1016万例文収録!

「さだじゅう」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > さだじゅうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

さだじゅうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 12582



例文

8 法第四十一条の十二第十八項の告知書の様式は、財務省令で定める。例文帳に追加

(8) The form of a written notice set forth in Article 41-12(18) of the Act shall be specified by an Ordinance of the Ministry of Finance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

冠位十二階(かんいじゅうにかい)は、推古11年(603年)12月5日(旧暦)に定められた位階制度。例文帳に追加

The twelve cap rank system (kani-junikai) was a court rank system established January 14, 604.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

四 民法第三百九十八条の十四第一項ただし書の定めがあるときは、その定め例文帳に追加

(iv) if there is a provision set forth in the proviso to Article 398-14, paragraph (1) of the Civil Code, such provision  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第七十九条の五十五第一項の規定により定めるべき事項を定める場合例文帳に追加

(ii) when specifying the matters that should be specified under the provisions of Article 79-55(1);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

嵩高で柔軟性に優れ、かつオフセット印刷適性を有する柔軟嵩高印刷用紙の提供。例文帳に追加

To provide flexible bulky printing paper which is bulky and has excellent flexibility and offset printing suitability. - 特許庁


例文

このエンジンはあの山を運転して登るのに十分な強さだ例文帳に追加

This engine is sufficiently powerful to drive up the hill. - Eゲイト英和辞典

嵩高で柔軟性に優れた嵩高複合不織布を提供すること。例文帳に追加

To provide a bulky composite nonwoven fabric having bulkiness and excellent softness. - 特許庁

僕は的に向けて銃のねらいを定めた。例文帳に追加

I aimed my gun at the target. - Tatoeba例文

佐々木禎子さんは、1955年10月25日に亡くなった。例文帳に追加

Sadako Sasaki died on October 25, 1955. - Tatoeba例文

例文

銃を取り扱う際の定められた方法例文帳に追加

a prescribed drill in handling a rifle  - 日本語WordNet

例文

船舶の重心を定める傾斜試験という試験例文帳に追加

an experiment to determine the centre of gravity of a ship, called {inclining experiment}  - EDR日英対訳辞書

理想として定めた,重要なおきて例文帳に追加

an important law that has been established as an ideal  - EDR日英対訳辞書

銃砲のねらいを定めるための装置例文帳に追加

an aiming device of a gun  - EDR日英対訳辞書

光学器機で,照準を定めるための十字の線例文帳に追加

of an optical instrument, crossed lines  - EDR日英対訳辞書

(弓や銃などの)狙いをしっかり定める例文帳に追加

to aim at something  - EDR日英対訳辞書

六十分法という,角度や時間の単位の定め方例文帳に追加

a scale of numbers that proceeds by sixties, called the sexigesimal scale  - EDR日英対訳辞書

法律において,住所に代わるものとして定めた場所例文帳に追加

under Japanese law, a place designated as a substitute for one's actual address  - EDR日英対訳辞書

関数で,従属変数の値が一つに定まること例文帳に追加

of a mathematical function, the condition of a value of a subordinate variable being fixed at one value  - EDR日英対訳辞書

僕は的に向けて銃のねらいを定めた。例文帳に追加

I aimed my gun at the target.  - Tanaka Corpus

佐々木禎子さんは、1955年10月25日に亡くなった。例文帳に追加

Sadako Sasaki died on October 25, 1955.  - Tanaka Corpus

二 繊度、比重その他の政令で定めるもの例文帳に追加

(ii) Linear density, specific gravity and other items specified by Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十 その他内閣府令で定める事項例文帳に追加

(x) Any other matter specified by a Cabinet Office Ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十七 その他内閣府令で定める事項例文帳に追加

(xvii) Any other matter specified by a Cabinet Office Ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十一 その他内閣府令で定める事項例文帳に追加

(xi) any other matters specified by a Cabinet Office Ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十一 その他内閣府令で定める書類例文帳に追加

(xi) Other documents specified by a Cabinet Office Ordinance  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条第一項第一号に定める料金例文帳に追加

Fee prescribed in Article 34, Paragraph 1, Item 1  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十六 その他内閣府令で定める事項例文帳に追加

(xvi) any other matters specified by a Cabinet Office Ordinance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十一章 受益者の定めのない信託の特例例文帳に追加

Chapter XI Special Rules for a Trust with No Provisions on Beneficiaries  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一款 基幹統計調査 (第九条−第十八条)例文帳に追加

Subsection 1 Fundamental Statistical Surveys (Articles 9 to 18)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四章 期間の定めのある労働契約(第十七条)例文帳に追加

Chapter IV Fixed-Term Labor Contract (Article 17)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十条 人事官の給与は、別に法律で定める。例文帳に追加

Article 10 The remuneration of Commissioners shall be prescribed separately by law.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十九条 職階制は、法律でこれを定める。例文帳に追加

Article 29 (1) The position classification shall be prescribed by law.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十 その他のもので政令で定めるもの例文帳に追加

(x) Other substances specified by a Cabinet Order  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十一 その他のもので政令で定めるもの例文帳に追加

(xi) Other substances specified by a Cabinet Order  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 第六十七条第二項の政令で定める処分例文帳に追加

(iii) the disposition designated by Cabinet Order under Article 67(2).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十一 その他政令で定める施設例文帳に追加

(xi) Other facilities at stipulated by Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) 令第十条の二で定めるとき。例文帳に追加

(iv) cases specified in Article 10-2 of the Cabinet Order  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 上陸時間は、七十二時間の範囲内で定める。例文帳に追加

(i) The period of landing shall be decided within 72 hours.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 上陸期間は、十五日を超えない範囲内で定める。例文帳に追加

(i) A landing period not exceeding 15 days shall be determined.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

『梁塵秘抄』の名は『徒然草』第十四段に見える。例文帳に追加

"Ryojin hisho" was seen in the Chapter 14 of "Tsurezure gusa" (Essays in Idleness).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞元_(日本)2年(977年)兼通は重態に陥った。例文帳に追加

In 977, Kanemichi became seriously ill.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞親は大きく分けて次の4つの点を重要視している。例文帳に追加

Sadachika placed importance on the following four points.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後、新田義貞の重臣として活躍。例文帳に追加

Since then, he had rendered distinguished service as a senior vassal of Yoshisada NITTA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幼名は鬼王丸で、別名は貞重、盛重。例文帳に追加

His childhood name was Kiomaru, and other names were Sadashige and Morishige.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

夫人は森長義の十一女・貞子。例文帳に追加

His lawful wife was Sadako, the eleventh daughter of Nagayoshi MORI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

十月陵戸の制を定める。例文帳に追加

In October, the system of Ryoko (Imperial tomb guards, one kind of senmin) was established.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平定信『集古十種』印章部1800年例文帳に追加

Sadanobu MATSUDAIRA "Shukojisshu" Inshobu 1800  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

十三代(将軍)徳川家定 (実子なし)例文帳に追加

Iesada TOKUGAWA, the thirteenth shogun, who had no biological child.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

十六代(侯爵) 徳川頼貞(戦後、参議院)例文帳に追加

The sixteenth (a marquis): Yorisada TOKUGAWA (after the war, a member of the House of Councilors)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

十七代当主 徳川頼韶(頼貞長子、早世。)例文帳に追加

The seventeenth family head: Yoriaki TOKUGAWA (the eldest child of Yorisada; died young)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS