1016万例文収録!

「どうじゅうろう」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > どうじゅうろうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

どうじゅうろうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4975



例文

(労働基準法第十二条の平均賃金の一〇五〇日分)例文帳に追加

(1050 days of the average wage stipulated by Article 12 of the Labor Standards Act)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(労働基準法第十二条の平均賃金の九二〇日分)例文帳に追加

(920 days of the average wage stipulated by Article 12 of the Labor Standards Act)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(労働基準法第十二条の平均賃金の七九〇日分)例文帳に追加

(790 days of the average wage stipulated by Article 12 of the Labor Standards Act)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(労働基準法第十二条の平均賃金の六七〇日分)例文帳に追加

(670 days of the average wage stipulated by Article 12 of the Labor Standards Act)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(労働基準法第十二条の平均賃金の五六〇日分)例文帳に追加

(560 days of the average wage stipulated by Article 12 of the Labor Standards Act)  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

(労働基準法第十二条の平均賃金の四五〇日分)例文帳に追加

(450 days of the average wage stipulated by Article 12 of the Labor Standards Act)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(労働基準法第十二条の平均賃金の三五〇日分)例文帳に追加

(350 days of the average wage stipulated by Article 12 of the Labor Standards Act)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十条 労働組合は、左の事由によつて解散する。例文帳に追加

Article 10 A labor union shall be dissolved due to the following causes:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十九条の九 中央労働委員会に会長を置く。例文帳に追加

Article 19-9 (1) The Central Labor Relations Commission shall have a chairperson.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

二 労働者の従事する作業について、その方法を改善するための措置例文帳に追加

(ii) Measures to improve work practices engaged in by workers  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第十八条 労働安全衛生法の一部を次のように改正する。例文帳に追加

Article 18 The Industrial Safety and Health Act shall be partially amended as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六 点火作業に従事した労働者に対して、退避の合図をすること。例文帳に追加

(vi) To give a signal of evacuation to workers engaging in the igniting work.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

法第二十九条の二の厚生労働省令で定める場所例文帳に追加

Places Prescribed by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare Set Forth in Article 29-2 of the Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

法第三十一条の二の厚生労働省令で定める作業例文帳に追加

Work Prescribed by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare Set Forth in Article 31-2 of the Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ハ 当該派遣労働者に係る第三十五条の規定による通知例文帳に追加

(c) the notification under the provisions of Article 35, pertaining to the Dispatched Workers concerned;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一款 一般労働者派遣事業(第一条の二—第十条)例文帳に追加

Subsection 1 General Worker Dispatching Undertakings (Articles 1-2 - 10)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

法第十八条の厚生労働省令で定める事項例文帳に追加

Matters Specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare Referred to in Article 18 of the Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 法第三十九条の労働者派遣契約に関する措置例文帳に追加

(ii) measures concerning a worker dispatch contract referred to in Article 39 of the Act;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

法第四十五条の厚生労働省令で定める事項等例文帳に追加

Matters, etc. Specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare Referred to in Article 45 of the Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ニ 労働安全衛生規則第二十二条第八号に掲げる事項例文帳に追加

(d) the matters listed in item (viii) of Article 22 of the Ordinance on Industrial Safety and Health.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

法第四十六条の厚生労働省令で定める事項例文帳に追加

Matters Specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare Referred to in Article 46 of the Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

鏡島元隆・玉城康四郎編『講座道元』全6巻春秋社1979-81例文帳に追加

Genryu KAGAMISHIMA and Koshiro TAMAKI, editors: "Dogen Lectures" 6 Volumes, Shunjusha, 1979-81  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伺候席詰め大名以外の老中と同一名乗り禁止例文帳に追加

A ban on sharing the same post as the one of Roju (senior counselor) who does not have a seat in shikoseki of the Edo castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重要文化財「古神宝銅鏡(附黒漆八稜形鏡箱)」16面例文帳に追加

Important Cultural Property - 'koshinho dokyo (ancient sacred bronze mirror with black lacquer octagonal mirror box)' 16 mirrors  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

礼堂(重文)-鼓楼の東にある南北に細長い建物。例文帳に追加

Rai-do Hall (a worship hall), an elongated structure running from north to south that stands to the east of Koro Tower.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

開山(初代住職)良弁の肖像を安置するための堂。例文帳に追加

This hall enshrines the statue of Kaisan (founder, the first chief priest) Roben.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明和6年(1769年)8月18日-老中格に異動し、側用人兼務。例文帳に追加

August 18, 1769 - Transferred to a senior councillor (roju) and concurrently a shogunate chamberlain (sobayonin).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このため、幕政は老中・阿部正弘によって主導された。例文帳に追加

Therefore, a roju (senior councilor of the Tokugawa shogunate), Masahiro ABE, took on the leadership of the shogunate government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1687年(貞享4年)10月13日、老中に異動、常陸国土浦に国替。例文帳に追加

November 17, 1687: He was assigned to roju position and transferred to Tsuchiura Domain, Hitachi Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

開発者の家人・下人・従者は労働の監督にあたった。例文帳に追加

Kenin (retainers), low ranked people, and followers of the developers acted as managers of the workforce.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

酒造りの時期には,それに関連する重労働の一部も手伝います。例文帳に追加

During the sake brewing season, I also help with some of the hard work involved.  - 浜島書店 Catch a Wave

介護の作業内容を、重労働から軽作業にする其々機具。例文帳に追加

UNIVERSAL HEALTH CHAIR/BED AND AUXILIARY TOOL FOR CHANGING CARING WORK CONTENT FROM HEAVY WORK TO LIGHT WORK - 特許庁

一方、労働生産性を重要とする企業の割合は相対的に低い。例文帳に追加

In contrast, a relatively low proportion of enterprises regard labor productivity as important - 経済産業省

能力開発については、企業と労働者ともに重要であると考えている。例文帳に追加

Both corporations and workers realize the importance of capability development. - 厚生労働省

人材育成については、企業、労働者とも重要視している例文帳に追加

Employers and workers are conscious of the importance of human resources development - 厚生労働省

5 この法律において「自動車」とは、道路運送車両法(昭和二十六年法律第百八十五号)第二条第二項の自動車をいう。例文帳に追加

(5) The term "vehicles" in this Act means the vehicles listed in paragraph (2) of Article 2 in the Road Transport Vehicle Act (Act No. 185 of 1951).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十条 労働委員会は、第五条、第十一条及び第十八条の規定によるもののほか、不当労働行為事件の審査等並びに労働争議のあつせん、調停及び仲裁をする権限を有する。例文帳に追加

Article 20 In addition to those matters pursuant to the provisions of Articles 5, Article 11, and Article 18, the Labor Relations Commission shall have authority to make examinations, etc., of cases of unfair labor practice and perform conciliation, mediation and arbitration of labor disputes.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十四条の十二 厚生労働大臣は、第三十四条の五、第三十四条の八及び第三十四条の十の申請書を受理したときは、遅滞なく、審査を行い、その結果を申請者に通知するものとする。例文帳に追加

Article 34-12 The Minister of Health, Labour and Welfare shall, when having received an application set forth in Article 34-5, 34-8 and 34-10, examine it and notify the applicant of the results of the said examination without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十 法第四十四条第四項の規定により適用される労働基準法第百十八条、第百十九条及び第百二十一条の規定並びに法第四十五条第七項の規定により適用される労働安全衛生法(昭和四十七年法律第五十七号)第百十九条及び第百二十二条の規定例文帳に追加

(x) the provisions of Article 118, Article 119, and Article 121 of the Labor Standards Act which are applied pursuant to the provisions of paragraph (4) of Article 44 of the Act and the provisions of Article 119 and Article 122 of the Industrial Safety and Health Act (Act No. 57 of 1972) which are applied pursuant to the provisions of paragraph (7) of Article 45 of the Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 満六十歳以上の労働者との間に締結される労働契約(前号に掲げる労働契約を除く。)例文帳に追加

(ii) Labor contracts concluded with workers aged 60 years or older (excluding labor contracts stipulated in the preceding item).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 対象業務に従事する前号に掲げる労働者の範囲に属する労働者の労働時間として算定される時間例文帳に追加

(iii) the hours calculated as working hours of workers who are engaged in the covered work and who come under the scope of the workers stipulated in the preceding item;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十五条 労働組合等が、厚生労働大臣の許可を受けた場合は、無料の労働者供給事業を行うことができる。例文帳に追加

Article 45 A labor union, etc. may carry out a free labor supply business where it has obtained a license from the Minister of Health, Labour and Welfare.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 申請の日前一年間に労働者が死亡する労働災害その他の重大な労働災害が発生していないこと。例文帳に追加

(iii) Fatal accidents or other serious industrial accidents have not occurred during the year preceding the application date.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

その使用する労働者(労働者派遣法第四十五条第三項の規定によりその使用する労働者とみなされる者を含む。)例文帳に追加

a worker employed by the individual (including one who is deemed to be a worker employed by the person pursuant to the provisions of paragraph 3 of Article 45 of the Worker Dispatching Act)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

次に、各国の労働市場の柔軟性(賃金の伸縮性の高さで表したもの)と、労働生産性上昇率との関係を見ると、傾向としては、労働市場が柔軟な国ほど、労働生産性も上昇していることが分かる。例文帳に追加

The relationship between the flexibility of labor markets in various countries (measured by the level of wage elasticity) and the rate of increase in labor productivity shows a trend of increasing productivity in countries with flexible labor markets. - 経済産業省

第三十四条 法第四十一条第三号の規定による許可は、従事する労働の態様及び員数について、様式第十四号によつて、所轄労働基準監督署長より、これを受けなければならない。例文帳に追加

Article 34 A permission pursuant to the provision of item (iii) of Article 41 of the Act shall be obtained from the director of the labor standards office concerned for the working mode and the number of workers according to Form No. 14.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十二条の二 法第十二条の二の厚生労働省令で定める規模の事業場は、常時十人以上五十人未満の労働者を使用する事業場とする。例文帳に追加

Article 12-2 The workplaces of scale prescribed by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare set forth in paragraph (2) of Article 12-2 of the Act shall be those regularly employing 10 or more but not more than 50 workers.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五百九十二条の七 事業者は、第三十六条第三十四号から第三十六号までに掲げる業務に労働者を就かせるときは、当該労働者に対し、次の科目について、特別の教育を行わなければならない。例文帳に追加

Article 592-7 The employer shall, when having workers engage in the work listed in item (xxxiv) to (xxxvi) of Article 36, conduct the special education for the said workers as to the following subjects:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十一条 労働福祉事業団法(昭和三十二年法律第百二十六号)の一部を次のように改正する。例文帳に追加

Article 11 The Labor Welfare Corporation Act (Act No. 126 of 1957) shall be partially revised as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二十四条の三 法第三十九条第三項の厚生労働省令で定める時間は、三十時間とする。例文帳に追加

Article 24-3 (1) The hours prescribed by Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare pursuant to paragraph (3) of Article 39 of the Act shall be 30 hours.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS