1016万例文収録!

「"READ IN"」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "READ IN"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"READ IN"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1803



例文

Read in named file 例文帳に追加

指定されたfile - JM

Be well read in literature. 例文帳に追加

文学に明るい。 - Tanaka Corpus

speak [read] in a monotone 例文帳に追加

一本調子で話す[読む]. - 研究社 新英和中辞典

to read in a singsong tone 例文帳に追加

節をつけて読む - 斎藤和英大辞典

例文

to read in chronological order 例文帳に追加

年代順に読む - 斎藤和英大辞典


例文

to read in order 例文帳に追加

順序を立てて本を読む - 斎藤和英大辞典

He is well read in English literature. 例文帳に追加

英文学がくわしい - 斎藤和英大辞典

Don't read in this room.例文帳に追加

この部屋で本を読むな。 - Tatoeba例文

Don't read in this room.例文帳に追加

この部屋では本を読むな。 - Tatoeba例文

例文

to readin low density 例文帳に追加

低密度で~を読む - コンピューター用語辞典

例文

to readin the high density 例文帳に追加

高密度で~を読む - コンピューター用語辞典

for people to read in turn 例文帳に追加

何人かで輪読する - EDR日英対訳辞書

Don't read in this room. 例文帳に追加

この部屋で本を読むな。 - Tanaka Corpus

Don't read in this room. 例文帳に追加

この部屋では本を読むな。 - Tanaka Corpus

Is this book read in India? 例文帳に追加

この本はインドで読まれていますか。 - Weblio Email例文集

The passage may be read (in) several ways. 例文帳に追加

その文はいろいろに解釈できる. - 研究社 新英和中辞典

He's deeply [widely] read in the classics. 例文帳に追加

彼は古典を深く[広く]読んでいる. - 研究社 新英和中辞典

He's wellread in history. 例文帳に追加

彼は歴史に精通している. - 研究社 新英和中辞典

This passage can be read in two ways. 例文帳に追加

このところは二様に解釈できる. - 研究社 新和英中辞典

He is well read in English authors. 例文帳に追加

なかなか英文学を読んでいる - 斎藤和英大辞典

He is well read in English authors. 例文帳に追加

英書に暁通している - 斎藤和英大辞典

to read in chronological order 例文帳に追加

年代の順序に本を読む - 斎藤和英大辞典

We look into the past and glance into the futureread the future in the past. 例文帳に追加

過去をうかがい将来を察する - 斎藤和英大辞典

He is well read in Chinese authors. 例文帳に追加

彼はなかなか漢籍を読んでいる - 斎藤和英大辞典

He is well read in Chinese authors. 例文帳に追加

彼はなかなか漢書を読んでいる - 斎藤和英大辞典

He is well read in the Chinese classics. 例文帳に追加

彼は経書を読んでいる - 斎藤和英大辞典

I read in the intervals of business. 例文帳に追加

仕事の間に読書する - 斎藤和英大辞典

The passage may be read in several ways 例文帳に追加

ここはこうもああも読める - 斎藤和英大辞典

He is well read in English authors. 例文帳に追加

なかなか英書を読んでいる - 斎藤和英大辞典

He is well read in English literature. 例文帳に追加

彼は英文学に精通している - 斎藤和英大辞典

He is well read in English literature.例文帳に追加

彼は英文学に明るい。 - Tatoeba例文

He is well read in English literature.例文帳に追加

彼はイギリス文学に詳しい。 - Tatoeba例文

well-read in medieval history 例文帳に追加

中世史に造詣が深い - 日本語WordNet

the way a Chinese character is read in Japanese 例文帳に追加

漢字の日本語としての読み - EDR日英対訳辞書

a good book to read in the train例文帳に追加

電車の中で読むのによい本 - Eゲイト英和辞典

He is well read in computers.例文帳に追加

彼はコンピュータに精通している - Eゲイト英和辞典

Does not read in comments. 例文帳に追加

コメントは読み込みません。 - PEAR

The words in parentheses are Chinese characters read in their Japanese pronunciation. 例文帳に追加

括弧内は訓読み。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

and she read in a book these words: 例文帳に追加

本の次の部分を読んでいました」 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

It read in this fashion: 例文帳に追加

それにはこんなふうに書かれていた。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

Or, the read-in information is superscribed with the new read-in information equivalent to the contents after DRAW.例文帳に追加

または、リードイン情報を追記後の内容に相当する新たなリードイン情報で上書きする。 - 特許庁

A set photography mode is read in (S11 in the drawing), and flicker detection results are also read in (S12).例文帳に追加

設定されている撮影モードを読み込み(図2,S11)、さらに、フリッカ検出結果を読み込む(S12)。 - 特許庁

To enable fast access by making speedy read-in operation possible at a read-in request.例文帳に追加

読込み要求に対して迅速に読込み動作を行なわれることができ、高速なアクセスを行なうこと。 - 特許庁

I want a book to read in the train. 例文帳に追加

私は列車の中で読むための本がほしいです。 - Weblio Email例文集

Is there a book to read in this room? 例文帳に追加

この部屋には何か読む本はありますか。 - Weblio Email例文集

When John was young, he didn't have a room to read in. 例文帳に追加

ジョンには若い頃、読書をする部屋がなかった。 - Weblio Email例文集

I am going to read in my house today since it is raining. 例文帳に追加

今日は雨なので、私は家の中で読書をします。 - Weblio Email例文集

How many books do you usually read in a month? 例文帳に追加

あなたは月に大体何冊の本を読みますか。 - Weblio Email例文集

They read in bed before they go to sleep. 例文帳に追加

彼らは寝る前に布団の中で読書します。 - Weblio Email例文集

例文

I want a book to read in the train. 例文帳に追加

私は列車の中で読むための本がほしいです - Weblio Email例文集

索引トップ用語の索引



  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
コンピューター用語辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright © 2001 - 2008 by the PEAR Documentation Group.
This material may be distributed only subject to the terms and conditions set forth in the Open Publication License, v1.0 or later (the latest version is presently available at http://www.opencontent.org/openpub/ ).
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS