小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

membrane Dとは 意味・読み方・使い方

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 膜、メンブラン


ライフサイエンス辞書での「membrane D」の意味

membraned


「membrane D」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 64



例文

Sludge M is concentrated by the membrane separation of the wastewater D by the membrane separator 21.例文帳に追加

膜分離装置21による畜産排水Dの膜分離で汚泥Mが濃縮する。 - 特許庁

Furthermore, the method for forming the electrolyte membrane has a step (D) for drying.例文帳に追加

さらに、(D)乾燥工程を有する方法で、電解質膜を製造する。 - 特許庁

The wastewater D in the tank body 2 is supplied to a membrane separation tank 12.例文帳に追加

槽本体2内の畜産排水Dを膜分離槽12に流入させる。 - 特許庁

Furthermore, the metal membrane 22a is formed (Fig. (c)) and made in pattern, and the metal membrane 12a on the metal oxide membrane is left on the substrate (Fig. (d)).例文帳に追加

さらに、金属膜22aを成膜させ(図3(c))、金属膜22aをパターニングし、金属酸化膜上の金属膜12aを残膜させる(図3(d))。 - 特許庁

A cylindrical electrode B, an ion exchange resin membrane C, a center electrode D are accommodated in a body case A.例文帳に追加

筒状電極Bとイオン交換膜Cと中央電極Dとを本体ケースAに収容した。 - 特許庁

The objective natural type N-acetyl-D-glucosamine is separated from the mixture of N-acetyl-D-glucosamine and N-acetylchitooligosaccharide resultant from acidic hydrolysis of chitin through a separation membrane.例文帳に追加

キチンを酸加水分解して得られるN−アセチル−D−グルコサミンとN−アセチルキトオリゴ糖の混合物から、分離膜を使用することにより天然型N−アセチル−D−グルコサミンを分離する。 - 特許庁

例文

Lubrication membrane D composed of lubricant is covered in a male screw part 30a of a bolt 30, and lubrication membrane D is provided between a surface of the male screw part 30a and a screw hole 32a.例文帳に追加

ボルト30の雄ネジ部30aには、潤滑剤からなる潤滑膜Dが被覆されており、雄ネジ部30aの表面とネジ穴32aとの間に潤滑膜Dが介在されている。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Wiktionary英語版での「membrane D」の意味

membraned

出典:『Wiktionary』 (2017/04/04 00:28 UTC 版)

語源

membrane +‎ -ed

形容詞

membraned (not comparable)

  1. Having a (specified type of) membrane.

「membrane D」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 64



例文

The tapering angle θ of the picture element separation membrane, the membrane thickness d of the electron injecting electrode 12, and the bond energy V_be of the metal constituting the electron injecting electrode 12 are established to satisfy -4.8V_be+99≤dcosθ≤d.例文帳に追加

画素分離膜のテーパ角度θ、電子注入電極12の膜厚dおよび電子注入電極12を構成する金属の結合エネルギーV_beは−4.8V_be+99≦dcosθ≦dを満足するように設定される。 - 特許庁

Provided is the composite separation membrane satisfying the relation of D<(Mw/2,000)<5,000, wherein Mw is an average molecular weight of a polymer forming an organic polymer membrane, and D is an average fine hole diameter (nm) of the surface of an inorganic porous support body.例文帳に追加

有機高分子膜を形成する高分子の平均分子量Mwと、前記無機多孔質支持体の表面の平均細孔径D[nm]とが、D<(Mw/2000)<5000、となる関係を満たす複合分離膜の提供による。 - 特許庁

A first net satisfying conditions shown below is provided between the membrane module and bubble supply device: 10≤a_1<d^3/K (1), K≥27 (2), where a_1 is an opening area (mm^2) of the first net; and d is an inner diameter (mm) of the tubular membrane.例文帳に追加

10≦a_1<d^3 /K ・・・(1) K≧27 ・・・(2) ただし、a_1は第1ネットの目開き面積(mm^2)、dは管状膜の内径(mm)である。 - 特許庁

The fluid is prevented from stagnating in the vicinity of the surface of the separating membrane 7 by setting d=(D2-D1)/2tanθ(tanθ=50°), wherein d is the minimum value of the distance between the tip end part of the separating membrane 7 and the inlet pipe 3.例文帳に追加

なお、分離膜7の先端部と入口配管3との距離の最小値dを、d=(D2−D1)/2tanθ(θ=50°)とすることで、分離膜7表面付近で流体がよどむことを防止できる。 - 特許庁

The head 100 is further moved up from this state, the liquid membrane is separated at the liquid membrane guide member 104, and the residue of the cleaning liquid is generated in the liquid membrane guide member 104 (Fig.2(d)).例文帳に追加

この状態からさらにヘッド100が上昇すると、液膜誘導部材104において液膜が分断し、洗浄液の残渣が液膜誘導部材104に発生する(図2(d))。 - 特許庁

In the laminate wherein a transparent high refractive index membrane layer (B), a conductive membrane layer (C) and a transparent high refractive index membrane layer (D) are formed on a base material (A) having transparency in the order of ABCD, at least one of the transparent high refractive index membrane layers (B) and (D) comprises a resin membrane layer.例文帳に追加

透明性を有する基材(A)の少なくとも一方の面に、透明高屈折率薄膜層(B)、導電性薄膜層(C)、透明高屈折率薄膜層(D)をABCDの順に形成した積層体において、透明高屈折率薄膜層(B)または(D)の少なくとも一層が樹脂薄膜層からなることを特徴とする積層体を提供する。 - 特許庁

Condensed discharge water C not transmitting through a membrane of a membrane module 3 but passing through a raw water side and discharged from the membrane module 3 when raw water A is treated through the membrane module 3 and flushing discharge water D discharged from the membrane module 3 when the raw water side of the membrane module 3 is flushed with the raw water A, are treated with gaseous ozone F1.例文帳に追加

原水Aを膜モジュール3により処理する際に、膜モジュール3の膜を透過せずに原水側を通過して膜モジュール3から排出される濃縮排水C、及び膜モジュール3の原水側を原水Aでフラッシングする際に、膜モジュール3から排出されるフラッシング排水DをオゾンガスE1で処理する。 - 特許庁

例文

The carbonaceous membrane is characterized in that a ratio of the peak intensity of a D band and the peak intensity of a G band in laser Raman spectroscopy is 0.7 or higher.例文帳に追加

炭素質膜は、レーザラマン分光法におけるDバンドのピーク強度とGバンドのピーク強度との比が0.7以上である。 - 特許庁

>>例文の一覧を見る


membrane Dのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ライフサイエンス辞書プロジェクトライフサイエンス辞書プロジェクト
Copyright (C) 2024 ライフサイエンス辞書プロジェクト
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio英和・和英辞典に掲載されている「Wiktionary英語版」の記事は、Wiktionaryのmembraned (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS