小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

entity equityとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

日英・英日専門用語辞書での「entity equity」の意味

entity equity


「entity equity」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

A share of equity interest in an entity.発音を聞く 例文帳に追加

事業者の株式持分。 - 経済産業省

(vii) When an Incorporated Commodity Exchange after Entity Conversion delivers money to members of the Member Commodity Exchange implementing Entity Conversion in lieu of their equity interests upon Entity Conversion, the amount of such money or the method of calculating such amount発音を聞く 例文帳に追加

七 組織変更後株式会社商品取引所が組織変更に際して組織変更をする会員商品取引所の会員に対してその持分に代わる金銭を交付するときは、その額又はその算定方法 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) if the Membership Company after Entity Conversion is to deliver to shareholders of the Stock Company effecting the Entity Conversion Monies, etc. (excluding the equity interests of the Membership Company after Entity Conversion; hereinafter the same shall apply in this item and the following item) in lieu of the shares thereof when effecting the Entity Conversion, the following matters concerning such Monies, etc.:発音を聞く 例文帳に追加

五 組織変更後持分会社が組織変更に際して組織変更をする株式会社の株主に対してその株式に代わる金銭等(組織変更後持分会社の持分を除く。以下この号及び次号において同じ。)を交付するときは、当該金銭等についての次に掲げる事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vii) if the Stock Company after Entity Conversion is to deliver to partners of the Membership Company effecting the Entity Conversion Monies, etc. (excluding the shares of the Stock Company after Entity Conversion; hereinafter the same shall apply in this item and the following item) in lieu of the equity interests thereof when effecting the Entity Conversion, the following matters concerning such Monies, etc.:発音を聞く 例文帳に追加

七 組織変更後株式会社が組織変更に際して組織変更をする持分会社の社員に対してその持分に代わる金銭等(組織変更後株式会社の株式を除く。以下この号及び次号において同じ。)を交付するときは、当該金銭等についての次に掲げる事項 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In cases where a management company is the entity preparing consolidated financial statements, companies consolidated or accounted for by the equity method.発音を聞く 例文帳に追加

①経営管理会社を連結財務諸表作成会社とした場合において連結対象又は持分法適用対象となる会社 - 金融庁

Emissions from the operation of Entity D are included in the reporting company's scope 3 inventory as an investment (according to the reporting company's share of equity in Entity D).発音を聞く 例文帳に追加

D社の事業からの排出は投資として(D社における報告事業者の出資比率に応じて)報告事業者のスコープ3 インベントリに含まれる。 - 経済産業省

例文

If the company instead selects the equity share approach to define its organizational boundary, the company would instead include emissions from sources controlled by Entities A, B, C, and D in its scope 1 inventory, according to its share of equity in each entity.発音を聞く 例文帳に追加

報告事業者が組織境界を限定するために出資比率基準を採択した場合には、事業者は、各社における出資比率に応じて、A社、B社、C社およびD社が支配する排出源からの排出量を算定することになる。 - 経済産業省

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「entity equity」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 15



例文

Article 59 (1) Among the matters that are the subjects of a meeting, a Specified Equity Member (excluding a Specified Equity Member specified by a Cabinet Office Ordinance as an entity in a relationship that may allow the Specific Purpose Company substantial control over its operations due to the fact that one quarter or more of the voting rights of all of its shareholders are held by the Specific Purpose Company or for any other reason) shall be entitled to one vote for each unit of Specified Equity he/she holds in regard to Matters to Be Voted Upon by Specified Equity Members Alone, and a member (excluding a member specified by a Cabinet Office Ordinance as an entity in a relationship that may allow the Specific Purpose Company substantial control over its operations due to the fact that one quarter or more of the voting rights of all of its shareholders are held by the Specific Purpose Company or for any other reason) shall be entitled to one vote for each unit of Specified Equity or Preferred Equity he/she holds in regard to Matters to Be Voted Upon by Both Specified and Preferred Equity Members at a general meeting of members; provided, however, that special provisions regarding the number of voting rights of Specified Equity Members for Matters to Be Voted Upon by Specified Equity Members Alone may be stipulated in the articles of incorporation.発音を聞く 例文帳に追加

第五十九条 社員総会において、会議の目的である事項のうち、無議決権事項については特定社員(特定目的会社がその総株主の議決権の四分の一以上を有することその他の事由を通じて特定目的会社がその経営を実質的に支配することが可能な関係にあるものとして内閣府令で定める特定社員を除く。)はその有する特定出資一口につき一個の議決権を、有議決権事項については社員(特定目的会社がその総株主の議決権の四分の一以上を有することその他の事由を通じて特定目的会社がその経営を実質的に支配することが可能な関係にあるものとして内閣府令で定める社員を除く。)はその有する特定出資又は優先出資一口につき一個の議決権を有する。ただし、無議決権事項についての特定社員の議決権の数については、定款で別段の定めをすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

b. Matters that are closely related to the decision of whether an entity is an affiliate, decision on the scope of consolidation or the necessity to apply the equity method, determination of whether a party is a related party and other decisions involved in preparing the financial statements.発音を聞く 例文帳に追加

b. 関係会社の判定、連結の範囲の決定、持分法の適用の要否、関連当事者の判定その他財務諸表の作成における判断に密接に関わる事項 - 金融庁

When the greenhouse gas emissions caps are set for each emitting entity by a top-down approach as the one adopted by the EU-ETS, the fairness and equity of the emissions caps may be questioned, as is evident in the number of lawsuits related to the second period targets of the EU-ETS.例文帳に追加

また、EU-ETSのようなトップダウン方式で各排出主体に温室効果ガス等の排出上限量を設定した場合、EU-ETSの第2期における目標設定を巡って訴訟が多く行われたように、その排出上限量が不公平なものとなる可能性がある。 - 経済産業省

. Equity investments made by the reporting company using the company's own capital and balance sheet, where the reporting company has neither financial control nor significant influence over the emitting entity (and typically has less than 20 percent ownership)発音を聞く 例文帳に追加

報告事業者が財務支配力も多大な影響力も持たない場合(通常、20%に満たない所有権)、事業者自身の資本とバランスシートを使用して行う報告事業者による株式投資連結基準を使用して、株式投資からの排出をスコープ1 およびスコープ2 に計上する。 - 経済産業省

b. Matters that are closely related to the decision of whether an entity is an affiliate, decision on the scope of consolidation or the necessity to apply the equity method, determination of whether a party is a related party and other decisions involved in preparing the financial statements.発音を聞く 例文帳に追加

b. 関係会社の判定、連結の範囲の決定、持分法の適用の要否、関連当事者の判定その他財務諸表の作成における判断に密接に関わる事項例えば、有価証券報告書の記載事項中、「企業の概況」の「事業の内容」及び「関係会社の状況」の項目、「提出会社の状況」の「大株主の状況」の項目における関係会社、関連当事者、大株主等の記載事項が挙げられる。 - 金融庁

(1) A Limited Partner may (i) engage in business that is the same or similar to that of the Partnership a (ii) become a partner (including a general partner), member (including an unlimited liability member), shareholder, equity investor, director or manager of Limited Partnership, a anonymous partnership (tokumei kumiai), a general partnership, a limited partnership or other similar partnership; the same applies in this Article), company or other entity whose business purposes are the same or similar to those of the Partnership.発音を聞く 例文帳に追加

1. 有限責任組合員は、(ⅰ)本組合の事業と同種若しくは類似の事業を行うこと、又は、(ⅱ)本組合の事業と同種若しくは類似の事業を目的とする他の組合(民法上の組合、投資事業有限責任組合、匿名組合、ジェネラル・パートナーシップ、リミテッド・パートナーシップその他これらに類するものを含む。以下本条において同じ。)、会社若しくはその他の団体の組合員(無限責任組合員及びジェネラル・パートナーを含む。)、社員(無限責任社員を含む。)、株主、出資者、取締役若しくは業務執行者となることができる。 - 経済産業省

(i) A juridical person that has established a Subsidiary Corporation or Other Similar Entity (in which said juridical person has the majority of the Voting Rights of All Shareholders or Others (meaning the voting rights of all shareholders or equity investors; the same shall apply hereinafter), or which is otherwise prescribed by an ordinance of the competent ministry as having a close relationship with said juridical person) in a country or region (hereinafter referred to as a "Country, etc." in this item and in paragraph (4) below) other than the Country, etc. in which the head office or principal office of the juridical person is located, and that is prescribed by an ordinance of the competent ministry as being engaged in business activities on a global scale;発音を聞く 例文帳に追加

一 法人の本店又は主たる事務所が所在する国又は地域(以下この号及び第四項において「国等」という。)以外の国等に当該法人の子法人等(当該法人がその総株主等の議決権(総株主又は総出資者の議決権をいう。以下同じ。)の過半数を保有していることその他の当該法人と密接な関係を有する法人として主務省令で定める法人をいう。)を設立している法人であって、国際的規模で事業活動を行っていると認められるものとして主務省令で定める法人 - 経済産業省

例文

(xxvi) when the person reduces the amount of stated capital or Reserves, refunds equity interest, disposes of property of a Membership Company, effects an Entity Conversion, Absorption-type Merger, Consolidation-type Merger, Absorption-type Company Split, Incorporation-type Company Split, Share Exchange or Share Transfer, or effects the resignation of all of a Foreign Company's representatives in Japan in violation of the provisions of Article 449(2) or (5), Article 627(2) or (5), Article 635(2) or (5), Article 670(2) or (5), Article 779(2) or (5) (including the cases where they are applied mutatis mutandis pursuant to Article 781(2)), Article 789(2) or (5) (including the cases where they are applied mutatis mutandis pursuant to Article 793(2)), Article 799(2) or (5) (including the cases where they are applied mutatis mutandis pursuant to Article 802(2)), Article 810(2) or (5) (including the cases where they are applied mutatis mutandis pursuant to Article 813(2)) or Article 820(1) or (2);発音を聞く 例文帳に追加

二十六 第四百四十九条第二項若しくは第五項、第六百二十七条第二項若しくは第五項、第六百三十五条第二項若しくは第五項、第六百七十条第二項若しくは第五項、第七百七十九条第二項若しくは第五項(これらの規定を第七百八十一条第二項において準用する場合を含む。)、第七百八十九条第二項若しくは第五項(これらの規定を第七百九十三条第二項において準用する場合を含む。)、第七百九十九条第二項若しくは第五項(これらの規定を第八百二条第二項において準用する場合を含む。)、第八百十条第二項若しくは第五項(これらの規定を第八百十三条第二項において準用する場合を含む。)又は第八百二十条第一項若しくは第二項の規定に違反して、資本金若しくは準備金の額の減少、持分の払戻し、持分会社の財産の処分、組織変更、吸収合併、新設合併、吸収分割、新設分割、株式交換、株式移転又は外国会社の日本における代表者の全員の退任をしたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

entity equityのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS