1016万例文収録!

「あっそう」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > あっそうの意味・解説 > あっそうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

あっそうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49969



例文

競走があっ例文帳に追加

Races were run.  - 斎藤和英大辞典

そうあったとしても例文帳に追加

Even if that were the case  - Weblio Email例文集

前はそうあっ例文帳に追加

It was so before  - 斎藤和英大辞典

前はそうあっ例文帳に追加

It was so formerly  - 斎藤和英大辞典

例文

前はそうあっ例文帳に追加

It used to be so.  - 斎藤和英大辞典


例文

さてはそうあったか例文帳に追加

Ha! it that so?  - 斎藤和英大辞典

そうね、似合ってる。例文帳に追加

You're right, it fits. - Tatoeba例文

そうね、似合ってる。例文帳に追加

You're right, it does.  - Tanaka Corpus

圧雪装置例文帳に追加

SNOW COMPACTION DEVICE - 特許庁

例文

圧着装置例文帳に追加

CRIMPING APPARATUS - 特許庁

例文

圧縮機装置例文帳に追加

COMPRESSOR DEVICE - 特許庁

圧縮装置例文帳に追加

COMPRESSING APPARATUS - 特許庁

圧着装置例文帳に追加

CRIMPING EQUIPMENT - 特許庁

圧縮装置例文帳に追加

COMPRESSION DEVICE - 特許庁

「対照的に、そうあったなら、そうあったかもしれず、例文帳に追加

`Contrariwise,' continued Tweedledee, `if it was so, it might be;  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

想像のなかにあって.例文帳に追加

present to the imagination  - 研究社 新英和中辞典

楽隊の演奏があっ例文帳に追加

The band played.  - 斎藤和英大辞典

壮絶な光景であっ例文帳に追加

It was a sublime sight.  - 斎藤和英大辞典

前記パネルは積層体であっても2層であってもよい。例文帳に追加

The panel may be a laminated body or two layer. - 特許庁

季節にあった美味しそうなゼリー例文帳に追加

delicious looking jelly that suits the season  - Weblio Email例文集

それはかつてここにあっそうです。例文帳に追加

Apparently that has been here since long ago.  - Weblio Email例文集

たいそう人の出があっ例文帳に追加

There was a great crowd―a great turn-out.  - 斎藤和英大辞典

ある本にそう書いてあっ例文帳に追加

I read it in a certain book.  - 斎藤和英大辞典

湯治をしてたいそう効能があっ例文帳に追加

The waters have done me much good.  - 斎藤和英大辞典

お宅ではご出産があっそうですね例文帳に追加

I understand.  - 斎藤和英大辞典

確かな理由があっそう言うのだ例文帳に追加

I have solid grounds for saying so.  - 斎藤和英大辞典

そういう夢知らせがあっ例文帳に追加

It was revealed to me in a dream.  - 斎藤和英大辞典

たいそうなもてなしであっ例文帳に追加

It was a royal entertainment―a grand fête―a capital dinner.  - 斎藤和英大辞典

彼がそうしたのは無作法であった。例文帳に追加

It was impolite of him to do so. - Tatoeba例文

船は今にも沈みそうあった。例文帳に追加

The ship was ready to sink any time. - Tatoeba例文

静岡で地震があっそうだ。例文帳に追加

I hear there was an earthquake in Shizuoka. - Tatoeba例文

そういう話もあったな。例文帳に追加

I guess there was some talk of that. - Tatoeba例文

何があったかトムに話そうよ。例文帳に追加

Why don't we tell Tom what happened? - Tatoeba例文

そうか、その手があったか!例文帳に追加

Of course! How didn't I think of this? - Tatoeba例文

今の時迄ずっとそうあったさま例文帳に追加

until now  - EDR日英対訳辞書

力があって強そうなさま例文帳に追加

the state of appearing to be vigorous  - EDR日英対訳辞書

そうあって当然であること例文帳に追加

that must be expected  - EDR日英対訳辞書

そうあってほしいさま例文帳に追加

the condition of hoping for something to be a certain way  - EDR日英対訳辞書

そうあっても当然なさま例文帳に追加

as it should be  - EDR日英対訳辞書

彼がそうしたのは無作法であった。例文帳に追加

It was impolite of him to do so.  - Tanaka Corpus

船は今にも沈みそうあった。例文帳に追加

The ship was ready to sink any time.  - Tanaka Corpus

静岡で地震があっそうだ。例文帳に追加

I hear there was an earthquake in Shizuoka.  - Tanaka Corpus

そういう話もあったな。例文帳に追加

I guess there was some talk of that.  - Tanaka Corpus

「信長公がそうあった。」例文帳に追加

"My master Nobunaga fought like this"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そう、盗品はカメラの中にあったんだ。例文帳に追加

Yes, it was there  - Maurice Leblanc『アルセーヌ・ルパンの逮捕』

一度そういうことがあっ例文帳に追加

That happened to me once  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

どうか、そうあってほしいものだ。例文帳に追加

It is to be hoped so, I suppose,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

アッシング装置例文帳に追加

ASHING APPARATUS - 特許庁

ポンプアップ装置例文帳に追加

PUMP UP DEVICE - 特許庁

例文

ティーアップ装置例文帳に追加

TEE UP DEVICE - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE ARREST OF ARSENE LUPIN”

邦題:『アルセーヌ・ルパンの逮捕』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2002 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、フェア・ユースの範囲内で複製・再配布が自由に認められます。ただし、再配布するときは必ず原文のファイルとともに圧縮したzipファイルの形態で配布してください。プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS