1016万例文収録!

「 遷宮」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 >  遷宮の意味・解説 >  遷宮に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

 遷宮を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 99



例文

予定通りの遷宮を正遷宮という。例文帳に追加

Shosengu is a planned sengu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

遷宮例文帳に追加

the installation of a deity in a new shrine  - 斎藤和英大辞典

603年推古天皇が遷宮している。例文帳に追加

In 603, it was transferred by Emperor Suiko.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊勢神宮:神宮式年正遷宮例文帳に追加

Ise-jingu Shrine: Jingu Shikinen Shosengu  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

遷宮の最初の行事。例文帳に追加

This is the first ceremony in the series of Sengu ceremonies.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

遷宮行事の中核神事。例文帳に追加

It is the culmination of all of the Shikinen Sengu ceremonies.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

予定外に本殿を新たに建てた上で正遷宮と同様の儀式を行ない移す遷宮を臨時遷宮という。例文帳に追加

A rinji sengu is an extraordinary transfer, in which the same rituals are conducted as in a shosengu in order to transfer shintai to a newly built honden due to unforeseen circumstances.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神宮式年遷宮(じんぐうしきねんせんぐう)は神宮(伊勢神宮)の式年遷宮のことである。例文帳に追加

Jingu Shikinen Sengu is the Shikinen Sengu (transfer of a deity to a new shrine building once in a prescribed number of years) at Jingu (Ise-Jingu Shrine).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊勢神宮の遷宮のあった翌年例文帳に追加

the year following the year of the repair of the Grand Shrine at Ise, Japan  - EDR日英対訳辞書

例文

遷宮という,神体を仮殿へ移す儀式例文帳に追加

the act of dedicating a new shrine  - EDR日英対訳辞書

例文

藁の仮宮を祭りごとに遷宮ところもある。例文帳に追加

There are also places in which kami were installed into temporary straw shrines.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊勢の遷宮の制定・開始例文帳に追加

Establishment and beginning of Sengu (transfer of a deity to a new shrine building) at Ise-jingu Shrine  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

式年遷宮は式年祭の一種といわれている。例文帳に追加

Shikinen sengu is considered to be part of Shiki nen sai (religious festivals held on fixed years).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

従って、御柱祭も式年遷宮に含めることができる。例文帳に追加

Therefore it can be considered to be shikinen sengu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

壬申の乱の直後に天武天皇遷宮例文帳に追加

Immediately after the Jinshin War, Emperor Tenmu moved his residence here.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、内宮用材は第35回式年遷宮から三河国に、外宮用材は第36回式年遷宮から美濃国に移り、第41回式年遷宮から第46回式年遷宮までは、伊勢国大杉谷に移った。例文帳に追加

After this time, the timber for the Naiku was taken from Mikawa Province after the 35th Shikinen Sengu, and the timber for the Geku came from Mino Province after the 36th Shikinen Sengu, with the exception of Osugi-dani Valley, Ise Province between the 41st and 46th Shikinen Sengu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

遷宮行事前半最大の大衆参加行事。例文帳に追加

This is the biggest event attended by many people in the first half of the process of the Sengu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天災・人災により予定外の本殿の修繕・建て替えが必要になった場合に仮の建物に移す遷宮を仮殿遷宮という。例文帳に追加

A karidono sengu is the transfer to a tentative building when a honden needs unexpected repair or reconstruction due to a natural disaster or other catastrophe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2005年から第62回式年遷宮の各行事が進行中で、2013年には正遷宮(神体の渡御)が予定されている。例文帳に追加

Ceremonies for the 62nd Shikinen Sengu have been performed since 2005, and the Seisengu (transfer of the symbol of the kami) is scheduled for 2013  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊勢神宮の遷宮の翌年に伊勢神宮へ参詣すること例文帳に追加

the action of making a homage to the Grand Shrine at Ise in the year following a period of repairs to the shrine  - EDR日英対訳辞書

伊勢神宮の遷宮の翌年に伊勢参りをすること例文帳に追加

the action of making a homage to the Grand Shrines of Ise during the year after the shrines were relocated to a new position  - EDR日英対訳辞書

遷宮や祭礼に際し,神体が新殿や御旅所に渡御する例文帳に追加

of an object of worship kept in a Shinto shrine, to be transferred to another place for a festival  - EDR日英対訳辞書

伊勢神宮の式年遷宮復興に尽力した。例文帳に追加

She devoted herself to restore Shikinensengu (periodical rebuilding of a shrine carried out every predetermined number of years) of Ise-jingu Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

注:現在茨城県に存在する神宮は、遷宮したもの。例文帳に追加

Note: The shrine which exists in Ibaraki Prefecture was moved from another place.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのため、丹波国から伊勢国の度会に遷宮させたとされている。例文帳に追加

Therefore, Toyouke no Okami was transferred from Tanba Province to Watarai, Ise Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

雄略22年7月、丹後より、伊勢の山田へと遷宮されるのである。例文帳に追加

On August 478, she was transferred from Tanba Province to Yamada, Ise Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

遷宮(せんぐう)とは神体を移すことである。例文帳に追加

A sengu is the temporary transfer of a shintai (an object of worship housed in a Shinto shrine and believed to contain the spirit of a deity).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、現在でも式年遷宮の名称を使い続けている。例文帳に追加

However, the term shikinen sengu is still in use today.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

遷宮においては、1万本以上のヒノキ材が用いられる。例文帳に追加

In order to perform the Sengu more than 10,000 Japanese cypress trees are needed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

遷宮行事後半最大の大衆参加行事。例文帳に追加

This is the biggest event in the second half of the process of the Sengu and is attended by many people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

熱田神宮が神明造になったのも明治の遷宮からである。例文帳に追加

The Atsuta shrine building was built in shinmei-zukuri style for the first time in the sengu in the Meiji Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国家権力の中心地として築造し、遷宮したと考えられる。例文帳に追加

Presumably, Oharida no Miya Palace was built to be the new center of the state authority.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

お白(しら)石(いし)持(もち)行事は式年遷宮の式典の1つだ。例文帳に追加

The oshiraishi-mochi ritual is part of the shikinen sengu ceremonies. - 浜島書店 Catch a Wave

続いて皇大神宮の遷宮のための勧進を計画するが間もなく病没した。例文帳に追加

She then planned temple solicitation for the transfer of Kotai-jingu Shrine but died from an illness shortly.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

9月6日 芭蕉は「伊勢の遷宮をおがまんと、また船に乗り」出発する。例文帳に追加

October 18, 1689, Basho set out to view Ise no sengu (the temporary removal of the object of worship from The Grand Shrine of Ise) by a boat.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

20年に一度行なわれる神宮の式年遷宮は、実は大規模な神嘗祭だと言われている。例文帳に追加

The transfer of a deity to a new shrine building once in twenty years is said to be in fact large scale Kannamesai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

式年遷宮後最初に行われる神嘗祭は、神宮では「大神嘗祭」とも呼ばれる。例文帳に追加

In Ise-jingu Shrine, the first Kannamesai after the transfer of the deity is also called 'Okannamesai' meaning great Kannamesai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

690年、伊勢神宮の外宮で第一回の式年遷宮を行った。例文帳に追加

In 690, she conducted the first shikinen sengu (transfer of a deity to a new shrine building once in a prescribed number of years) in the Geku (the outer shrine) of Ise-jingu Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鶴岡遷宮の後に罪状の沙汰が出され、康盛は12月6日、腰越で獄門された。例文帳に追加

After the sengu (transferring the shrine) of Tsuruoka Shrine, the sentence for Yasumori's crime was stated and he was imprisoned in Koshigoe.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌2年(1236年)に下総国一宮である香取社造営(遷宮)の宣旨を受けている。例文帳に追加

In the following year in 1236, he received an imperial decree to transfer (install the sacred symbol of a deity in a new shrine) the highest ranked shrine in Shimousa Province, Katori-jingu Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊勢神宮(三重県伊勢市)の神宮式年遷宮について言うことが多い。例文帳に追加

The term "sengu" often refers to the jingu shikinen sengu of Ise-jingu Shrine (Ise City, Mie Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神社には、一定の年ごとに社殿の建て直し(式年遷宮)をするところがみられる。例文帳に追加

Some shrines periodically rebuild shrines (shikinen sengu or the transfer of the deity to a new shrine in prescribed years).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらの神宝は、式年遷宮などの社殿更新にあわせて新調された。例文帳に追加

These jinpo items were replaced by the new ones at occasions such as shikinen sengu (transfer of a deity to a new shrine building once in a prescribed number of years), when the shrine building was renewed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国家機関当時は、神宮式年遷宮に際しては、造神宮使・奉遷使を務めた。例文帳に追加

When the shrine was an organization of the state, the Saishu was in charge of general affairs and the transfer of a deity in the Ise Shrine during Jingu Shikinen Sengu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和28年(1953年)、敗戦により中止された伊勢神宮の「神宮式年遷宮」が行われた。例文帳に追加

1953 - Ise-jingu Shrine's Shikinen Sengu (reconstruction) Ceremony, suspended due to the defeat in war, was performed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同じ掘立柱建築である伊勢神宮の遷宮は20年に1回である。例文帳に追加

The sengu (transfer of a deity to a new shrine building) of Ise-jingu Shrine which is an earthfast post architechture is conducted once every 20 years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

遷宮を行う理由としては、建物が老朽化し、建替えが必要であるということである。例文帳に追加

The Sengu is conducted because the buildings need reconstructing as they get old.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

式年遷宮は、大神嘗祭という一面を持つが、それに使う穀物の保存年限が20年である。例文帳に追加

An aspect of the Okanname-sai within the Shikinen Sengu is the use of grain, and the shelf life of grain is 20 years.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

遷宮に合わせ作り替えられた御装束と御神宝を読み合わせる儀式。例文帳に追加

This ceremony is to confirm that the newly made clothing and treasures for the Sengu are in accordance with tradition.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その後、100年以上途絶えいていた伊勢神宮の式年遷宮再興のために再び勧進比丘尼として諸国を行脚、永禄6年(1563年)、まず豊受大神宮の遷宮を実現させた。例文帳に追加

Later, Seijun made her pilgrimage to various districts again as a Kanjin bikuni (nun soliciting funds) for the Shikinensengu restoration of the Ise-jingu Shrine, which had been suspended for more than 100 years, and she first realized the transfer of Toyouke Dai-jingu Shrine for rebuilding in 1563.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS