1016万例文収録!

「せつ然たる」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > せつ然たるの意味・解説 > せつ然たるに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

せつ然たるの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 55



例文

(1) カザフスタン共和国の領域内に居所を有するカザフスタン共和国国民である自人は、専門家としての資質が所定要件を満たす者であれば、特許代理人になることができる。特許代理人たるべき要件並びに資格認定及び登録の適切な手続は、特許庁が定めるものとする。例文帳に追加

(1) Natural persons who are nationals of the Republic of Kazakhstan having their residence in its territory and whose professional qualities meet the prescribed requirements may qualify for a patent agent. The requirements to be met by patent agents and the appropriate procedure for their qualification and registration shall be determined by Kazpatent. - 特許庁

スクラップたる非製品部領域Sの細分化を、製品形状部Fから枠状の非製品部領域Sが完全に切断,分離された後に行うことにより、スクラップカット処理に伴い製品形状部Fに歪みが発生することもなければ、せん断面でのばりや微細な切り屑の発生を未に防止できる。例文帳に追加

Distortion is not generated in a product-shape region F accompanying scrap-cut handling, and the generation of burr and fine chips in a shear plane can be prevented beforehand by subdividing a non-product region S which is a scrap, after the frame-like non-product region S is completely cut off and is separated from the product-shape region F. - 特許庁

なお、1930年(昭和5年)に、牧口常三郎、戸田城聖らにより、日蓮正宗の教義と牧口の「価値論」を合体させた教義を奉ずる教育団体として創価教育学会が設立され、初代会長には牧口が就任したが、日蓮正宗では信徒団体として認めなかった(牧口は調書に「創価教育学会は純たる日蓮正宗ではなく、自分の価値論を実践する一個の独立した団体」と供述している)。例文帳に追加

In 1930, Soka Kyoiku Gakkai (literally, Value-Creation Education Society) was established as an educational group by Tsunesaburo MAKIGUCHI and Josei TODA who declared their policy of a combined doctrine of Nichiren Shoshu Sect and a belief in Makiguchi's 'theory of value,' and Makiguchi assumed the position as the first president; however, Nichiren Shoshu Sect did not accept Soka Kyoiku Gakkai as a group of believers (Makiguchi described in the record, 'Soka Kyoiku Gakkai is not just pure Nichiren Shoshu Sect, but it is an independent group that proceeds my own theory of value.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出願人が定められた期間内に(2)にいう要求に誠実に応答したが,その要求において言及されている1又は2以上の出願の欠陥に関して依として法律及び本規則を遵守しておらず,かつ,当該出願人が当該出願を補正して法律及び本規則を遵守する意思を有していないと審査官が信じるに足る適切な理由を認める場合は,審査官は当該出願を拒絶することができる。例文帳に追加

Where an applicant has replied in good faith to a requisition referred to in subsection (2) within the time provided but the examiner has reasonable grounds to believe that the application still does not comply with the Act or these Rules in respect of one or more of the defects referred to in the requisition and that the applicant will not amend the application to comply with the Act and these Rules, the examiner may reject the application.  - 特許庁

例文

前掲東京地裁平成13年7月25日判決は、「法46条4号に該当するか否かについては、著作物を利用した書籍等の体裁及び内容、著作物の利用態様、利用目的などを客観的に考慮して、「専ら」美術の著作物の複製物の販売を目的として複製し、又はその複製物を販売する例外的な場合に当たるといえるか否か検討すべきことになる。」とし、「被告書籍は、幼児向けに、写真を用いて、町を走る各種自動車を解説する目的で作られた書籍であり、合計24種類の自動車について、その外観及び役割などが説明されていること、各種自動車の写真を幼児が見ることを通じて、観察力を養い、勉強の基礎になる好奇心を高めるとの幼児教育的観点から監修されていると解されること、表紙及び本文14頁の掲載方法は、右の目的に照らして、格別不自な態様とはいえないので、本件書籍を見る者は、本文で紹介されている各種自動車の一例として、本件バスが掲載されているとの印象を受けると考えられること等の事情を総合すると、原告作品が描かれた本件バスの写真を被告書籍に掲載し、これを販売することは、「専ら」美術の著作物の複製物の販売を目的として複製し、又はその複製物を販売する行為には、該当しないというべきである。」として著作権法第46条第4号の要件を充たさないとした。例文帳に追加

In the City Bus case the Tokyo District Court July 25, 2001 ruled that "whether or not Article 46, Item 4 is applicable should depend on whether the copyrighted artistic work is reproduced "exclusively" for marketing or the reproduced work is actually sold to third parties. In order to determine this, circumstances such as the formalities, the contents, the manner and method of use of the publication should be objectively examined." In light of these criteria, the judgment further held that "the Defendant's book is a publication edited for the purpose of explaining to children various types of vehicles running on the street by using their photographs. It provides an explanation on the exterior and role of each of the 24 types of vehicles in total. This book is edited from the viewpoint of pre-school education in that children are expected to develop their observation skills as well as curiosity, which will in the future become a basis for learning. The method of inserting the picture in the cover page and page 14 is not unnatural in light of the purpose of this publication. Considering that the viewers of this book will have the impression that the photograph of the bus is placed on various pages as an the example of the diverse vehicles referred to in the body text of the book, the act of selling a book which includes a photograph of the bus with the plaintiff's work shall not fall under the relevant criteria as previously descirbed; the copyrighted artistic work is reproduced "exclusively" for marketing or such reproduced work is actually sold to third parties. Therefore, such act does not fulfill the conditions required under Article 46, Item 4 of the Copyright Law.  - 経済産業省


索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS