1016万例文収録!

「ほとぐち」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ほとぐちに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ほとぐちの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 27989



例文

本体ケース1の一面に本体吸込口2を、他面に本体吐出口3を形成する。例文帳に追加

A main body suction port 2 is formed on one surface of a main body case 1 and a main body discharge port 3 is formed on the other surface. - 特許庁

本体ケース1の前面に本体吸込口2を、他面に本体吐出口3を形成する。例文帳に追加

A main body sucking port 2 is formed on the front surface of the main body case 1 and a main body discharge port 3 is formed on the other surface. - 特許庁

本体1と蓋部材2から成る弁ケーシングで入口4と弁室3と出口6を形成する。例文帳に追加

An inlet 4, a valve chest 3 and an outlet 6 are formed in a valve casing consisting of a body 1 and a lid member 2. - 特許庁

ミスト入口30と各ミスト出口40との間の距離Lは、略同じに設定される。例文帳に追加

The distances L between the mist inlet 30 and the respective mist outlets 40 are set substantially equal. - 特許庁

例文

第1出口は、チャージ回路と流体連通し、第2出口は、補助回路と流体連通している。例文帳に追加

The first outlet is in fluid communication with the charge circuit and the second outlet is in fluid communication with the auxiliary circuit. - 特許庁


例文

本体1と蓋2で形成する弁ケーシングに入口5と弁室4と出口7を形成する。例文帳に追加

An inlet 5, a valve chamber 4, and an outlet 7 are formed in a valve casing formed by a main body 1 and a lid 2. - 特許庁

本体1と蓋部材5から成るケーシングで入口2と弁室4と出口3を形成する。例文帳に追加

An inlet 2, a valve chest 4 and an outlet 3 are formed by a casing comprising a body 1 and a lid member 5. - 特許庁

本体1と蓋体2からなるケーシングで入口4と弁室3と出口6を形成する。例文帳に追加

A casing composed of a body 1 and a lid body 2 is formed with an inlet 4, a valve chamber 3 and an outlet 6. - 特許庁

本体3と蓋体4からなるケーシングで入口1と弁室6と出口2を形成する。例文帳に追加

An inlet 1, a valve chamber 6, and an outlet 2 are formed in a casing constituted of a body 3 and a cover body 4. - 特許庁

例文

本体3と蓋4からなる弁ケーシングで入口1と弁室5と出口2を形成する。例文帳に追加

In the diagnosis device, an inlet 1, a valve chest 5 and an outlet 2 are formed of a valve casing made up of a body 3 and a lid 4. - 特許庁

例文

本体1と蓋部材5から成る弁ケーシングで入口2と弁室4と出口3を形成する。例文帳に追加

An inlet 2, a valve chamber 4, and an outlet 3 are formed with a valve casing provided with a body 1 and a cover member 5. - 特許庁

本体1と蓋部材2から成る弁ケーシングで入口4と弁室3と出口5を形成する。例文帳に追加

An inlet 4, a valve chamber 3, and an outlet 5 are formed by a valve casing composed of a main body 1 and a lid member 2. - 特許庁

本体1と蓋2からなる弁ケーシングで弁室4と入口5と出口7を形成する。例文帳に追加

A valve chest 4, an inlet 5 and an outlet 7 are formed of a valve casing composed of a body 1 and a cover 2. - 特許庁

本体1と蓋2で入口4と弁室3と出口5を形成する。例文帳に追加

A thermally-actuated steam trap forms an inlet 4, the valve chamber 3, and an outlet 5 by a body 1 and a cover 2. - 特許庁

本体1と蓋部材5から成るケーシングで入口2と弁室4と出口3を形成する。例文帳に追加

An inlet 2, a valve chamber 4, and an outlet 3 are formed in a casing comprising a main body 1 and a cover member 5. - 特許庁

本体1と蓋部材2からなる弁ケ—シングで弁室4と入口5と出口6を形成する。例文帳に追加

A valve chamber 4, inlet 5, and an outlet 6 are formed out of a valve casing consisting of a main unit 1 and a cover member 2. - 特許庁

本体2は、前面側開口2aと、上部吹出口24と、下部吹出口25と有する。例文帳に追加

The main body 2 has a front-side opening 2a, an upper supply opening 24 and a lower supply opening 25. - 特許庁

本体1と蓋部材5から成るケーシングで入口2と弁室4と出口3を形成する。例文帳に追加

An inlet 2, a valve chamber 4, and an outlet 3 are formed by a casing composed of a main body 1 and a lid member 5. - 特許庁

本体1と蓋2から成る弁ケーシングで入口4と弁室3と出口5を形成する。例文帳に追加

An inlet 4, a valve chamber 3, and an outlet 5 are formed by a valve casing formed of a body 1 and a cover 2. - 特許庁

本体1と蓋2で構成される弁ケーシングで入口4と弁室3と出口5を形成する。例文帳に追加

A valve casing is constituted by a body 1 and a cover 2 to form an inlet 4, a valve chest 3 and an outlet 5. - 特許庁

本体1と蓋部材5から成るケーシングで入口2と弁室4と出口3を形成する。例文帳に追加

The heat responding steam trap comprises an inlet 2, a valve chamber 4 and an outlet 3 in a casing comprising a main body 1 and a lid member 5. - 特許庁

本体1と蓋3から成る弁ケーシングに入口5と弁室4と出口14を形成する。例文帳に追加

An inlet 5, a valve chamber 4 and an outlet 14 are formed on a valve casing comprising a body 1 and a cover 3. - 特許庁

堀川通(油小路通)とともに、京都駅の烏丸口(北口)と八条口(南口)を外側からつないでいる。例文帳に追加

This bridge and Horikawa-dori Street (also known as Aburakoji-dori Street) outside Kyoto Station connect the Karasuma-guchi Exit (Kita-guchi Exit (North Exit)) and Hachijo-guchi Exit (Minami-guchi Exit (South Exit)) of the station.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本体1と蓋2でトラップケーシングを形成し、入口5と、入口・弁座通路3と、弁室4と、出口7をそれぞれ構成する。例文帳に追加

A trap casing is formed of a body 1 and a lid 2, and an inlet 5, an inlet-valve seat passage 3, a valve chest 4, and an outlet 7 are constituted therein. - 特許庁

吸込口2aをホース接続口とし、該ホース接続口にフレキシブルホース8の一端部を接続する。例文帳に追加

The suction port 2a is used as a hose end connection, and one end part of a flexible hole 8 is connected to the hose end connection. - 特許庁

四 設立時募集投資口の割当方法例文帳に追加

(iv) The method of allotment of Investment Equity Solicited at Establishment;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

現像器本体は、トナー補給口40aを有している。例文帳に追加

The developing apparatus body 4a has toner supply ports 40a. - 特許庁

半導体集積回路およびそのトリミング調整方法例文帳に追加

SEMICONDUCTOR INTEGRATED CIRCUIT AND ITS TRIMMING ADJUSTMENT METHOD - 特許庁

ポリマーシートのハンドリング治具及びハンドリング方法例文帳に追加

TOOL FOR HANDLING POLYMER SHEET AND HANDLING METHOD - 特許庁

基板処理装置におけるリングチャックの取り扱い方法例文帳に追加

HANDLING METHOD OF RING CHUCK IN SUBSTRATE PROCESSING DEVICE - 特許庁

挿口の外周に凹凸を有する管の鋳造方法例文帳に追加

METHOD FOR CASTING PIPE HAVING RUGGEDNESS ON OUTER PERIPHERY OF SPIGOT - 特許庁

マンコンベアー乗降口の床板およびその製造方法例文帳に追加

FLOOR BOARD FOR MAN CONVEYOR ENTRANCE AND ITS MANUFACTURE - 特許庁

木口面加工方法及び木材プレカット加工システム例文帳に追加

METHOD FOR WORKING CROSS SECTION AND WOOD PRECUTTING SYSTEM - 特許庁

マスキング治具、またはこれを用いたスプレー塗布方法例文帳に追加

MASKING TOOL OR SPRAY COATING METHOD USING THE SAME - 特許庁

塗装マスキング治具及びその製造方法例文帳に追加

COATING MASKING FIXTURE AND ITS MANUFACTURING METHOD - 特許庁

タイミングチャート表示装置、方法及びプログラム例文帳に追加

DEVICE, METHOD AND PROGRAM FOR DISPLAYING TIMING CHART - 特許庁

マッチングチャート及びその製造方法例文帳に追加

MATCHING CHART AND ITS MANUFACTURING METHOD - 特許庁

プラグチューブシールおよびその取付方法例文帳に追加

PLUG TUBE SEAL AND ITS MOUNTING METHOD - 特許庁

タイミングチャート作成方法及び装置例文帳に追加

METHOD AND DEVICE FOR PREPARING TIMING CHART - 特許庁

防水パン作業口への蓋取付方法例文帳に追加

METHOD FOR MOUNTING LID IN OPERATION OPENING OF WATERPROOF PAN - 特許庁

高炉羽口のスリーブ取付け方法例文帳に追加

METHOD FOR FITTING SLEEVE TO TUYERE IN BLAST FURNACE - 特許庁

減温塔の排ガス出口温度制御方法及び装置例文帳に追加

EXHAUST GAS OUTLET TEMPERATURE CONTROL METHOD AND DEVICE FOR TEMPERATURE REDUCING TOWER - 特許庁

受信機およびそのトラッキング調整方法例文帳に追加

RECEIVER AND ITS TRACKING ADJUSTING METHOD - 特許庁

シェーディング値の設定方法および画像読取装置例文帳に追加

METHOD OF SETTING SHADING VALUE AND IMAGE READER - 特許庁

液晶セルの注入口封止方法例文帳に追加

METHOD FOR SEALING INJECTION PORT OF LIQUID CRYSTAL CELL - 特許庁

アイジョイント口金具の製造方法例文帳に追加

METHOD FOR MANUFACTURING MOUTH METAL FITTINGS OF EYE JOINT - 特許庁

スポーツにおけるトレーニング調整方法および装置例文帳に追加

TRAINING ADJUSTING METHOD AND DEVICE IN SPORT - 特許庁

マーキング治具及び電気融着継手の施工方法例文帳に追加

MARKING JIG AND EXECUTION METHOD OF ELECTROFUSION JOINT - 特許庁

ユニットバス天井点検口の構造及び製造方法例文帳に追加

STRUCTURE AND MANUFACTURE OF UNITIZED BATH CEILING INSPECTION HOLE - 特許庁

例文

フィルムインサート注出口及びその製造方法例文帳に追加

FILM INSERT SPOUT AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS