意味 | 例文 (4件) |
that one does not understandとは 意味・読み方・使い方
追加できません
(登録数上限)
意味・対訳 不審
「that one does not understand」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 4件
To provide a terminal and system for video telephone/video conference, an answering message transmitting method and a storage medium which does not give an idea that no one answers a video telephone from a caller, does not make the caller feel discomfort under such message as an information of caller busy which the caller can not understand, and allows confirming an access history while telecommunication was performed.例文帳に追加
接続しようとしていた発呼側ユーザに対して誰もテレビ電話を取らないといった誤解や、着ユーザビジー情報といった発呼側ユーザに理由の分からないメッセージで不安を抱かせず、また、通信中に誰から接続要求があったかを確認可能としたテレビ電話/テレビ会議端末、テレビ電話/テレビ会議システム、応答メッセージ送信方法及び記憶媒体を提供する。 - 特許庁
(3) When a public prosecutor is confirming whether or not the suspect gives the consent prescribed in the preceding paragraph, he/she shall do so in writing. In this case, the public prosecutor shall explain, to the suspect, the facts which are necessary to make him/her understand the speedy trial procedure (including the fact that, if he/she does not have defense counsel, he/she may appoint one pursuant to the provision of the following Article) and notify him/her that he/she may be tried pursuant to the provisions of regular rules.発音を聞く 例文帳に追加
3 検察官は、被疑者に対し、前項の同意をするかどうかの確認を求めるときは、これを書面でしなければならない。この場合において、検察官は、被疑者に対し、即決裁判手続を理解させるために必要な事項(被疑者に弁護人がないときは、次条の規定により弁護人を選任することができる旨を含む。)を説明し、通常の規定に従い審判を受けることができる旨を告げなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム
For example, when a chemical substance is described merely by its name or its chemical formula in a publication and the description does not show the manufacturing process clearly enough that a person skilled in the art is able to manufacture the substance on the basis of the common general knowledge as of the filing, the chemical substance is not included in "cited inventions"(Note that this does not mean that the claim violates the enablement requirement under Article 36(4)(i) where the publication is a patent application claiming the chemical substance as one of the alternatives described in the Markush form). Even though the prior art constitutes an incomplete expression or there is a defect in some of the prior art, it can be cited in assessing the novelty and the inventive step, when the person skilled in the art can readily understand the technical features of the claimed invention based on common technical knowledge or empirical rules.発音を聞く 例文帳に追加
したがって、例えば、刊行物に化学物質名又は化学構造式によりその化学物質が示されている場合において、当業者が本願出願時の技術常識を参酌しても、当該化学物質を製造できることが明らかであるように記載されていないときは、当該化学物質は「引用発明」とはならない(なお、これは、当該刊行物が当該化学物質を選択肢の一部とするマーカッシュ形式の請求項を有する特許文献であるとした場合に、その請求項が第36条第4項第1号の実施先行技術に不完全な表現が含まれるか又は一部の先行技術に瑕疵があったとしても、当業者が技術常識や経験則に基づき容易に発明の技術的特徴を理解することができる場合は、新規性及び進歩性を判断する際に引用することが可能である)。 - 特許庁
The former chairperson of a subsidiary of Shinsei Bank, of which the government is a major shareholder, has taken up a post as an advisor to a bank that would be a conflict of interest under laws and regulations. From the perspective of the government, it does not make sense to me that this could happen in relation to a problem that could potentially be damaging; also from the perspective of the supervisory agency that is supervising both two companies, what could be beneficial to one company could be detrimental to the other. It is a bit hard to understand that an officer would be shared between banks where a conflict of interest exists in their relationship. It may also give rise to substantial difficulties in supervision. What are your thoughts on this?発音を聞く 例文帳に追加
国が大株主である新生銀行の子会社の会長をやっていた人間が、法定で利益相反関係にある銀行の顧問に就任しました。国にとって、もしかしたらダメージがあるような問題に関してそういうことになっているというのは、やはりどうしても私としてはおかしいと思うのですけれども、監督官庁としても2つとも監督していてどっちかにプラス・マイナスが起きる。つまり、利益が相反する関係になっている銀行の間で、そこの役員がわたるということはちょっと理解しがたいというか、監督上も非常に難しいことになるのではないかと思うのですが、この点いかがでしょうか。 - 金融庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解!
意味 | 例文 (4件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |
「that one does not understand」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
ログイン |
Weblio会員(無料)になると 検索履歴を保存できる! 語彙力診断の実施回数増加! |