1016万例文収録!

「おおみとまち」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > おおみとまちに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

おおみとまちの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1224



例文

大宮町(京都府)(おおみやちょう)例文帳に追加

Omiya-cho (Kyoto Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(大宮)土居町、西野山町、大門町、泉堂町、栗栖町、上野町例文帳に追加

(Omiya) Doi-cho, Nishinoyama-cho, Daimon-cho, Sendo-cho, Kurisu-cho, Ueno-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(大宮)上ノ岸町(かみのきしちょう)、下ノ岸町、竹殿町例文帳に追加

(Omiya) Kaminokishi-cho, Shimonokishi-cho, Takedono-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

堀越峠(南丹市・福井県大飯郡おおい町)例文帳に追加

Horikoshi-toge Pass (Nantan City and Oi Town, Oi County, Fukui Prefecture)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

愛宕山(大郷町)-宮城県黒川郡大郷町にある。例文帳に追加

Atago-yama (Osato-cho) - It is located in Osato-cho, Kurokawa County, Miyagi Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

星川麻呂(4町)、坂上熊毛(6町)、黄書大伴(8町)、文成覚(4町)例文帳に追加

HOSHIKAWA no Maro (39,668 square meters), SAKANOUE no Kumake (59,502 square meters), KIFUMI no Otomo (79,336 square meters), and FUMI no Jokaku (39,668)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、「おおまちさんじょう」は日本の名字では最も長い物であった。例文帳に追加

OGIMACHISANJO was the longest surname in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このうち、大字大原野は大原野北春日町、大原野南春日町の2町に、大字石見上里は大原野石見町、大原野上里上ノ町、大原野上里下ノ町の3町に編成された。例文帳に追加

Among them, Oaza Oharano was reorganized into the two towns of Oharano Kitakasuga-cho and Oharano Minamikasuga-cho, Oaza Iwamikamizato was reorganized into the three towns of Oharano Iwami-cho, Oharano Kamizato Kamino-cho and Oharano Kamizato Shimono-cho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(平成3年成立)東・南大般若町、番条町、南中島町、東芝ノ宮町例文帳に追加

(established in 1991) Higashi Daihannya-cho, Minami Daihannya-cho, Banjo-cho, Minaminakajima-cho, Higashishibanomiya-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

京都市伏見区醍醐大構町28例文帳に追加

28 Daigo-Okamae-cho, Fushimi Ward, Kyoto City  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

-大井医王寺(南知多町大井)にて武田安兵衛と出会う。例文帳に追加

- Met Yasube TAKEDA at Io-ji Temple in Oi (Oi, Minamichita-cho).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大津港→沖島→竹生島港→長浜港(滋賀県)→大津港例文帳に追加

Otsu Port -> Okishima Island -> Chikubujima Island -> Nagahama Port (Shiga Prefecture) -> Otsu Port  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

和泉、新町、見附町、遠山、東町、安芸山、町並、養斎、大島、日向、山ノ下、紅雪、伊庭、西尾、中島町、因幡、西町、大津町、例文帳に追加

Izumi, Shin-machi, Mitsuke-cho, Toyama, Higashi-machi, Akiyama, Machinami, Yosai, Oshima, Hyuga, Yamanoshita, Kosetsu, Iba, Nishio, Nakajima-cho, Inaba, Nishi-machi, Otsu-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大阪府南河内郡太子町(大阪府)にある大阪磯長陵(おおさかのしながのみささぎ)とされる。例文帳に追加

Osaka no Shinaga no Misasagi in Taishi Town, Minamikawachi County, Osaka Prefecture (Osaka Prefecture) is considered to be his burial place.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

所在地:京都市北区大北山鏡石町(おおきたやまかがみいしちょう)例文帳に追加

Location: Okitayama Kagamiishi-cho, Kita Ward, Kyoto City  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(昭和43年改称)向島与五郎町→桃山与五郎町、向島大島町→桃山南大島町例文帳に追加

(Renamed in 1968) Mukaijima Yogoro-cho => Momoyama Yogoro-cho, Mukaijima Oshima-cho => Momoyama Minami Oshima-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(昭和35年成立)西樋ノ口町、南大久保町、南西浦町、上玄京町例文帳に追加

(Established in 1960) Nishi Hinokuchi-cho, Minami Okubo-cho, Minami Nishiura-cho, Kami Genkyo-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正親町三条実躬(おおまちさんじょうさねみ、文永元年(1264年)-?)は、鎌倉時代の公卿。例文帳に追加

Sanemi OGIMACHISANJO (1264 - year of death unknown) was a Kugyo (court noble) in Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(昭和11年成立)西玄以町、西元町、下花ノ木町、下板倉町、下初音町、西・南上総町、東・西・南・北大野町例文帳に追加

(Established in 1936) Nishi Geni-cho, Nishi Moto-machi, Shimo Hananoki-cho, Shimo Itakura-cho, Shimo Hatsune-cho, Nishi Kamifusa-cho, Minami Kamifusa-cho, Higashi Ono-cho, Nishi Ono-cho, Minami Ono-cho, Kita Ono-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

霊眼で見たり霊耳で聞いたりすることは間違いが多い。例文帳に追加

Seeing and hearing spiritually often cause mistakes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(昭和35年冠称を「大宮」から「紫竹」に変更)栗栖町(一部)、竹殿町、大門町、西野山町(一部)例文帳に追加

(Towns whose prefix changed from 'Omiya' to 'Shichiku' in 1960) Kurisu-cho (in part), Takedono-cho, Daimon-cho, Nishinoyama-cho (in part)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

温泉津温泉島根県大田市港町・温泉町例文帳に追加

Yunotsu-onsen Hot Spring, Oda City, Shimane Prefecture, port and hot spring town  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和25年(1950年)西鹿垣町、上平町、北・西円町、南大炊御門町が成立。例文帳に追加

In 1950, Nishi Shikagaki-cho, Kamihira-cho, Kita En-machi and Nishi En-machi, and Minami Oigomon-cho were established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(昭和35年冠称を「大宮」から「紫竹」に変更)竹殿町、大門町例文帳に追加

(Towns whose prefix changed from 'Omiya' to 'Shichiku' in 1960) Takedono-cho, Daimon-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宮売神社(おおみやめじんじゃ)は、京都府京丹後市大宮町(旧中郡(京都府)大宮町)にある神社である。例文帳に追加

Omiyame-jinja Shrine is a Shinto shrine located in Omiya-cho, Kyotango City, Kyoto Prefecture (formerly Omiya-cho, Naka County (Kyoto Prefecture)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(昭和53年成立)北山ノ森町、北・中・南川上町、北・南今原町、北鎮守菴町、南大栗町例文帳に追加

(Established in 1978) Kita Yamanomori-cho, Kita Kawakami-cho, Naka Kawakami-cho, Minami Kawakami-cho, Kita Imahara-cho, Minami Imahara-cho, Kita Chinjuan-cho, Minami Okuri-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2清水寺(大阪市)大阪市天王寺区怜人町例文帳に追加

2. Kiyomizu-dera Temple: Reinin-cho, Tennoji Ward, Osaka City  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鯨祭り 三重県鳥羽市相差(おおさつ)町例文帳に追加

Kujira-Matsuri Festival Osatsu-cho, Toba City, Mie Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1956年(昭和31年)9月30日長善村が大宮町と峰山町に編入。例文帳に追加

September 30, 1956: Omiya-cho and Mineyama-cho absorbed Chozen-mura.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(昭和18年成立)上古川町、上・西大久保町、西春菜町例文帳に追加

(Established in 1943) Kami Furukawa-cho, Kami Okubo-cho, Nishi Okubo-cho, Nishi Haruna-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宇治市-久世郡久御山町-八幡市-京都市伏見区-乙訓郡大山崎町例文帳に追加

Uji City - Kumiyama Town, Kuse-gun - Yawata City - Fushimi-ku, Kyoto City - Oyamazaki-cho Otokuni-gun  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久世郡久御山町-八幡市-京都市伏見区-八幡市-乙訓郡大山崎町例文帳に追加

Kumiyama Town, Kuse-gun - Yawata City - Fushimi Ward, Kyoto City - Yawata City - Oyamazaki-cho, Otokuni-gun  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大沼(七飯町)(ポロトー)…北海道亀田郡七飯町にある堰止湖。例文帳に追加

Onuma (Nanae-cho)(poroto): A dammed lake existing in Nanae-cho, Kameda County, Hokkaido Prefecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2年(401年)、蘇我満智(まち)・物部伊莒弗(いこふつ)・平群木菟(つく)・葛城円(つぶらのおおおみ)らを国政に参画させた。例文帳に追加

In 401, Emperor Richu ordered Soga no machi, MONONOBE no Ikofutsu, HEGURI no Tsuku and KATSURAGI no Tsubura no o-omi to participate in governmental affairs.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都府京都市西京区大原野南春日町1102例文帳に追加

1102 Minami Kasuga-cho, Oharano, Nishikyo Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都府京都市西京区大原野南春日町1223-2例文帳に追加

1223-2 Oharano Minamikasuga-cho, Nishikyo Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

家系は豊臣秀吉の猶子となった八条宮智仁親王から始まる八条宮家の流れをくむ正親町源氏(おおまちげんじ)の家系である。例文帳に追加

The family belonged to the Ogimachi-Genji line, which was descended from the Hachijonomiya family founded by Imperial Prince Hachijonomiya Toshihito, an adopted child of Hideyoshi TOYOTOMI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正親町三条実福(おおまちさんじょうさねとみ、天文(元号)5年(1536年)-永禄11年1月25日(旧暦)(1568年2月22日))は、室町時代後期の公卿。例文帳に追加

Sanetomi OGIMACHISANJO (1536 - March 3) was a Kugyo (top court official) during the late Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子に正親町季康、正親町季俊、裏辻季福、小倉実右、持明院基久がいる。例文帳に追加

Sueyasu OGIMACHI, Suetoshi OGIMACHI, Suefuku URATSUJI, Jitsue OGURA and Motohisa JIMYOIN were his sons.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

夏休みは街に人が多くて嫌になります。例文帳に追加

I hate summer vacation because there are so many people about. - 時事英語例文集

京都市西京区大原野南春日町1194例文帳に追加

1194 Oharanominamikasuga-cho, Nishikyo Ward, Kyoto City  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

群馬県大泉町古海、明治15年(1882年)創建。例文帳に追加

The shrine was built in Kokai, Oizumi Town, Gunma Prefecture in 1882.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大みそかには,爆竹や花火の音が街に鳴り響きます。例文帳に追加

On New Year's Eve, the sound of firecrackers and fireworks fills the streets.  - 浜島書店 Catch a Wave

(昭和15年廃止)御屑町、風呂ノ木町、長ぶけ町(「ぶけ」は「さんずい」に「射」)、池尻町、大水口町、黒田町、茶ノ木原町、天井ケ芝町例文帳に追加

(Abolished in 1940) Mikuzu-cho, Furonoki-cho, Nagabuke-cho (where 'buke' is spelt as the water radical plus ''), Ikejiri-cho, Ominakuchi-cho, Kuroda-cho, Chanokihara-cho, Tenjogashiba-cho  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天皇陵は、京都府左京区大原勝林院町に大原陵(おおはらのみささぎ)。例文帳に追加

The Emperor was entombed in Oharano misasagi at Shorin-in Town, Ohara, Sakyo Ward, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

京都市左京区大原勝林院町の大原天皇陵(おおはらのみささぎ)に葬られた。例文帳に追加

The Emperor was entombed in Ohara no Misasagi at Shorin in-cho, Ohara, Sakyo Ward, Kyoto City.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(「吉祥院中河原」を冠称)西屋敷町、里南町、東河原町、前河原、宮ノ東町、宮ノ西町、大河原、内河原、流作例文帳に追加

(Prefixed by 'Kisshoin Nakagawara') Nishi Yashiki-cho, Satominami-cho, Higashigawara-cho, Maegawara-cho, Miyanohigashi-cho, Miyanonishi-cho, Ogawara, Uchigawara, Ryusaku  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正親町公通(おおまちきんみち、承応2年6月26日(旧暦)(1653年8月19日)-享保18年7月12日(旧暦)(1733年8月21日))は、江戸時代中期の公家。例文帳に追加

Kinmichi OGIMACHI (August 19, 1653-August 21, 1733) was a kuge (court noble) in the mid-Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宮駅(おおみやえき)は、京都市中京区四条通大宮西入ル錦大宮町127にある、阪急電鉄阪急京都本線の鉄道駅。例文帳に追加

Omiya Station, located at 127, Nishiki Omiya-cho, Shijo-dori Omiya-nishi-iru, Nakagyo Ward, Kyoto City, is a stop on the Hankyu Kyoto Line, which is operated by the Hankyu Railway.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

頭中将(とうのちゅうじょう):左大臣と大宮の子。例文帳に追加

To no Chujo: The son of the Sadaijin and Omiya.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS