1016万例文収録!

「"ありばち"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "ありばち"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"ありばち"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 18



例文

アリバチ科の単生スズメバチ例文帳に追加

a solitary wasp of the family Mutillidae  - 日本語WordNet

撥の開きも大きいこともあり、撥先が鋭く、弾力性も増して細かな技巧に適している。例文帳に追加

Because the plectrum has a large spread, the tip is sharp and has extra flexibility, and it is suitable for fine techniques.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弦は四本、フレットは14個あり、撥ではなくへら状の義甲を用いて弾奏する。例文帳に追加

It has four strings and fourteen frets and is played with a spatular pick instead of a plectrum.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、撥水性物質と結着物質が同一であり、撥水性結着物質2である。例文帳に追加

In addition, the water-repelling substance and the binding substance are the same and water-repellent integrating substances 2. - 特許庁

例文

第2被膜層62は、1μmの厚みを有するNiメッキ層であり、撥水性を有する複数のPTFE粒子62aを含んでいる。例文帳に追加

The second coat layer 62 is a Ni-plated layer having a thickness of 1 μm and includes a plurality of PTFE grains 62a having water repellency. - 特許庁


例文

親液部Paの機能液に対する接触角は20°以下であり、撥液部Hの機能液に対する接触角は50°以上である。例文帳に追加

The contact angle of the lyophilic part Pa to the functional liquid is 20° or below and the contact angle of the liquid repelling part H to the functional liquid is 50° or above. - 特許庁

吐出口プレート12の表面には撥水層2があり、撥水層2の吐出口13と対応する位置には吐出口13と同じ形状の穴が開いている。例文帳に追加

A water repelling layer 2 is formed on the surface of the discharge orifice plate 12 and holes having the same shape as the discharge orifices 13 are bored in the water repelling layer 2 at the positions corresponding to the discharge orifices 13. - 特許庁

耐熱性を維持しつつ、透明性や柔軟性があり、撥水性に優れ、摩擦係数が小さく、さらには、溶解性に優れ、溶液粘度が低くハンドリング性に優れた樹脂組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a resin composition exhibiting transparency and flexibility while retaining heat resistance, having excellent water repellency, a low friction coefficient, as well as excellent solubility, low solution viscosity, and excellent handling properties. - 特許庁

安定性が良好であり、撥水性、耐水性に優れた塗膜を形成し得るビニル系共重合体エマルジョン、および該エマルジョンからなる塗料組成物中への相溶性に優れる塗料添加剤を提供する。例文帳に追加

To provide a vinylic copolymer emulsion with good stability which can produce a coating film having excellent repellency and water resistance and to provide a coating additive comprising the emulsion which is excellent in the compatibility for a coating composition. - 特許庁

例文

表皮材2は、合成繊維の織布、不織布又はビニールレザーが好適であり、撥水加工、防汚加工及び抗菌加工の少なくとも1つの加工が施されていることが好ましい。例文帳に追加

The surface member 2 is most suitably made of a woven or nonwoven synthetic fiber cloth or vinyl leather and preferably given at least either water repellent finish, soil resistant finish or anti-bacterial treatment. - 特許庁

例文

希土類金属膜3の厚さが5〜1000nmであり、保護膜5の厚さが5〜40nmであり、撥水膜4の厚さが0.01〜1.5μmであり、電極膜16a、16bの厚さが5〜1000nmであることが好ましい。例文帳に追加

In the hydrogen sensor, the rare earth metal film 3, the protective film 5, the water-repellent film 5, and the electrode films 16a, 16b are preferably as thick as 5-1000 nm, 5-40 nm,0.01-1.5 μm, and 5-1000 nm, respectively. - 特許庁

有機溶媒中に、アクリル樹脂を溶解させるとともに、微粒子を混合させた撥水性塗料であって、微粒子の平均粒径が、5〜1700nmであり、撥水性塗料中に、構造制御剤として、エチレングリコールまたはポリエチレングリコールを含有することを特徴とする。例文帳に追加

This water-repellent coating is obtained by dissolving an acrylic resin in an organic solvent and mixing fine particles therewith, where the average particle size of the fine particle is 5-1,700 nm, and ethylene glycol or polyethylene glycol is contained in the water-repellent coating as a structural regulator. - 特許庁

加熱水蒸気はガス体であり、撥水性を持つ拡散層3を容易に通過して膜電極接合体前駆体4に到達し、膜電極接合体前駆体4内で凝縮して局所的に高温高濃度のアルカリ水溶液を生成する。例文帳に追加

Heated steam which is a gas body reaches a membrane electrode assembly precursor 4 after easily passing through a diffusion layer 3 having water-repellency and locally forms a high-temperature and high-concentration alkaline aqueous solution by being condensed in the membrane electrode assembly precursor 4. - 特許庁

珪酸リチウムは、一般式Li_2 О・nSiО_2 (式中nはSiО_2 /Li_2 О重量モル比 n=3〜7)で表される珪酸リチウム水溶液であり、無機化合物充填剤は、重量平均フレーク径が40μm以下のマイカであり、撥水剤は、水溶性のアルカリ・アルキルシリコネートである。例文帳に追加

Preferably, the lithium silicate is represented by the general formula: Li_2O-nSiO_2 (wherein, n is the weight molar ratio of SiO_2/Li_2O of 3-7), the inorganic compound filler is mica having40 μm weight average flake diameter, and the water repellent is a water-soluble alkali-alkyl siliconate. - 特許庁

また、高撥水領域と低撥水領域とを有する撥水層は、プラズマCVD法を用いて形成するために化学的に安定であり、撥水層における撥水性の劣化が生じ難く、優れた電池性能を長期的に維持できる。例文帳に追加

In addition, the water-repellent layer having the high water-repellent area and low water-repellent area is chemically stable because it is formed using a plasma CVD method and hard to be deteriorated in water repellency in the water-repellent layer, and can maintain an excellent cell performance for a long term. - 特許庁

フォトリソグラフィー法でパターニングが可能な感光性を有する撥液性表面処理剤であり、撥液性と感光性の両立のみならず、基板への密着性、撥液塗膜の硬度、環境対応性のすべてを兼ね備えたものを提供する。例文帳に追加

To provide a fluorine-containing photosensitive composition which is a photosensitive liquid-repellent finishing agent capable of being patterned by photolithography, satisfies both of liquid repellency and photosensitivity, and has all of adhesion to a substrate, hardness of a liquid-repellent coating film and environmental adaptation. - 特許庁

窒化チタンまたはタングステンの表面に撥水性を付与するための撥水性処理液であって、有機溶媒と撥水性化合物とが混合されてなるものであり、該撥水性化合物は、撥水性処理液の総量100質量%中に0.02乃至50質量%となるように混合されてなるものとする。例文帳に追加

The water-repellent treatment liquid for imparting water repellency to a titanium nitride or tungsten surface comprises a mixture of an organic solvent and a water-repellent compound, wherein the water-repellent compound is mixed so that the total amount 100 mass% of the water-repellent treatment liquid contains 0.02-50 mass% of the water-repellent compound. - 特許庁

例文

金属系ウェハ1の、少なくとも凹部4表面に撥水性保護膜10を形成する薬液であり、撥水性保護膜形成剤が、下記一般式[1]及びその塩から選ばれる少なくとも一つであり、前記薬液中に含まれる溶媒の総量に対する水の濃度が50質量%以上である。例文帳に追加

In a chemical for forming a water-repellent protective film 10 at least on the surface of a recess 4 of a metal based wafer 1, a water-repellent protective film-forming agent is at least one selected from general formula (1) and the salts thereof, and the concentration of water for the total amount of solvent contained in the chemical is 50 mass% or more. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS