1016万例文収録!

「"専門委員会"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "専門委員会"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"専門委員会"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 18



例文

人権専門委員会という国際機関例文帳に追加

an international organization called {Special Committee of Human Rights}  - EDR日英対訳辞書

TMBは、ISOの専門委員会の幹事国の選任、専門委員会の設置等の権限を有し、国際標準策定プロセスにおいて重要な役割を担う。例文帳に追加

The TMB plays an important role in the international standardization process; authorized in ISO appointment of the secretariat of committee and establishment of technical committees - 経済産業省

①電力システム改革専門委員会報告書の取りまとめ(2013年2月8日)例文帳に追加

(i) Compilation of the report of the Expert Committee on the Electricity Power Systems Reform (February 8, 2013) - 経済産業省

電気料金審査専門委員会等を経て同年7月に認可(平均8 46%の値上げ)。例文帳に追加

Through deliberations at the Expert Committee on Reviewing Electricity Rate, the electricity rate raise (increase by 8.46% on average) was approved in July. - 経済産業省

例文

2012年2月、総合エネ調総合部に「電力システム改革専門委員会を設置例文帳に追加

Expert Committee on the Electricity Systems Reform was established in February 2012, under the Coordination Subcommittee of the Advisory Committee for Natural Resources and Energy - 経済産業省


例文

2012年1月、総合資源エネルギー調査総合部に「天然ガスシフト基盤整備専門委員会」を設置。例文帳に追加

Development for a Shift to Natural Gas was established in January 2012, under the Coordination Subcommittee of the Advisory Committee for Natural Resources and Energy - 経済産業省

①電気料金審査専門委員会における審査電力社からの規制部門の値上げ申請については、最大限の経営効率化を踏まえた申請であるか、電気料金審査専門委員会における中立的・客観的な検討を踏まえ、厳正に審査を行う。例文帳に追加

(i) Assessment by the Expert Committee on Reviewing Electricity Rates Applications for increases in electricity rates filed by power companies are strictly assessed in neutral and objective deliberations by the Expert Committee on Reviewing Electricity Rates to determine whether their proposed rates have taken into account maximum business efficiency. - 経済産業省

1965年8月14日に同志社理事において「田辺校地に関する基本方針」が承認され、1965年8月25日に校地拡張委員、1965年12月4日には田辺用地専門委員会が組織された。例文帳に追加

The basic plan regarding Tanabe Campus' was approved by the board of directors of Doshisha on August 14, 1965, and the committee for campus expansion was organized on August 25, 1965, and the professional committee of the land in Tanabe was organized on December 4, 1965.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

河野(金融)国際政策審議官は、その以前に専門委員会の議長はいたしておりましたが、これは全体で1つのボードにまとめるということでございまして、その新たに発足するIOSCOのボードの初代議長を務めることになりました。例文帳に追加

Vice Commissioner Kono was already serving as the chairman of the Technical Committee, which has been integrated with other committees to establish the IOSCO Board, and he was appointed as the first chairman of the board.  - 金融庁

例文

(2) 本法に基づく規則には,本法に基づく手続において裁判所及び登録官を補佐するための専門委員会を任命し,専門委員の職務を規制し,かつ,当該専門委員に報酬を与える規定を設けることができる。例文帳に追加

(2) Rules under this Act may make provision for the appointment of a panel of scientific advisers to assist the court and the Registrar in proceedings under this Act, for regulating the functions of such advisers and for remunerating such advisers. - 特許庁

例文

このため、審査の効率化を目的とする単一の委員による審査体制への移行が合意され、1996年2月の一般理事で地域統合についての専門委員会として「地域貿易協定委員」が設置された。例文帳に追加

In view of these developments, it was agreed to establish a single committee, which would be in charge of all RTA reviews, thereby improving the efficiency of the review process. The General Council established the “Committee on Regional Trade Agreementsin February 1996 as a special committee to review regional integration. - 経済産業省

世界の116か国・地域の182の証券監督当局、自主規制機関から構成されるIOSCOでは、資本市場に関する原則や指針を策定している。主要国がメンバーとなっている専門委員会では、ヘッジファンドに対する各国の規制状況の調査や、規制に関する議論を行っている。例文帳に追加

The IOSCO, an international organization consisting of 182 securities regulators from 116 countries and regions, establishes principles and guidelines on capital markets.The IOSCO Technical Committee, which consists of major market regulators, conducts surveys of hedge fund activities in membersmarkets and discusses regulatory issues of consequence to hedge funds.  - 金融庁

「建設産業における生産システム合理化指針」の一層の周知徹底を図るとともに、中央建設生産システム合理化推進協議において設置された専門委員会において、多様化した現在の生産システムについて積極的に合理化の検討を行う。例文帳に追加

Action will be taken to further raise awareness of the "Principles for the Rationalization of Production Systems in the Construction Industry." At the same time, the expert committee established under the Central Construction Production System Rationalization Promotion Council will actively consider rationalization of the diverse production systems currently in existence. - 経済産業省

更に、電気電子製品関連分野の国際標準であるIECにおいても、製品横断的な環境規格を検討するために新設された専門委員会(TC111)のWG2において環境配慮設計の製品共通的なガイダンス規格が発行されています。例文帳に追加

IEC, the International Electrotechnical Commission, issued a common guidance standard for DfE at the WG2 of a new technical committee (TC111), which was established for the purpose of reviewing cross-cutting environmental standards.  - 経済産業省

ただ、私が例えばIT担当大臣をやりました時に、そこの中で、日本におけるIT戦略がどこまで進んでいるか、ただ、2001年に始まったプランにしても、ちょうど私が2003年から2004年くらいにやりました時に、進めるのはいいのですが、これまでやってきた評価はどうなのか、ということで、評価の専門委員会というのを作りました。例文帳に追加

However, when I served as minister in charge of IT around 2003 to 2004, for example, I set up an expert committee to evaluate the achievements made so far under an IT promotion plan ("e-Japan Strategy") that was launched in 2001.  - 金融庁

確か、IOSCOボードは、3つあった委員を1つにするのですね。ということで、全部一元化しようというふうなことでプロセスの簡素化をするということでございまして、そういった国際的合意になりまして(今回)新たにIOSCOのボードが設立されたわけでございます。そういった意味で、今までのIOSCOの構成につきましては理事専門委員会、新興市場委員・諮問委員という3つの委員があったわけでございます。例文帳に追加

The IOSCO used to comprise three committees - the Executive Committee, the Technical Committee, the Emerging Markets Committee and the Consultative Committee.  - 金融庁

我が国からは代表団体として、工業標準化法に基づく審議である日本工業標準調査(JISC)が加入しているが、ISO/IECでの国際標準策定の議論の中心となる分野毎のTC(技術専門委員会)及びSC(専門分科)の実際の合には、学や工業等の国内審議団体から関係企業・研究機関等がJISCの名前で参加している。例文帳に追加

From Japan, as a representative organization, the Japan Industrial Standards Committee, under the Industrial Standardization Law Council (JISC), has joined ISO / IEC for each core area of international standards-setting discussions in TC (Technical Committee) and SC (Specialist Committee). In the actual meeting, the conferences and industry associations, national institutions, related companies and research institutions have joined under the name JISC and have participated. - 経済産業省

例文

(1) 登録官は随時,自己の職権により,法又は本規則に基づく手続において,自己の指示に従い,次の何れかの行為をもって自己を補佐する1又は複数の専門委員専門委員会の中から指名することができる。 (a) 当該手続の聴聞において登録官と同席すること,又は (b) 法律上若しくは解釈上の問題を伴わない事実若しくは意見上の問題について審問及び報告を行うこと例文帳に追加

(1) The Registrar may at any time and on his own motion nominate a scientific adviser or scientific advisers from a panel of advisers to assist him in any proceeding under the Act or these Rules, either -- (a) by sitting with the Registrar at the hearing of the proceedings; or (b) by inquiring and reporting on any question of fact or opinion not involving a question of law or construction, as the Registrar may direct. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS