小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Suishiとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英固有名詞辞典での「Suishi」の意味

Suishi

日本人苗字

水師


Suishi

日本人名前


「Suishi」を含む例文一覧

該当件数 : 11



例文

Suigun is also called suishi, funashi, or shushi.発音を聞く 例文帳に追加

水師、船師、舟師ともいう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It could be seen in "Okagami" (the Great Mirror) and "Eiga Monogatari" (A tale of flowering fortunes) that he impregnated FUJIWARA no Suishi, who was the Nyogo (court lady) of Emperor Sanjo while he was the Imperial Prince, and the Imperial Prince, who became suspicious, ordered his paternal older brother FUJIWARA no Michinaga to inspect Suishi.発音を聞く 例文帳に追加

『大鏡』『栄花物語』の諸書によると、三条天皇東宮時代の女御、藤原綏子に通じて懐妊させ、疑わしく思った東宮が綏子の異母兄藤原道長に命じて検証させた、とある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Furthermore, it is said that the ken-suishi in the early period were not familiar with diplomatic courtesy and they visited China without the sovereign's message, which is questionable because Wa should have been very familiar with the social system, culture, or diplomatic courtesies in China from the longtime cultural exchange (the first ken-suishi was not described in "Nihonshoki" (Chronicles of Japan), was described only in Suishu (the Book of the Sui Dynasty), while ken-suishi was described as `kento-shi' (Japanese envoy to Tang Dynasty China) in the "Nihonshoki" (Chronicles of Japan).発音を聞く 例文帳に追加

また、倭は長い交流を通じて中国の社会制度・文化や外交儀礼に詳しいはずなのに、初期の遣隋使派遣では、ヤマト王権は外交儀礼に疎く、国書も持たず遣使したとされる(第1回遣隋使派遣は『日本書紀』に記載がなく『隋書』にあるのみ、また『日本書紀』では遣隋使のことが「遣唐使」となっている)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In addition to Shoko Hyakusoku (a hundred Shoko koan) by Wanshi Shogaku, it also includes introductory comments called suishi, partial short comments called chogo, and general comments called hyosho.発音を聞く 例文帳に追加

宏智正覚の頌古百則に、序論的批評(垂示)、部分的短評(著語)、全体的評釈(評唱)が加えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Above is the only song handed down to the present day, having been made for one of the Retired Emperor's wives, Princess Tsuridono no miya Suishi, who was Emperor Uda's sister.発音を聞く 例文帳に追加

ちなみに唯一現代まで伝わる上記の歌は宇多天皇の妹にあたる妃の一人、釣殿宮綏子内親王にあてた歌である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He had brothers and sisters by different mothers, including FUJIWARA no Michitsuna, Priest Kanetoshi and FUJIWARA no Suishi/Yasuko (Princess to Crown Prince Emperor Sanjo).発音を聞く 例文帳に追加

異母の兄弟姉妹として藤原道綱・僧正兼俊および藤原綏子(三条天皇東宮妃)らがいる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

However, the "Nihonshoki" (Chronicles of Japan) or the"Kojiki" (The Records of Ancient Matters) didn't contain any records of envoys to or from China before ken-suishi (Japanese official diplomatic delegations sent to China during the Sui dynasty).発音を聞く 例文帳に追加

『日本書紀』、『古事記』には遣隋使以前に中国へ使節を送った記録も、迎えた記録も無い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「Suishi」を含む例文一覧

該当件数 : 11



例文

Uneme belonged to 'Uneme no Tsukasa' under Kunaisho and 6 Uneme were allocated to 'Suishi', which was another branch of Kunaisho, and 60 Uneme were allocated to 'Kashiwade no Tsukasa', which was also another branch of Kunaisho.発音を聞く 例文帳に追加

宮内省の配下にある「采女司」に所属し、更に宮内庁配下の別の課に当たる「水司」に6名、「膳司(かしわでのつかさ)」に60名配属される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The Japanese Combined Fleet secured command over the Yellow sea after defeating the North Sea-Suishi (an old word for the Navy) of the Qing Dynasty (the China North Sea fleet) during the battle of Kokai Kaisen (a naval battle that took place at the mouth of the Yalu River) which started at 12:50 on September 17.発音を聞く 例文帳に追加

日本の連合艦隊と中国清朝の北洋水師(中国北洋艦隊)との間に黄海上で9月17日12時50分より行われた黄海海戦(日清戦争)で、黄海の制海権を確保した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As described below, it can be said that Umayadono-Oji (Prince Umayado) is a different person from `Hiizurutokoronotenshi' (Prince Shotoku), and `Hiizurutokoronotenshi' was a person of the Kyushu dynasty who was deeply devoted to Kan I junikai (twelve grades of cap rank), the establishment of the Seventeen Article Constitution, the dispatch of Ken-suishi, and Buddhism.発音を聞く 例文帳に追加

以下のことから厩戸王子と「日出處天子」(聖徳太子)は別人であり、「日出處天子」は九州王朝の人物で、冠位十二階、憲法十七条制定、遣隋使派遣、仏教に深く帰依した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In addition, since it has been said that many of Chinese social system and culture were directly transferred for the first time by ken-suishi, kento-shi, and students accompanied them, before kensui-shi and kento-shi went to China, almost no Chinese social system and culture hadn't been transferred to Yamato kingship in Kinai region, so Wa and Yamato kingship in Kinai region were obviously different.発音を聞く 例文帳に追加

更に遣隋使・遣唐使とこれに随伴した留学生達によって、畿内ヤマトに中国の社会制度・文化の多くが初めて直接伝えられたとされていることから、遣隋使・遣唐使以前は畿内ヤマトには中国の社会制度・文化は殆ど伝わっておらず、倭と畿内ヤマトとは明らかに別物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

「Suishi」の意味に関連した用語

Suishiのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS