1016万例文収録!

「"第3者"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "第3者"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"第3者"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 13



例文

しかし、これらの罰は戒律に違背したために、第3者によって現実に行われる処罰であり制裁である。例文帳に追加

However, punishments for these were penalties or sanctions that were actually given by another person because of the violation of the precepts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、管理サーバーを運営する紹介所5が第3者的な立場で、通信ネットワークを介して両を紹介するシステムを提供する。例文帳に追加

The system is thus provided for introducing both parties through the communication network by the introducing agency 5 operating the management server, as a third party. - 特許庁

ゲート12の付近に複数の認証検知装置20を設け、第3者から見てどの所員がどの認証検知装置20を使ってゲート12を通過するか判らないよう構成することにより、ICカードが第3者に渡ってもこのゲートに入るのを阻止する。例文帳に追加

The system includes a plurality of authentication detection devices 20 near a gate 12, is configured so that the third person cannot find which employee passes the gate 12 by using which of the detection devices 20, and prevents the third person from entering through this gate 12 even if the IC card has been passed into the third person's hands. - 特許庁

仏罰とは第3者が現実的に科すものではなく、誹謗正法つまり謗法(ぼうほう)を犯したことで三証として実生活に顕れる事象を指して言うものである。例文帳に追加

Butsubachi does not mean punishment given by another person in reality, but the event which is revealed in one's real life as objective evidence caused by the violation of Slander of the True Dharma, that is, Hobo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1886年に華族は第3者からの財産差し押さえなどから逃れることが出来る華族世襲財産法が制定されたことにより、世襲財産を設定する義務が生まれた。例文帳に追加

In 1886, Hereditary Property Law for Kazoku was established for protecting kazoku's property from being seized by a third party, and consequently, it obliged kazoku to "set" their hereditary property.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1個の無線タグ3で固有ID情報や識別情報が第3者に漏れた場合でも、万引きなどの不正行為を確実に防止することができる不正防止システムを提供すること。例文帳に追加

To provide a fraud prevention system with which an unauthorized act such as shoplifting is surely prevented even when unique ID information and identification information are leaked to a third party in one radio tag 3. - 特許庁

所員が携帯するICカードを使ったゲート通過システムにおいて、仮にこのICカードが持ち主以外の第3者に渡っても、容易にこのゲートを通過できないゲート通過システムとすること。例文帳に追加

To provide a gate passage system for preventing a third person from easily passing through a gate even if an IC card to be carried by an employee is passed into a third person other than the owner in a gate passage system using the IC card. - 特許庁

ネットワーク上での音声データの遅延を防ぎ、通話品質の向上をみたしつつ、第3者からの盗聴を防ぐためにIPパケットの中身を暗号化して通信を行う。例文帳に追加

To provide a communication relay method and a communication relay apparatus capable of encrypting contents of IP packets and carrying out communication to prevent interception by a third party while preventing a delay in voice data on a network and satisfying the enhancement of speech quality. - 特許庁

多サービスが可能なIDデバイスにおいて、2サービスにのみリンク可能性を許し、第3者サービスを含むそれ以外のにはリンク不能性を保証するような高速なIDの識別の方式を提供する。例文帳に追加

To provide such a high-speed ID identification system that a link capability is allowed only to a second person service in a multi-service enabled ID device and a link disability is guaranteed to other persons including a third person service. - 特許庁

例文

顧客の依頼に基づいて顧客が保管している物又は情報(例えばレントゲン写真)の解析を第3者に依頼するサービスを提供する物又は情報の管理方法を実現する。例文帳に追加

To realize an article or information control method to provide the service for entrusting the analysis of the article or information (such as X ray) held by a customer, to a third person on the basis of a request by the customer. - 特許庁

例文

他人に読まれてしまう恐れがある処方せんに記録される文字情報やバーコード情報により、第3者に患の情報(処方せん)が漏洩されることを防止する。例文帳に追加

To prevent leakage of patient information (a prescription) to third persons due to character information and bar code information recorded on the prescription having a possibility of being read by others. - 特許庁

アメリカ中小企業白書においては、第3者を雇用している企業の統計(Statistics of U.S. Business)を用いて開業率を求める手法を採用しており、企業に雇用が発生した時点を開業としている。例文帳に追加

The Small Business Economy: A Report to the President of the U.S. adopts the method of finding the entry rate from the statistics of employer firms (Statistics of U.S. Businesses) and defines entry as when an enterprise has positive employment. - 経済産業省

例文

窃盗、脅迫その他の不正な方法で産業技術を取得する行為、秘密維持の義務があるがその産業技術を不正な方法で流出する行為又はその流出した産業技術を使用・公開または第3者に使えるようにする行為は禁止されており、特に、海外での使用又は使用されるようにする目的で当該行為をしたは、7年以下の懲役若しくは7万ウォン以下の罰金又はその併科。例文帳に追加

The law prohibits the act of acquiring industrial technology through theft, threat and other unlawful means, the act of releasing industrial technology through unlawful means committed by an individual obligated to protect secrets, and the act of using, disclosing or making available to a third party the released industrial technology. In particular, whoever uses such technology overseas or acts for the purpose of overseas use shall be fined up to 70 thousand KRW or imprisoned for up to seven years, or both. - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS