1016万例文収録!

「なみなみならぬ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > なみなみならぬの意味・解説 > なみなみならぬに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

なみなみならぬの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 13



例文

他人から寄せられるなみなみならぬ好意例文帳に追加

a special favor received from others  - EDR日英対訳辞書

並み並みならぬお世話になりました例文帳に追加

You have shown me no common kindness.  - 斎藤和英大辞典

幼少から並々ならぬ文才があり将来を嘱目されていた.例文帳に追加

While still very young, he showed his unusual literary talent and was regarded as a very promising writer.  - 研究社 新和英中辞典

彼らが並々ならぬパフォーマンスで観客の喝采を浴びました例文帳に追加

Their extraordinary performance won applause from the audience.  - 京大-NICT 日英中基本文データ

例文

すでに私は、ホームズの調査に対し並々ならぬ興味を抱いていた。例文帳に追加

I was already deeply interested in his inquiry,  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』


例文

おそらく、なみなみならぬ生活を送っていたところには、あらゆるものにその人の印象が染みついているんだろうな。例文帳に追加

perhaps so intensely, as to have left their impress on everything about them.  - Ambrose Bierce『死の診断』

在職中は、並々ならぬお世話をいただきまして、まことにありがとうございました。メールで書く場合 例文帳に追加

Thank you very much for your fantastic support during I was working there.  - Weblio Email例文集

今まで並々ならぬご苦労があったことと存じますが、それだけに喜びもひとしおのものがあるかと存じます。メールで書く場合 例文帳に追加

I assume you have experienced incredible difficulties, but surely your result tastes extra sweet after going through a tough time.  - Weblio Email例文集

しかし,ジャマールが自分の過去を語るにつれて,彼が自身の並々ならぬ人生の出来事を通じてすべての答えを知っていたことが明らかになる。例文帳に追加

But as Jamal tells his stories, it becomes clear that he has learned all the answers through the events of his extraordinary life.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

同委員会は「国際外交や民族間の協力を強化するために並々ならぬ努力をしている」としてオバマ大統領を称賛した。例文帳に追加

The committee praised Obama for “his extraordinary efforts to strengthen international diplomacy and cooperation between peoples.”  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

漢方医学を究め、医学に並々ならぬ自信を持ちはじめたが、杉田玄白、前野良沢の『解体新書』を読み大きな衝撃をうけて蘭学を志す。例文帳に追加

When he began to have much confidence in medicine after mastering Chinese medicine, Ransai was very shocked to read "Kaitai shinsho" (New Book of Anatomy) written by Genpaku SUGITA and Ryotaku MAENO, and decided to learn Western studies.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鱗板とともに異例の構成であるが不合理性は感じられず、「利休七哲とは別格」といわれる有楽斎の並々ならぬ技量を示す。例文帳に追加

Although such structure is unusual, along with the urokoita, the structure doesn't show an irrationality; rather, it manifests extraordinary skills of Urakusai, who is said to have been 'a special tea practitioner other than the seven disciples of Rikyu.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

昭和39年(1964年)には近年特に有名となったフォトジェニックな加賀まりこの『月曜日のユカ』、性愛にのめり込んで行く中年男性を仲谷昇主演で描く戸川昌子原作『猟人日記』、映画化不可能とまでいわれた吉行淳之介原作『砂の上の植物郡』、同じ仲谷・稲野和子コンビの『おんなの渦と渕と流れ』と立て続けに撮った実験的異色作にも並々ならぬ才気を見せる。例文帳に追加

In 1964 he directed "Getsuyobi no Yuka" starring photogenic Mariko KAGA which recently became famous, "Ryojin Nikki" (The Hunter's Diary) which was based on the book written by Masako TOGAWA and in which Noboru NAKAYA was stared and played a middle age man who fell into sexual love, "Suna no ue no Shokubutsugun" (Plants in the sand) which was based on the book written by Junnosuke YOSHIYUKI and which was said to be impossible to be made into a film, and "Onna no uzu to fuchi to nagare" (Whirlpool of Women) starring Nakaya and Kazuko INANO one after another, which were experimental unique works illustrating his distinguished talent.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A DIAGNOSIS OF DEATH”

邦題:『死の診断』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) Ambrose Bierce 1893, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2002, waived.
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS