1016万例文収録!

「"回線接続装置"」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "回線接続装置"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"回線接続装置"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 77



例文

回線接続装置1bは、専用線Nを介して送信されてきたデータの所定の部分を用いて演算を行い、得られた値と送信されてきたデータの末尾に付加されているCRC値とを比較する。例文帳に追加

A line connection device 1b operates a value using a specified part of data transmitted through the leased line N and compares that value with the CRC value attached to the tail of received data. - 特許庁

インターネットに接続する回線の状況及びユーザの選択によって、その接続回線の切断条件を変更しうる通信回線接続装置を提供する。例文帳に追加

To provide a communication line connector in which a condition to disconnect a line connected to the Internet is changed in response to the status of the connected line and the selection of a user. - 特許庁

高速なブロードバンド環境においてもIP電話を低消費電力で使用可能なインターネット電話システム、及び同システムで使用される通信回線接続装置を提供する。例文帳に追加

To provide an Internet telephone system in which an IP telephone is usable with low power consumption even under high-speed broadband environment, and to provide a communication line connection device used in the same system. - 特許庁

設置が容易で、かつ、ディジタル通信とアナログ通信とで、RS−232Cケーブルの接続切り替え不要な回線接続装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a channel connector which is easily installed and in which no connection changeover of an RS-232C cable is required between digital communications and analog communications. - 特許庁

例文

アクセス回線接続装置は、アクセス回線を用いたインターネット接続サービスに加入した加入者宅に設置され、アクセス回線およびアクセスポイントと接続される。例文帳に追加

An access line connection device is installed on a subscriber home who is a member of an Internet connection service that uses an access line, and connected to the access line and an access point. - 特許庁


例文

端末装置が、回線を介して放送サービスを受けるための放送サービスシステム、放送サービス方法及び回線接続装置に関し、端末の末端回線の容量を有効利用して、放送サービスを行う。例文帳に追加

To provide a broadcast service system, a broadcast service method and a channel connection device, where a terminal receives a broadcast service through a channel, that can serve a broadcast service by effectively utilizing the capacity of an end channel of the terminal. - 特許庁

店舗12内の回線接続装置24は、呼設定の発呼者IDから監視センタ10の呼設定であることを検出し、全てのBチャネルが使用中であるときには少なくともいずれかのBチャネルを強制解放する。例文帳に追加

A line connector 24 in a store 12 detects call setting of a monitoring center 10 from the caller ID of call setting and when all the B channels are busy, the connector 24 forcedly releases at least one of the B channels. - 特許庁

これにより、他に外部記憶装置71があれば回線接続装置を立ち上げなくても記憶媒体721に記憶される設定値を書替えることができる。例文帳に追加

Thus, the setting values stored in the storage means 721 can be rewritten without the need for starting the line connection device when other external storage device 71 is available. - 特許庁

回線接続装置1aは、ユーザLANN1から送信されてきたフレーム形式のデータの所定の部分を用いて演算を行いCRC値を求め、このCRC値をデータの末尾に付加して専用線Nに送信する。例文帳に追加

A line connection device 1a operates a CRC value using a specified part of frame format data transmitted from a user LANN1 and attaches the CRC value to the tail of data being transmitted on a leased line N. - 特許庁

例文

パケットの送受信が不可能になるなどの通信障害が、加入者回線区間または通信ネットワーク内部の何れで発生しているかを判別することができる回線接続装置を提供する。例文帳に追加

To provide a line connection device capable of distinguishing the occurrence of a communication failure such as impossible packet transmission/reception at any of a subscriber line section or inside of a communication network. - 特許庁

例文

着信に対し妨害を極力与えないように公衆回線から供給されるDC電源を利用して充電する公衆回線接続装置を提供する。例文帳に追加

To provide a public line connecting apparatus that charges its battery using DC power supplied from a public line so that an arrival signal is not disturbed as much as possible. - 特許庁

本発明に係る回線管理システムは、呼処理装置12と回線接続装置13、14、15とを互いに分離した状態で備えると共にパケット交換型通信を用いたインターネット電話網での回線状態を管理する回線管理システムである。例文帳に追加

A circuit controlling system is a circuit controlling system which has a call processing device 12 and circuit connecting devices 13, 14 and 15 separated respectively, and controls the circuit status in internet telephony networks using packet-switched communications. - 特許庁

ユーザ毎の帯域の割り当てを任意に設定することを可能とすることで設定通りの安定な通信状態を確保することができるとともに、その割り当て作業を容易に行うことを可能とすることで高い保守性を確保することができる回線接続装置及び帯域制限方法を提供する。例文帳に追加

To provide a line connecting device and a band limiting method which can ensure a stable communicating state as it is set by optionally setting band allocation for each user and can ensure high maintainability by easily performing the allocation operation. - 特許庁

既に加入者宅に設置されている通信装置ならびに宅内の配線を置換することなく、ホームセキュリティ装置など、重要度が高い重要情報を送受する装置と、PPPoEを用いて情報を送受する当該通信装置とを接続することができる回線接続装置を提供する。例文帳に追加

To provide a line connection apparatus which is capable of connecting a device such as a home security device which transmits/receives important information of high level of significance, and a communication device which is installed in a subscriber's house and transmits/receives information using PPPoE, without replacing the communication device and wiring in the house. - 特許庁

バッファ制御部21c及び制御部30は、バッファ部21aのデータ量を監視し、予め定められた閾値以上になったときに、輻輳状態を対向側の回線接続装置に通知するためのショートパケットをショートパケット生成部28に生成させる。例文帳に追加

A buffer control part 21c and a control part 30 monitor a data amount of the buffer part 21a and make a short packet generating part 28 generate a short packet for notifying an opposite side line connecting device of a congesting state when the data amount becomes a predetermined threshold or more. - 特許庁

携帯通信端末機からの発呼を契機とした携帯電話網からの接続要求のうち業務用の接続要求のみ中継接続する通信回線接続装置と、この中継接続に関する通信料金を第三者に請求する通信回線接続システムとを提供する。例文帳に追加

To provide a communication line connection device for performing the transit connection of only a connection request for business in connection requests from a cellular phone network with a call from a cellular communication terminal as a trigger, and to provide a communication line connection system for charging communication charges related to the transit connection to a third party. - 特許庁

回線接続装置30へ接続装置100を接続する為の設定情報のうち、利用者に固有の情報である固有情報を、QRコードの携帯で記録した用紙20を、カメラ167により撮影し、QRコードを解析して、利用者の固有情報(IDとパスワード)を取得する。例文帳に追加

A paper sheet 20 with information unique to the user among setting information for connecting the connection device 100 to the line connection device 30 recorded thereon in the form of a QR code is captured by a camera 167, and the QR code is analyzed to acquire the unique information (an ID and a password) of the user. - 特許庁

強制回線接続装置18の主制御部18eは、通信中のTEI値を管理し、緊急端末との通信を確立する必要が生じた場合には、TEI値を含むSABME信号及びRESTART信号をISDN交換機12に送信して迅速にチャネルを解放する。例文帳に追加

A main control section 18e of the forced channel connection device 18 manages a TEI value during communication, and on the occurrence of necessity of communication with the emergency terminal, the forced channel connection device 18 transmits a SABME signal and a RESTART signal including the TEI value to the ISDN exchange 42 to quickly release a channel. - 特許庁

通信回線接続している通信端末の通信環境をできるだけ保護しながら、複数の通信端末による通信回線の共用の円滑化を図ることができる回線接続装置および回線使用警告方法を得ること。例文帳に追加

To provide a line connection apparatus capable of smoothing use of shared communication lines by a plurality of communication terminals while protecting the communication environment of the communication terminals connected to the communication lines to the utmost extent, and to provide a method for warning the use of lines. - 特許庁

回線接続装置30へ接続装置100を接続する為の設定情報のうち、利用者に固有の情報である固有情報を、QRコードの形態で記録した用紙20を、カメラ167により撮影し、QRコードを解析して、利用者の固有情報(IDとパスワード)を取得する。例文帳に追加

A paper sheet 20 on which unique information which is information unique to a user, among setting information for connecting the connection device 100 to the line connection device 30, is recorded in a form of a QR code is captured by a camera 167, and the QR code is analyzed to acquire the unique information (an ID and a password) of the user. - 特許庁

本発明に係る回線接続装置100は、加入者回線接続される光信号制御部101と、加入者回線を経由して通信を実行する端末側装置接続されるEthernet(登録商標)制御部107とを備え、端末側装置が送受信する送受信情報を中継する。例文帳に追加

A line connection device 100 comprises an optical signal controller 101 to which a subscriber line is connected, and an Ethernet (R) controller 107 to which a terminal side device for performing transmission via the subscriber line is connected; and relays a transmission/reception information transmitted or received by the terminal side device. - 特許庁

端末装置1からの通信要求により回線接続の制御を行う回線接続制御手段23aを有する回線接続装置であって、前記端末装置1からの通信要求があった時、前記回線接続制御手段23aは、ネットワーク通信以外の方法で相手側に前記端末装置側のネットワークアドレスを通知する。例文帳に追加

In this line connecting device having a line connection controlling means 23a controlling line connection by a communication request from a terminal device 1, when the communication request arrivals from the terminal device 1, the means 23a notifies the opposite party of the network address of the terminal device side by method which is other than network communication. - 特許庁

強制回線接続装置18の主制御部18eは、警備端末20で緊急事態を検知した場合であって宅内端末15a、15bが全てのチャネルを使用中である場合、やりとりしているRR監視フレームを途中で遮断していずれかのBチャネルを論理解放し、警備端末20と監視センタ10との通信を確立する。例文帳に追加

When the terminal 20 detects emergency and while customer home terminals 15a and 15b use the whole channels, the main control part 18e of the device 18 interrupts an RR monitor frame in the process of being exchanged halfway, logically releases one of the B channels and establishes communication between the terminal 20 and a monitoring center 10. - 特許庁

強制回線接続装置18の主制御部18eは、警備端末20で緊急事態を検知した場合であって宅内端末15a、15bが全てのチャネルを使用中である場合、やりとりしているRR監視フレームを途中で遮断していずれかのBチャネルを論理解放し、警備端末20と監視センタ10との通信を確立する。例文帳に追加

In the case that an emergency is detected by the security terminal 20 and also in the case that the indoor terminals 15a and 15b are using all channels, a main controller 18e of the forced circuit connection apparatus 18 logic-releases either of the B channels by breaking an RR monitoring frame on the way and establishes communication between the security terminal 20 and the monitoring center 10. - 特許庁

インターネット5などの外部ネットワークに接続する情報処理装置(サーバ装置10)を遠隔地からメンテナンスするシステムであって、外部ネットワークに接続するための回線とは別途に設定される回線3(例えば無線回線)をメンテナンス専用の回線として用いるとともに、この回線3をサーバ装置10に接続するための回線接続装置11を設ける。例文帳に追加

In the system for maintaining the information processor (server device 10) connected to an external network such as Internet 5 from a distant place, a line 3 (radio channel, for example), set separately from a line for connection to the external network is used as a line dedicated to maintenance work and a line connector 11 is provided for connecting this line 3 to the server device 10. - 特許庁

さらに、回線接続装置100は、光信号制御部101が受信する受信信号の状態を監視するレイヤ1監視部102と、受信信号の状態の変化が所定の条件を満足した場合、加入者回線の障害を示す加入者回線障害情報を送信する状態通知機能部106とを備える。例文帳に追加

Further, the line connection device 100 comprises a layer 1 monitor 102 for monitoring the status of a received signal received by the optical signal controller 101, and a status notification function 106 for transmitting a subscriber line failure information indicative of a failure in the subscriber line, when changes in the status of the received signal satisfy a predetermined condition. - 特許庁

例文

これにより、回線接続装置の影響を受けることなく、外付電話機3が公衆電話回線32を閉結しているか否かの判定をすることができるので、ファクシミリ回路側が公衆電話回線を開放した際に、外付電話機が公衆電話回線を閉結しているもとの誤判定してしまうことを防止できる。例文帳に追加

Since the facsimile circuit can judge whether or not the external telephone set 3 closes the public telephone line 32 without being affected by a line connection device, it is prevented that the facsimile circuit misjudges that the external telephone set closes the public telephone line when the facsimile circuit opens the public telephone line. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS