1016万例文収録!

「ぎごちない」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ぎごちないの意味・解説 > ぎごちないに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ぎごちないの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 9



例文

彼はぎごちないふうをしている例文帳に追加

He has a stiff manner.  - 斎藤和英大辞典

(馬が)ぎごちない歩調で歩く例文帳に追加

(of a horse) to walk clumsily  - EDR日英対訳辞書

彼の投球フォームはきれいだ[ぎごちない].例文帳に追加

His pitching style is beautiful [clumsy(‐looking)].  - 研究社 新和英中辞典

覚え始めたばかりの手話で, ぎごちないながらも彼は彼女と気持ちを伝え合おうとしていた.例文帳に追加

He was trying to communicate with her, clumsily using the sign language which he had just started to learn.  - 研究社 新和英中辞典

例文

英一やその門人である山本友一は土屋文明系の渋谷嘉次と論争を行い、文明に代表されるアララギの作風のぎごちなさを批判する。例文帳に追加

Eiichi and his pupil, Tomoichi YAMAMOTO, criticized the awkward literary style of Araragi, and frequently argued with 渋谷, the pupil of Bunmei TSUCHIYA, who represented Araragi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

3 特別取締役の互選によって定められた者は、前項の取締役会の決議後、遅滞なく、当該決議の内容を特別取締役以外の取締役に報告しなければならない例文帳に追加

(3) The person who is appointed by Special Directors from among themselves shall report without delay after the resolution of the board of directors under the preceding paragraph the content of such resolution to the directors other than the Special Directors.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 自主規制委員会が選定する自主規制委員は、第一項の規定による決議後、遅滞なく、当該決議の内容を取締役会に報告しなければならない例文帳に追加

(4) A member of a Self-Regulating Committee appointed by the Self-Regulating Committee shall, without delay after the resolution prescribed in paragraph (1) has been made, report the content of such resolution to the board of directors.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

手技後、血流量が過剰となってしまい、また、透析シャント血流量の場合は、単純縫縮術やバンディング術など外科的に処置しなければならない例文帳に追加

To solve the problems with the use of a stent graft: that the rate of blood flow may become excessive after maneuvering; and that for the rate of blood flow with dialysis shunt, a surgical procedure, such as simple reefing or banding, must be done. - 特許庁

例文

天神地祇御誓祭で三条実美が御誓文を読み上げる光景を日本画家の乾南陽が描き、昭和3年に旧土佐藩主の山内家が明治神宮に奉納した。例文帳に追加

Japanese-style painter Nanyo INUI painted a picture that Sanetomi SANJO was reading out Charter Oath at the festival of the gods of heaven and earth and the lord of Tosa domain, the Yamauchi family devoted it to the Meiji-jingu Shrine in 1928.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS