1016万例文収録!

「まあ」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > まあに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

まあを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 13497



例文

まあお気の毒な.例文帳に追加

That's too bad!  - 研究社 新和英中辞典

まあお気の毒な.例文帳に追加

You poor thing!  - 研究社 新和英中辞典

まあお静かに.例文帳に追加

Don't get so excited, please.  - 研究社 新和英中辞典

まあそんなとこだ.例文帳に追加

That's about it.  - 研究社 新和英中辞典

例文

まあ見ていたまえ.例文帳に追加

Wait and see.  - 研究社 新和英中辞典


例文

まあ考えてご覧例文帳に追加

Do consider!  - 斎藤和英大辞典

まあ綺麗なこと例文帳に追加

How pretty!  - 斎藤和英大辞典

まあそこらだろう例文帳に追加

That's about it  - 斎藤和英大辞典

まあそんなものだ例文帳に追加

That's about it  - 斎藤和英大辞典

例文

まあそんなわけさ例文帳に追加

So the matter stands.  - 斎藤和英大辞典

例文

まあ止しやしょう例文帳に追加

I would rather not.  - 斎藤和英大辞典

まあお取りなさい例文帳に追加

Do take some!  - 斎藤和英大辞典

まあお掛けなさい例文帳に追加

Do sit down!  - 斎藤和英大辞典

まあうんとお言い例文帳に追加

Come, say yes!  - 斎藤和英大辞典

まあそんなものさ例文帳に追加

That's about it  - 斎藤和英大辞典

まあ綺麗だこと例文帳に追加

Oh, how pretty!  - 斎藤和英大辞典

まあ何だろう例文帳に追加

Good Heavens! what can it be?  - 斎藤和英大辞典

まあ無理ですな。例文帳に追加

Well, you can't. - Tatoeba例文

まあ行ってみよう。例文帳に追加

Let's go! - Tatoeba例文

まあ、聞きなさい。例文帳に追加

I'll tell you what. - Tatoeba例文

まあ、見てろよ。例文帳に追加

Well, just you wait and see. - Tatoeba例文

まあ、すばらしいわ。例文帳に追加

My, but you're nice. - Tatoeba例文

まあ、お気の毒に。例文帳に追加

Oh, my God! - Tatoeba例文

まあ、お気の毒に。例文帳に追加

Oh! That's too bad. - Tatoeba例文

まあ、いいわ。続けて。例文帳に追加

Well, OK. Continue. - Tatoeba例文

まあ一杯飲んで。例文帳に追加

Have a drink. - Tatoeba例文

まあ触ってみてよ。例文帳に追加

Just touch it. - Tatoeba例文

まあ受け取って。例文帳に追加

Just take it. - Tatoeba例文

まあみやがれ。例文帳に追加

That serves you right. - Tatoeba例文

まあ興奮するな例文帳に追加

Don't excite yourself! - Eゲイト英和辞典

まあ驚きだね例文帳に追加

Just fancy that! - Eゲイト英和辞典

まあ落ち着いて例文帳に追加

Keep your pants on. - サラリと言えると格好いいスラングな英語

まあ無理ですな。例文帳に追加

Well, you can't.  - Tanaka Corpus

まあ、聞きなさい。例文帳に追加

I'll tell you what.  - Tanaka Corpus

まあ、見てろよ。例文帳に追加

Well, just you wait and see.  - Tanaka Corpus

まあ、すばらしいわ。例文帳に追加

My, but you're nice.  - Tanaka Corpus

まあ、お気の毒に。例文帳に追加

Oh, my God!  - Tanaka Corpus

荒芽山(あらめやま)例文帳に追加

Mt. Arame  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

まあ、アーネスト!」例文帳に追加

"My dear Ernest!"  - Virginia Woolf『ラピンとラピノヴァ』

まあ、かわいそうに。例文帳に追加

"Is it thee,  - Ouida『フランダースの犬』

まあやってみよう」例文帳に追加

"Well, I'll try it,"  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

まあ仕方ないか」例文帳に追加

`I suppose so,'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

まあかわいそうに」例文帳に追加

`Poor little thing!'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

「じゃあまあ・・・例文帳に追加

"Well...  - James Joyce『小さな雲』

まあ見てなって。」例文帳に追加

You just wait."  - James Joyce『小さな雲』

まあ気になさらずに」例文帳に追加

"Never mind,"  - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

まあ気にしないよ」例文帳に追加

"Much I care,"  - Robert Louis Stevenson『宝島』

まあ、なんてことなの!」例文帳に追加

"God forbid,"  - Hans Christian Andersen『ブタ飼い王子』

生揚げ(なまあげ)とも呼ばれる。例文帳に追加

It is also called namaage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

まあ仕方がない(など).例文帳に追加

Ah, well,  - 研究社 新英和中辞典

索引トップ用語の索引



  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
サラリと言えると格好いいスラングな英語
Copyright (C) 河出書房新社 All Right Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”LAPPIN AND LAPINOVA”

邦題:『ラピンとラピノヴァ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Haunted House」所収「Lappin and Lapinova」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Virginia Woolf 1934, expired. Copyright &copy; Kareha 2002, waived.
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”The Swineherd”

邦題:『ブタ飼い王子』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(c) 2005 宮城 麻衣
この翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”A Little Cloud”

邦題:『小さな雲』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS