1016万例文収録!

「まあ」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > まあに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

まあを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 13497



例文

黒胡麻餡、白胡麻餡(ゴマ)例文帳に追加

White sesame paste, black sesame paste  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

玉揚装置及び玉揚方法例文帳に追加

DOFFER AND DOFFING METHOD - 特許庁

主よ、いまあなたに目を向けます。例文帳に追加

All eyes look to you, O Lord,  - Translation by Robert E. Smith『マルチン・ルターの小信仰問答書』

まあ、船には乗り遅れなかった。例文帳に追加

At least I have not missed the steamer,  - JULES VERNE『80日間世界一周』

例文

まあしかし、欲しかったものは揃った。例文帳に追加

However, I have got all I wanted.  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』


例文

まあいい、あまり時間がないし」例文帳に追加

Anyhow, we have no time to lose.''  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』

まあ、無理なものは無理ですからね。例文帳に追加

``Well, if you couldn't you couldn't.  - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』

まあよし、勝手を言ってはならないか」例文帳に追加

``Well, well, I must not be selfish,''  - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』

まあ、分かってもらえると思うよ。例文帳に追加

``Perhaps I can help you to see that  - Arthur Conan Doyle『ノーウッドの建築家』

例文

まあ、それは大きな間違いだわ。例文帳に追加

"Oh, no, that is a great mistake.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

例文

まあオズならなんでもできる。例文帳に追加

Well, Oz can do anything;  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

まあ、君のいうことはもっともだ」例文帳に追加

"I have no doubt you are perfectly right,"  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

「おやまあなんと、もう1時15分前だ。例文帳に追加

`I'm hanged if it isn't a quarter to one,'  - H. G. Wells『タイムマシン』

まあ、研究とかはしないけど。例文帳に追加

though little to study.  - Ambrose Bierce『死の診断』

——が、まあ言ったことにしておいてやろう例文帳に追加

--however, we'll suppose it said  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

まあなかなか——全部じゃないですけど」例文帳に追加

pretty well--SOME poetry,'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

「ええ——まあ——その、ちょっとだけね」例文帳に追加

`Well--yes--a LITTLE,'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

まあ、ごくふつうにくっついてますけど」例文帳に追加

`Only in the usual way,'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

まあ、これはたしかに豪勢だわ!」例文帳に追加

`Well, this IS grand!'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

「ええ、まあ木曜だけですけどね」例文帳に追加

`Well, only on Thursdays,'  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

(そりゃまあそのとおりでしょうけど)例文帳に追加

(Which was very likely true.)  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

まあなんてひどいざんこくな!」例文帳に追加

`How dreadfully savage!'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

でも言ってることはまあ同じですよ」例文帳に追加

It means much the same thing,'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

「おやまあ、手間だなんてとんでもない!」例文帳に追加

`Oh, don't talk about trouble!'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

まあいろんなしゅみの人がいるからね!例文帳に追加

No accounting for tastes!  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

まあとにかく、ヤマネが言いまして——」例文帳に追加

`Well, at any rate, the Dormouse said--'  - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

まあね、私は七十じゃないんだ」例文帳に追加

"Well, I'm not seventy,"  - James Joyce『恩寵』

まあ、あなたっておかしな娘ね、モリー」例文帳に追加

"Well, you're the comical girl, Molly,"  - James Joyce『死者たち』

まあ、にかわだかでんぷんだかです、」例文帳に追加

"Well, glue or starch,"  - James Joyce『死者たち』

まあ、フレディったらひどいじゃない?」例文帳に追加

"Well, isn't Freddy terrible?"  - James Joyce『死者たち』

まあいい、とにかく飛びつけ! とはいえ、例文帳に追加

--So be it, and fall on! If not,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

まあでも行こう、行く準備をしなよ。例文帳に追加

But come now, stand by to go about.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

まあ、平水夫じゃなかったからな」例文帳に追加

Nor I weren't, neither, I says."  - Robert Louis Stevenson『宝島』

まあ、決めたんだろ、おまえらでな」例文帳に追加

"Well, you've about fixed it now, among you,"  - Robert Louis Stevenson『宝島』

まあそんなことはどうでもいいんだ!例文帳に追加

--but that's a trifle!  - Robert Louis Stevenson『宝島』

まあかなりのうぬぼれやさんね」例文帳に追加

"Yes, he is rather cocky,"  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

まあ、あなたやらせてみてください」例文帳に追加

"Let me try, dear,"  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

まあ、飛ぶのは素敵でしょうね」例文帳に追加

"Oh, how lovely to fly."  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

まあ、とにかく飛んでいけばいいよ」例文帳に追加

"Well, then, we could go on,"  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

まあ、そんなことはどうでもいい、例文帳に追加

- but what matters it ?  - Edgar Allan Poe『約束』

今秋田にいる。例文帳に追加

I am in Akita now.  - Weblio Email例文集

これはこれは!, うわっ!, あらっ!, おやおや!, まあまあ! 《感謝・驚きなどを表わす》.例文帳に追加

(God) bless you [her, him, etc.]!=(God) bless your heart [his soul, etc.]!  - 研究社 新英和中辞典

ビー玉遊びをする.例文帳に追加

play marbles  - 研究社 新英和中辞典

プラスマイナスを総合して成績はまあまあ立派なものだ.例文帳に追加

When we look at both sides of the balance sheet [When gains and losses are (both) taken into account] the record is not at all bad.  - 研究社 新和英中辞典

引越荷車あり例文帳に追加

Removal vans provided. - 斎藤和英大辞典

赤のまんま例文帳に追加

red ricerice boiled with red beans  - 斎藤和英大辞典

今開けてやる例文帳に追加

I will open the door for you.  - 斎藤和英大辞典

中にはあやしい者もあるが、まあまあ(そんなことを言ってもしようがない)例文帳に追加

Some are suspicious, but―well, well!  - 斎藤和英大辞典

いま頭が痛い。例文帳に追加

I have a headache now. - Tatoeba例文

例文

今、雨降ってる?例文帳に追加

Is it raining now? - Tatoeba例文

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
2000年12月30日公開
2001年5月17日修正
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”Grace”

邦題:『恩寵』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”A DIAGNOSIS OF DEATH”

邦題:『死の診断』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) Ambrose Bierce 1893, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2002, waived.
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”Luther's Little Instruction Book(The Small Catechism of Martin Luther)”

邦題:『マルチン・ルターの小信仰問答書』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この『マルチン・ルターの小信仰問答書』は、 Project Wittenburgの、 Luther's Little Instruction Book (The Small Catechism of Martin Luther), translated by Robert E. Smith, May 22, 1994,
(Version 1.1 -- December 22, 1994), -if html PW# 001-003-002Ea -if latex PW\# 001-003-002Ea の全訳です。
This work is dedicated to the Public Domain.
本翻訳はパブリックドメインに置かれている。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Assignation”

邦題:『約束』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2002 李 三宝
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることな
く、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Adventure of the Norwood Builder”

邦題:『ノーウッドの建築家』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of the Norwood Builder」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1903, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS