1016万例文収録!

「まあ」に関連した英語例文の一覧と使い方(269ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > まあに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

まあを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 13497



例文

また、前板3の取付時に天板3の折曲前縁1bに設けた係止片1cと、前板3の折曲片3bに設けた係止案内部3cとが嵌合し、前板3の上下左右方向の位置決めを行うことによって表示ランプ5aと窓孔3aの位置合わせが容易に行えるものである。例文帳に追加

A locking piece 1c provided in a bent front edge 1b of the top plate 3 is fitted in a locking guide part 3c provided in a bent piece 3b of the front panel 3 when installing the front plate 3, and the front panel 3 is vertically and horizontally positioned, so that the display lamp 5a and the window hole 3a can be easily aligned. - 特許庁

揚送塔(5)内における螺旋体(11)の回転と摩擦材(15)による摩擦力とによりパチンコ玉を揚送するように構成されたパチンコ玉揚送装置の前記螺旋体(11)に、集塵孔(29)とこの集塵孔(29)に連通する通気路(27)を設け、これらを集塵装置(62)に接続する。例文帳に追加

Dust collecting holes 29 and a vent passage 27 communicated to the dust collecting holes 29 are provided in a spiral body 11 of a pachinko ball lift-conveying device constituted to lift-convey pachinko balls by rotation of the spiral body 11 and frictional force by a friction material 15 inside the lift-conveying tower 5, so as to be connected to a dust collector 62. - 特許庁

シール部材43と流路形成部材31とを、環状溝53と環状突条54とを凹凸嵌合させるとともに平面部51と接合平面55とを平面接合させ、流路形成部材31の照射平面56に接合界面と略同一形状の断面を有するレーザ光線を照射して、レーザ溶着する。例文帳に追加

The seal member 43 and the passage forming member 31 are laser-welded together by being irradiated with laser beams which recess-projection engage the annular channel 53 and the annular projection 54, plane-join the plane part 51 and the joining plane 55, and has a cross section of approximately the same shape as a joining interface on the irradiated plane 56 of the passage forming member 31. - 特許庁

リボグリタゾン、DRF—2593、GW−544、BMS—298585などのPPARγアゴニストは、角膜上皮のバリア機能亢進試験において、優れた角膜上皮のバリア機能亢進効果を発揮するので、角膜上皮バリア機能低下に起因する眼部感染症や眼不定愁訴などの予防剤または治療剤として有用である。例文帳に追加

The PPARγ agonists such as rivoglitazone, DRF-2593, GW-544, BMS-298585, etc., are useful as a preventing or treating agent of ophthalmic infectious diseases, indefinite complaints on eyes or the like caused by the reduction of corneal epithelium barrier function, since they exhibit an excellent corneal epithelium barrier function-enhancing effect in the tests of barrier function-enhancing effect of the corneal epithelium. - 特許庁

例文

結合金具本体1a,1bの周方向に沿って互いに軸方向に嵌合突部8と嵌合凹部7を交互に形成し、またこれら嵌合突部8の側面に互いに周方向に係合する係止部9を形成し、これら嵌合突部8と嵌合凹部7とを軸方向に嵌合した後に周方向に付勢して係止部9を係合する。例文帳に追加

Fitting protruding parts 8 and fitting recessed parts 7 are axially and alternately formed along the circumferences of the fitting bodies 1a and 1b, locking parts 9 to circumferentially engage each other are formed on the side surfaces of the fitting projection parts 8, and after the fitting protruding parts 8 are axially fitted to the fitting recessed parts 7, the locking parts 9 are mutually engaged by circumferential energization. - 特許庁


例文

また、集光レンズ3a,3bを内部に収容したレンズ筐体2が外枠ホルダー1内で回動自在に嵌合されているので、センサーチップ(撮像チップ)の表面に異物Dがあっても、レンズ筐体2の高さ方向位置決め部2bを回動させて、異物Dの位置を避けることができる。例文帳に追加

Since the lens casing 2 for housing condensing lenses 3a, 3b therein is fitted to an outer frame holder 1 to be freely rotatable therein, even if there is a foreign matter D on the surface of the sensor chip (imaging chip), it is possible to avoid the position of the foreign matter D, by making the height-directional positioning parts 2b of the lens casing 2 turn. - 特許庁

ここで、補強パネルピース5の接続縁部近傍には、RC柱2の周囲に巻き立てたとき、該RC柱の側面方向に向けて突設されるように矩形状の接続用突設部6をプレス加工で形成してあるとともに、接続パネル4には、かかる接続用突設部6が嵌合される矩形状の接続用開口7を形成してある。例文帳に追加

When the lining is made around the RC column 2, a rectangular connection projected section 6 is formed by stamping in the vicinity of a connecting edge section of the reinforcing panel piece 5 so that it can be projected toward the side direction of the RC column and, at the same time, a rectangular connection opening 7 fitting the connection projecting section 6 thereto is formed in the connecting panel 4. - 特許庁

記録紙収納パック2は、記録装置の装着部に嵌合し、簡単に良好に装着した状態にすることを可能とする記録装置嵌合部分21と、記録紙Pの周囲を覆い、記録紙Pに汚れが付いたり、手が触れたりするのを防止する働きをする包装部材22との2つの部品から構成されている。例文帳に追加

This recording paper housing pack 2 is constituted of two portions of a recording device fitting portion 21 being fitted into a mounting portion of the recording device so as to easily achieve a good mounting condition, and a packaging member 22 for covering the periphery of the recording paper P so as to prevent the recording paper P from being stained or touched by a hand. - 特許庁

ほぼ両端部に第1の嵌合端子部41をそれぞれ有し、中央部で連結部43を有するジョイント用コンタクト40をジョイントハウジング30に有するジョイント用コネクタ20を用いて、それぞれの基板上に配置され、基板面と直交する方向に配置された第1の嵌合端子と嵌合する第2の嵌合端子を備えるコンタクトを有するそれぞれの基板側コネクタと嵌合させる。例文帳に追加

It is fitted to a board side connector whose contacts have second fitting terminals arranged on the boards and adapted to be fitted to first fitting terminals arranged in the direction perpendicular to the board surfaces. - 特許庁

例文

電力入力手段4により入力された複数の電力消費機器2の設定温度と吸込み温度との温度差に応じた消費電力合計が目標電力入力手段5により入力された目標電力になるように、あらかじめ設定した優先度に応じて複数台の電力消費機器を順次発停あるいは能力制御する。例文帳に追加

The plurality of power consumption apparatuses are sequentially started or stopped, or subjected to capacity control in accordance with priority set in advance so that the sum of power consumption correspondent to a temperature difference between a set temperature and a suction temperature of each of the plurality of power consuming apparatuses 2 inputted by a power input means 4 reaches the target power inputted by a target power input means 5. - 特許庁

例文

マッサージユニットメカ部本体20には、強さ調節モータ33によって回転駆動されるクランク状の強さ調節シャフトが設けられ、その先端の強さ調節アーム23外周の強さ調節アームローラ25等がメカブラケット12に設けられた長孔を有する強さ調節部ガイドレール21等に嵌合している。例文帳に追加

The massage unit mechanical part body 20 has a crank-like strength adjusting shaft to be driven to rotate by a strength adjusting motor 33, and a strength adjusting arm roller 25 etc. on the outer periphery of a strength adjusting arm 24 at the distal end of the shaft is engaged with a strength adjusting part guide rail 21, etc. with a slot formed in the mechanical bracket 12. - 特許庁

スプリングキャップ34をプラグハウジング33に組み付けるには、光ファイバ37、38を略直線状態に導出したままロアースプリングキャップ35をプラグハウジング33に係合させ、その後、光ファイバ37、38を略直線状態から湾曲状態に変更し、アッパースプリングキャップ36をロアースプリングキャップ35に嵌合させる。例文帳に追加

To assemble the spring cap 34 to a plug housing 33, the lower spring cap 35 is engaged with the plug housing 33 as the optical fibers 37, 38 are led out in a substantially straight state, the optical fibers 37, 38 are then changed from the substantially straight state to a curved state, and the upper spring cap 36 is fitted to the lower spring cap 35. - 特許庁

方向案内部により正しい打ち出し方向が判ると共にフェースの最適打撃点を正確にボールの中心と一致させることができ、また、簡単な構造でアドレス時に一目でライ角のずれが判るためライ角を常に一定にでき、打ち出し方向及び球足を安定させることができるパターヘッド及びそれを備えたパターを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a putter head and a putter equipped with the same capable of finding the right direction of a serve by way of a direction guide, correctly recognizing the optimum batting point of its face to the center of the ball, and always keeping the lie angle constant by detecting the deviation thereof at a glance with a simple structure at the time of addressing the ball to stabilize the batting direction and speed thereof. - 特許庁

そして、二枚の基部5で略C字状とした雌型継ぎ手4にそのスリット8から雄型継ぎ手3における二枚の基部5を挿入し、両継ぎ手3,4の爪状係止部6が互いに係止することにより、雄型継ぎ手3が雌型継ぎ手4に嵌合して、両セグメント2を強固に連結し接合する。例文帳に追加

The two base parts 5 in the male joint 3 are inserted from a slit 8 in the female joint 4 having the roughly C-shaped cross section into it, so claw-shaped lock parts 6 of both joints 3, 4 are locked to each other, thereby the male joint 3 is engaged with the female joint 4 to strongly connect and joint both segments 2 to each other. - 特許庁

固定軸92とその固定軸92に遊嵌する丸パイプ部88aの接合構造であって、前記固定軸92に周溝95を形成し、一方、丸パイプ部88aに、鋸刃状の内向き爪88eを突設した弾性係合片88fを形成し、前記丸パイプ部88aを固定軸92に強制嵌合させて内向き爪88eと固定軸92の周溝95を係合させるようにした。例文帳に追加

A circumferential groove 95 is formed in the fixed shaft 92, an elastic engagement piece 88f having a saw-teeth-like inward claw 88e protrusively provided thereon is formed on the round pipe part 88a, and the round pipe part 88a is forcedly fitted to the fixed shaft 92 to engage the inward claw 88e with the circumferential groove 95 of the fixed shaft 92. - 特許庁

さらに、表示器退避手段は、ふた8の切り欠き21位置で、上下ガイドカバー4を上方向に跳ね上げると、上下ガイドカバー4に嵌合している前後ガイド板9が左右ガイド軸9を中心として回転し、前後ガイド板9の突起18がストッパ19に入り込んだ位置まで跳ね上がる。例文帳に追加

Furthermore, when the up-and-down guide cover 4 is lifted about display retreating means at a notch 21 position of a cover 8, the guide plate 9 fitting into the up-and-down guide cover 4 rotates around the right and left guide shaft 9, and lifts to the position where the projection 18 of the guide plate 9 enters into a stopper 19. - 特許庁

レンズユニットは、少なくとも1つのレンズを含む光学系と、光学系を収容する鏡筒と、を備え、鏡筒はレンズが嵌合される円筒状の筒部を有し、筒部はその一部が肉抜きされてなる凹部と、凹部に充填部が形成され、充填部は、多色成形によって筒部と一体に形成されている。例文帳に追加

A lens unit includes an optical system including at least one lens and a lens barrel that houses the optical system, in which the lens barrel has a cylindrical part into which the lens is fitted, the cylindrical part has a concavity part formed by removing part of the cylindrical part and a filling part formed in the concavity part, and the filling part is formed by multi-color molding integrally with the cylindrical part. - 特許庁

パネル材12の取付孔13に挿入取り付けされる係止部14と、バンパー本体15と、このバンパー本体15と係止部14の間に形成されて取付孔13に嵌合されるネック部16とを備えたバンパーラバー11において、バンパー本体15の端面中央から、同バンパー本体15とネック部16を軸方向に貫通して係止部14に至る挿入穴17を設ける。例文帳に追加

An insert hole 17 is provided axially passing through the bumper body 15 and the neck part 16 from the end face center of the bumper body 15 and reaching the locking part 14. - 特許庁

ステアリングコラム1の下端部に結着されたロアブラケット7を車体側の車両取付ブラケット11に嵌合させて該ステアリングコラム1を車両取付ブラケット11に仮保持すると同時に前記ロアブラケット7を車両取付ブラケット11に対して位置決めする位置決め保持手段を設ける。例文帳に追加

The positioning and holding means is provided, which temporarily holding a steering column 1 by a vehicle fitting bracket 11 by fitting a lower bracket 7 attached to a lower end of the steering column 1 to the vehicle fitting bracket 11 on the vehicle body side, and simultaneously positions the lower bracket to the vehicle fitting bracket 11. - 特許庁

上記プログラム構成ユーティリティは、非プログラマ或いは初歩的なプログラミング技能しか持っていない人が、単に或るプログラムが持つユーザ・インタフェースを目に見えないファンクショナル・プログラム・エレメントに構成することに限定されること無く、一以上のサブプログラムの集成を完全なコンピュータ・プログラムに構成することができるようにする。例文帳に追加

The program configuration utility enables a non-programmer or a person with only elementary programming skills to configure a collection of one or more subprograms into a complete computer program without being limited to configuration of a user interface simply possessed by a certain program to an invisible functional program element. - 特許庁

金の国際価格は、震災後わずかに値を下げ、そのまま安定して推移していたが、4 月28 日、FRB のバーナンキ議長が、FOMC は現状の緩和的な金融政策を維持することを示したことから、市場では、資金の流入が継続するとの予想が高まり、金の価格は1,500 ドル台から更に上昇し1,530 ドル台へと市場最高値を更新した(第1-4-1-11 図)。例文帳に追加

International price of gold declined slightly after the earthquake disaster and remained unchanged afterward. After Bernanke, the Chairman of FRB, stated on April 28 that FOMC would maintain the current monetary easing policy, the markets expected continued funds inflow and the gold price rose tUS$1,500 level and further to US$ 1,530, the highest price in the markets (Figure 1-4-1-11). - 経済産業省

犬が金を持っていますか? 野良犬が3000ドュカートを貸すことができますかな? 私は身をかがめて、こう申せというのですか?『だんな様、あなたはこの前の水曜日にわしにつばを吐きかけなさいましたね、それに、わしを犬とお呼びなさったこともありましたね、そういうご親切に対して、わしはあなた様にお金をお貸しいたしましょう。』などと。」例文帳に追加

Has a dog money? Is it possible a cur should lend three thousand ducats? Shall I bend lowand say, Fair sir, you spit upon me on Wednesday last, another time you called me dog, and for these courtesies I am to lend you monies."  - Shakespeare『ヴェニスの商人』

3月28日(旧暦)(5月5日)には大垣藩主の戸田氏定家臣の戸田源五左衛門、植村七郎左衛門、29日(6日)には広島藩主浅野綱長家臣の太田七郎左衛門正友、4月1日(旧暦)(5月8日)には広島藩三次藩主浅野長澄家臣の内田孫右衛門、4月6日(旧暦)(5月13日)には戸田家家臣の戸田権左衛門、杉村十太夫、里見孫太夫、4月8日(旧暦)(5月15日)には戸田家家臣の大橋伝内、4月9日(旧暦)(5月16日)には広島浅野家家臣、井上団右衛門、丹羽源兵衛、西川文右衛門、4月11日(旧暦)(5月18日)には戸田家の高屋利左衛門、村岡勘助、広島浅野家の内藤伝左衛門、梅野金七郎、八木野右衛門、長束平内、野村清右衛門、末田定右衛門、4月12日(旧暦)(5月19日)には戸田家の正木笹兵衛、荒渡平右衛門、三次浅野家の永沢八郎兵衛、築山新八が赤穂を訪れた。例文帳に追加

The lord of Ogaki Domain Ujisada TODA's retainers Gengozaemon TODA and Shichirozaemon UEMURA visited Ako on May 5, the lord of Hiroshima Domain Tsunanaga ASANO's retainers Masatomo Shichirozaemon OTA on May 6, the third vice lord in position of Hiroshima Domain Nagazumi ASANO's retainers Magoemon UCHIDA on May 8, retainers of the Toda family Gonzaemon TODA, Judayu SUGIMURA and Magodayu SATOMI on May 13, retainer of the Toda family Dennai OHASHI on May 15, retainers of the Asano family from Hiroshima Danemon INOUE, Genbe NIWA and Bunemon NISHIKAWA on May 16, Rizaemon TAKAYA and Kansuke MURAOKA from the Toda family and Denzaemon NAITO, Kinshichiro UMENO, Noemon YAGI, Heinai NATSUKA, Seiemon NOMURA and Sadaemon SUEDA from the Asano family from Hiroshima on May 18, Sasabe MASAKI, Heiemon ARATO from the Toda family and Hachirobe YAZAWA and Shinpachi TSUKIYAMA from the third Asano family on May 19.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただ、(その)後の閣僚懇では、今日は、1時間ちょっと時間をとって、フリートーキングみたいな形で順番に、それぞれ、今年、各大臣が抱えているいろいろな問題、課題等についての説明があったわけでありますけれども、私から話をしたのは、まあ当然の話ですけれども、当政権が、福祉経済的なものを求めていくというのは、もちろん正しい方向ですけれども、それには、やはり生産活動が活発に行われていくということが前提になる話なので、今後、経済の状況、国民生活の実態等を注意深く見ていく必要があり、状況に対して適切に、果断に対処をしていくということが必要だろうということだけ、私のほうから話をしておきました。例文帳に追加

At a subsequent informal meeting of cabinet ministers, which lasted for slightly more than one hour, ministers explained the challenges they face this year in a free-discussion setting. For my part, I argued that although pursuing a welfare-economy approach is naturally the right thing to do for this government, brisk production activity is the prerequisite for that, so it will be necessary to carefully watch the actual state of the people's lives and national economic conditions and take appropriate and bold measures to deal with the situation.  - 金融庁

そんなことで、伊吹文明さんと私とか、やはりこれをどうにかきちんとした国家組織にするなり、あるいはもう完全に地方に移管してしまうなりしないとどうしてもおかしいということを、我々、当時、若手でしたから、騒いでおりましたら、もう亡くなられた橋本龍太郎さんが、当時、小沢辰男さん、斎藤邦吉さん、橋本龍太郎さん、田中正巳さんというのが厚生四天王でございまして、龍ちゃんは先輩(で)、当選回数は多かったのですけれども若かったですから、大体、伊吹さんと私のところに来まして、「まあ、あの2人の大先輩が、昔、厚生省と労働省の課長の時に作った制度だから、自見君、あまり難しいことを言うな」などと、だいぶ頭を下げられた経験もよく覚えております。例文帳に追加

That prompted the late Mr. Ryutaro Hashimoto - at that time, Mr. Tatsuo Ozawa, Mr. Kunikichi Saito, Mr. Ryutaro Hashimoto and Mr. Masami Tanaka were the Big Four regarding health and welfare-related matters - to come to Mr. Ibuki and me and tell us, “Please stop making trouble, because this system was created when those two great men (Ozawa and Saito) were directors at the Ministry of Health and Welfare and at the Ministry of Labour.”  - 金融庁

今ご指摘のように、主要行の4-6月期の決算、実は多くの大幅増益となったということでございますが、主要行等の平成22年度の6月期決算は先週の金曜日でございますが、7月30日までに出揃ったところでございますが、今もご指摘のように今般公表された主要行の6月期決算では、資金利益が落ち込む一方、これはご存じのように利ざやですね、落ち込む一方、投資信託の販売手数料など、役務収益が回復している中、国債等の売買といった市場関連収益の増加のほか、与信関連費用が減少したことにより、これはご存じのように大型の会社の倒産というのが比較的この期(4-6月期)少なかったし、まあ、そういったこともございまして、それからそういったことの貸倒引当金、それから償却等が減りましたので、そんなことがプラスに働いたのではないかと思っておりますけれども、最終的な利益は前年同月比ではおおむね増収となりました。例文帳に追加

As you just mentioned, many major banks posted a substantial increase in earnings for the April-June quarter. The financial results of all major banks and other financial institutions for the quarter ended June 30, 2010 became available to the public by last Friday, on July 30. As pointed out just now, the financial results of major banks for the quarter ended June 30 released to the public recently revealed that their gross financial margin—which, as you know, is the profit margindecreased, whereas market-related revenue such as proceeds from selling and purchasing of government bonds and other such financial instruments increased, while service revenue such as sales commission of investment trusts recovered. In addition, credit-related expenses decreased, as relatively few large-scale corporate bankruptcies during the April-June quarter brought about the decrease in the allowance for doubtful accounts, write-offs and so forth. I believe these factors made a positive contribution, and by and large, resulted in an increase in net income on a year-on-year basis.  - 金融庁

五 日本工業規格Z二二四五号(ロックウェル硬さ試験方法)で定める測定方法によりCスケールで測定したロックウェル硬さが四〇以上である歯車を仕上げ加工するよう設計した工作機械であって、ピッチ円直径が一、二五〇ミリメートルを超え、かつ、歯幅がピッチ円直径の一五パーセント以上の平歯車、はすば歯車若しくはやまば歯車のうち国際規格ISO一三二八(円筒歯車—ISO方式による精度)で定める精度が三級以上のものを仕上げ加工することができるもの又はその部分品、制御装置若しくは附属品例文帳に追加

(v) Machine tools designed for finish processing of gears with a Rockwell hardness of 40 or greater as measured by the C scale according to the measurement methods specified in Japanese Industrial Standard Z2245 (Rockwell hardness testing method), with pitch diameter exceeding 1,250 millimeters and face width with pitch diameter exceeding 15% of spur gears, helical gears, or double-helical gears, that are capable of finish processing with a precision grade of 3 or higher as specified by International Standard ISO 1328 (ISO system of precision for cylindrical gears) or the components, controllers, or accessories thereof.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百三十二条 事業者は、船舶の二重底若しくはピークタンクの内部、ボイラーの胴若しくはドームの内部等導電体に囲まれた場所で著しく狭あいなところ又は墜落により労働者に危険を及ぼすおそれのある高さが二メートル以上の場所で鉄骨等導電性の高い接地物に労働者が接触するおそれがあるところにおいて、交流アーク溶接等(自動溶接を除く。)の作業を行うときは、交流アーク溶接機用自動電撃防止装置を使用しなければならない。例文帳に追加

Article 332 The employer shall, when carrying out alternative current arc welding, etc. (excluding automatic welding) at places surrounded by electric conductors which are very small in space, such as inside of a double-bottom or peak tank of a vessel, of a drum or dome of a boiler, or at the place in height of 2 m or higher where it is liable to cause dangers to workers due to fall and that is liable to workers contact grounding materials with high conductivity of steel frame, etc., use an automatic voltage reducing device for alternative current arc welding machines.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

光秀がいつ頃から謀反を決意していたかは明らかではないが、亀山城出陣を前にして、愛宕権現での連歌の会で光秀が詠んだ発句、「時は今 天が下知る 五月哉」は、「時(とき)」は源氏の流れをくむ土岐氏の一族である光秀自身を示し、「天が下知る」は、「天(あめ)が下(した)治る(しる)」、すなわち天下を治めることを暗示していると解し、この時点で謀反の決意を固めていたのだとする説もある。例文帳に追加

Although it is not clear since when Mitsuhide made his mind to rebel, there is a view that he made his mind to rebel at the time of the party for renga (linked-verse) in the Atago-gongen Shrine before going to battle from the Kameyama-jo Castle by understanding the first line made by Mitsuhide, 'Tokihaima amegashitashiru satsukikana' (The time is now in May which everybody knows), as 'toki' means Mitsuhide himself, who belonged to the Toki clan which descended from the Minamoto clan and 'amegashitashiru' as 'to govern the area under the heaven,' namely governing the whole country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この黒板説については、近年になって反論が出され、海事史の金指正三博士は1990年に潮流のコンピュータ解析を行い、合戦の行われた日は小潮流の時期で、8ノットという早い潮流は無く、また大正時代に潮流を調査した場所は最も狭い早鞆瀬戸であり(ここで千艘以上の兵船で戦うことは不可能)、広い干珠島、満珠島辺りの海域では潮流は1ノット以下であり合戦に影響を与えるものではないとした。例文帳に追加

Concerning KUROITA's theory, in recent years objections to it have surfaced; in 1990 the maritime historian Dr. Shozo KANASASHI ran a computer analysis of the tides on the day of the battle, and concluded that there was a neap tide that day, and thus that there could not have been a strong, swift current of eight knots, and moreover pointed out that the tidal study done in the Taisho period had been conducted at the narrowest point of the Kanmon straits (where it would have been impossible for more than 1000 ships to fight), concluding that in the spacious area of sea near Kanju and Manju islands, the tide was under one knot in speed and would have had no influence over the course of the battle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その一方で、パークスが談判を仕切ったためにフランス公使によって出された損害賠償要求は事実上無視され、大隈の通貨改革についての異論は公使達からも三条・岩倉ら太政官首脳からも出されること無く、内外からの承認を得る形となり、結果的には明治政府による自主的な通貨改革そのものについては、大隈案に沿った形での方針が認められることになったのである。例文帳に追加

On the other hand, because Parkes ran the negotiation, the claim for loss put out by the French minister was virtually ignored, and objections to OKUMA's currency reform did not occur by the ministers or the heads of the Daijokan, such as SANJYO and IWAKURA, leading to an agreement from both Japan and foreign countries, and as a result the independent currency reform by the Meiji Government itself was accepted to take the shape of a policy in accordance with OKUMA's proposal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

竹内栖鳳―『芙蓉』1882、『年中行事』1886、『池塘浪静』1887、『雲龍』1887、『遊鯉』1887、『宇野老人像』1895、『渓山秋月』1899、『散華』1910、『散華』1910、『熊』1910、『雨』1911、『絵になる最初』1913、『金魚の句』1913、『潮沙永日』1922、『酔興』1924、『馬に乗る狐』1924、『うな辺』1926、『雷公』1930、『松』1932、『水村』1934、『風竹野』1934、『風竹』1934、『驟雨一過』1935、『静閑』1935、『雄風』1940、『色紙十二ヶ月』1926-41、『八功徳水』、『冬瓜にねずみ』例文帳に追加

Seiho TAKEUCHI, "Fuyo" (芙蓉) 1882, "Nenju Gyoji" (年中行事) (Year-round Events) 1886, "Chito Nami Shizuka" () 1887, "Unryu" (雲龍) 1887, "Yuri" () 1887, "Uno Rojin Zo" (野老) (A Portrait of an Old Man in Uno) 1895, "Keizan Shugetsu" (秋月) 1899, "Sange" (散華) 1910, "Kuma" () (Bear) 1910, "Ame" () (Rain) 1911, "E ni Naru Saisho" (絵になる最初) 1913, "Kingyo no Ku" (金魚) (A Poem of Gold Fish) 1913, "Chosha Eijitsu" (永日) 1922, "Suikyo" (酔興) 1924, "Uma ni Noru Kitsune" (馬に乗る) (A Fox on a Horse) 1924, "Unabe" (うな) 1926, "Raiko" (雷公) 1930, "Matsu" () (Pine Tree) 1932, "Suison" () 1934, "Fuchiku Ya" (竹野) 1934, "Fuchiku" () 1934, "Shuu Ikka" (驟雨一過) 1935, "Seikan" () (Calmness) 1935, "Yu Fu" (雄風) 1940, "Shikishi Juni ka Getsu" (色紙十二ヶ月) 1926-1941, "Hachi Kudoku Sui" (功徳), "Togan ni Nezumi" (冬瓜ねずみ) (Winter Melon and a Mouse)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そういったことを受けて、当時、我が国においても国際会計基準の適用に関して、2009年に企業会計審議会、これは金融庁の審議会でございますけれども、「我が国における国際会計基準の取扱いに関する意見書(中間報告)」が示されて、2010年3月以降、任意適用が認められております。今IFRSは、日本国で任意適用が認められておりますが、その後、国内外において様々な状況の変化が起こりました。例文帳に追加

Following that decision, the Business Accounting Council, an advisory council under the Financial Services Agency (FSA), issuedOpinion on the Application of International Financial Reporting Standards (IFRS) in Japan (Interim Report)” in 2009, and since March 2010, Japanese companies have been allowed to apply IFRS on a voluntary basis. Although the voluntary application of IFRS is now allowed in Japan, we have seen various changes in the circumstances surrounding IFRS both in Japan and abroad since then.  - 金融庁

この論議に当たりましては、会計基準が単なる会計の技術論だけでなく、我が国における歴史、経済文化、まさにイギリスのように産業革命を最初から興した国なのか、あるいは日本のように150年ぐらい前にペリーが来て以来、国家が主導的に富国強兵・殖産興業ということで、非常に国が主導してきた開発型の資本主義が、今アジアにはたくさんございますが、そういった違いが経済文化にもございますし、風土を踏まえた企業のあり方や会社法、特にこれは会社法と税制です。例文帳に追加

As the minister in charge, I hope that the discussion pays due attention to the fact that the “accounting standards” are not merely technical issues, but much broader issues highly relevant to the status of Japanese firms based on the country’s history, business culture, and national heritage- there are differences in economic culture between countries like the United Kingdom, which started the Industrial Revolution from scratch, and countries like Japan, which adopted development-oriented capitalism, as often seen in Asia, led by the government in order to strengthen its military power and develop industries after Commodore Perry arrived in Japan around 150 years ago - as well as related legal systems including the Companies Act and the tax system, and Japanese firmsglobal competitiveness.  - 金融庁

例えばフランスなんというのはIFRS、ヨーロッパですけれども、多分私の知っているところだと上場企業は200社か300社ぐらいしか実はしていないのでして、ほかは全部フランス基準ですし、ドイツはたしか600社ぐらいIFRS、一部上場企業が主でございますが、やっておりまして、ほかはドイツ基準でやっておりますから、今IFRS、日本でも色々なことが言われておりまして、上場企業全部だとか中小企業も入れるのだとか、色々な風評が立っていますので、やはりこのとき、ここはきちっと金融(担当)大臣として申し上げておこうと思って、今日申し上げたのです。例文帳に追加

In France, for example, IFRS is applied to only around 200 or 300 listed companies, as far as I know, with the French standards applied to other companies. In Germany, IFRS is applied to around 600 companies, mainly listed companies, with the German standards applied to others. In Japan, various rumors about IFRS are floating, such as that it will be applied to all listed companies or it will be applied even to small and medium-size enterprises, so as the Minister for Financial Services, I have concluded that I should make myself clear and thus have made this statement today.  - 金融庁

それから、ご存じのように、今、アメリカがそういう状態であって、中国と日本を合わせてGDPの17%。リーマンショックの後、比較的うまくマクロ政策をやったのは中国でございまして、今、中国が非常に経済発展いたしておりますが、そういった中で温家宝総理、あるいは周小川中国中央銀行の総裁とも日中ハイレベル(経済対話)で会ってきまして、あるいはアジアで2番目に大きな香港市場などに行かせていただけたということは、私にとっても大変意義があることだったと思っております。例文帳に追加

Aside from that turn of events unfolding in the U.S., China and Japan have come to collectively make up 17 percent of the world's GDP. China is a country that carried out macroeconomic policies relatively well in the wake of the Lehman shock and is currently achieving remarkable economic growth. Given that situation, I also consider it to have been very meaningful for me to have had the chance to meet with Premier Wen Jiabao and People's Bank of China Governor Zhou Xiaochuan on the occasion of the Japan-China High-Level Economic Dialogue and to visit, among other places, the Hong Kong Stock Exchange, the second largest market in Asia.  - 金融庁

水保持剤の使用に際し、植土中に水保持剤を混合したり、植土に穴を穿ちその穴の中に水保持剤を置いてもよいが、面倒であり床が汚れることが多いという問題がある。袋体と通風規制具とからなる設置用具の中に予め水保持剤を封入しておけば、水に浸漬して水保持剤が十分に膨張した状態で設置用具を鉢体に嵌合し、その上に植土を供給するだけで園芸用水保持剤を用いることができ、その扱いは極めて容易、簡単、清潔、迅速である。例文帳に追加

The retaining tool consisting of the bag and the aeration plate, by soaking them with the hydrophilic agent so that they have completely absorbed the hydrophilic agent before placing in the planter pot prior to placing the soil, it can be kept free of the agent, the process can be very simple, clean and quick.  - 特許庁

石油精製装置の重質油脱硫装置から排出した脱硫処理廃水から、副生アンモニアを硫化水素と分離し連続的に回収するに際して、前記脱硫処理廃水を複数段の蒸留塔に順次供給し、上流の蒸留塔を硫化水素ストリッパーとし、下流の蒸留塔をアンモニア回収ストリッパーとし、アンモニア回収ストリッパーの塔底水を、硫化水素ストリッパーの塔頂へ循環しながら、硫化水素ストリッパーで硫化水素を、アンモニア回収ストリッパーの塔頂還流ドラムからアンモニアガス各々回収する方法。例文帳に追加

The hydrogen sulfide and ammonia gas are recovered respectively in the hydrogen sulfide stripper and in a top reflux drum in the ammonia recovery stripper while circulating the bottom water of the ammonia recovery stripper to the top of the hydrogen sulfide stripper. - 特許庁

シリンダB2に対して上方付勢状態で上下動可能に装着した作動部材B5を備え、該作動部材B5は、ステムB5a 外周下端部に吐出弁座60a を突設するとともに、該吐出弁座60a 上方のステムB5a 外周にフランジ70を介して垂設したシール筒72を備え、ピストンB5d 内周縁に起立する筒状の内周上部摺動部93をシール筒72に摺動可能に嵌合させ、ピストン内周縁に垂下する筒状の吐出弁体部94と吐出弁座60a とで吐出弁95を構成し、ステムB5a の下端部に、開弁した吐出弁95からの液をステムB5a 内に導入する連通窓63を穿設してなるポンプであって、ステムの充分な強度を保て、しかも、ピストンの作動不良等の虞がないポンプを提案するものである。例文帳に追加

To provide a pump having a stem having a sufficient strength, and a piston having no probability of poor operation or the like. - 特許庁

板状のトレイ本体部71aの上面に設けられ処理対象の基板81を収納する第1収納部71bと、トレイ本体部71aの下面に第1の支持面13aにおける凸状部14の配列に対応して設けられた複数の第2収納部71dとを備え、トレイ71を基板サセプタの誘電体板13に載置した状態で、第2収納部71dに凸状部14が嵌合して第2の支持面14aが第2収納部71dの凹底面71eに当接し、且つトレイ本体部71aの下面は第1の支持面13aから離隔するような形状とする。例文帳に追加

The tray includes a first containing part 71b disposed on an upper surface of a plate-shaped tray body part 71a to contain a treated substrate 81, and a plurality of second containing parts 71d disposed on a lower surface of the tray body part 71a corresponding to the arrangement of protruded parts 14 of a first support surface 13a. - 特許庁

カムシャフト装置10は、カム18を備えたカムシャフト11と、このカムシャフト11に対して軸方向に間隔をあけて取り付けられる複数の転がり軸受12と、エンジンのシリンダヘッド15に装着され、かつ転がり軸受12が嵌合する複数の支持孔25を同一軸線上に有するとともに各支持孔25に嵌合された転がり軸受12を介して前記カムシャフト11を回転自在に支持する支持フレーム13とを備える。例文帳に追加

The camshaft device 10 comprises: a camshaft 11 provided with a cam 18; rolling bearings 12 mounted to the camshaft 11 at intervals in the axial direction; and a support frame 13 mounted to a cylinder head 15 of an engine, having support holes 25 which are arranged on the same axis line and in which the rolling bearings 12 are fitted, and rotatably supporting the camshaft 11 through the rolling bearings 12 fitted in the support holes 25. - 特許庁

不燃シート2のジョイントリング3と気球から不燃シートを吊るす不燃ロープ先端のカラビナ式のワンタッチ式フック16を接続し、気球のガス充填口13とガスボンベ吐出口19を嵌合させボンベのバルブハンドル18を開方向にまわし所定圧までガスを注入することにより浮力がついた気球11が一気に浮上し巻取装置1より不燃シート2が繰り出され極く短時間で防火幕を形成し延焼を防止する。例文帳に追加

Thus, the balloons 11 added with buoyancy are floated at a dash, the incombustible sheet 2 is fed out of the take-out device 1 and the fire-proofing curtain is formed in an extremely short time so that the spread of a fire can be prevented. - 特許庁

制御装置を備えたロボットにより移動または回動するトーチと前記トーチに対し一体的に設けたテレビカメラを備え、前記テレビカメラによる撮像画像の画像処理装置を備え、前記画像処理装置はプラズマアークに係る波形信号を抽出して前記トーチのノズルと被加工材との距離を推定した情報を出力し、前記情報は前記制御装置に入力して前記ロボットにより前記ノズルと被加工材との距離を制御する。例文帳に追加

A waveform signal relating to a plasma arc is extracted and information estimating the distance between a torch nozzle and the material to be worked is outputted by the picture processor, the information is inputted into the controller and the distance between the nozzle and the material to be worked is controlled by the robot. - 特許庁

少なくとも間伐材を含む木質を原料とする木材チップを主材料として含む林産物や穀類副産物などの植物性材料の混合物と、貝類又は頭足類に由来する材料を除く水産物材料を混成したものを結着剤により結着固化して形成したされてなる水産資源賦活用構造体を用いるという簡便な方法によって、安価に非常に海藻類の定着が容易く海藻自身の養殖漁業として有効であり、さらに漁業資源の賦活に寄与する水産資源賦活用構造体を得ることが出来、以って産業に多大なる貢献をする事が出来るものである。例文帳に追加

The aquatic resource-activating structure inexpensively and greatly facilitating fixation of seaweeds, effective for aquaculture of seaweeds themselves, contributing to activation of fishery resources and thereby substantially contributing to industries, is obtained by an aquatic resource-activating method which is simple and includes using the aquatic resource-activating structure. - 特許庁

走行装置1を有する車台2上に、穀粒を一時貯溜するグレンタンク3と、該グレンタンク3にて一時貯溜していた穀粒を排出する縦オーガ4と横オーガ5を設けた作業車であって、該横オーガ5は固定筒5aと該固定筒5aに嵌合して、長手方向に移動伸縮する移動筒5bから構成し、該移動筒5b内には穀粒排出口6の略上方部分に位置部分にラセン5cを設けたことを特徴とする穀粒排出装置の構成とする。例文帳に追加

The work vehicle is manufactured by disposing a grain tank 3 for temporarily storing grains and a vertical auger 4 and a horizontal auger 5 for discharging the grains temporarily stored in the grain tank 3 on a frame 2 having a travel device 1. - 特許庁

セグメント1の側板103と内部板106の挿通穴103a、106aに挿入された連結ピンを、分離ピン24cにより連結ピン半体22c、23cに分離し、分離ピンによる連結ピン半体の各挿通穴への圧接により連結ピンを一方のセグメント1に固定し、また連結ピンの他端を他方のセグメント1’の側板102の挿通穴102aに挿入しスナップ的に嵌合して両セグメント1、1’を管長方向に連結する。例文帳に追加

With the separation pin pressed against the insertion holes of the connection pin halves, the connection pin is fixed to one segment 1 and the other end of the connection pin is inserted and snap-fitted into an insertion hole 102a of the side plate 102 of the other segment 1' to connect both segments 1, 1' to each other in a pipe longitudinal direction. - 特許庁

柔軟性結晶性の相互嵌合性構造を有し、親和性を有するガスの非存在下における第1の構造と、親和性を有するガスの存在下での当該ガスに対して高い親和性を有する第2の構造をとり得ることを特徴とする、金属イオン、芳香族多価カルボン酸配位子及び窒素原子またはリン原子を含有する芳香族二価配位子から構成される有機金属錯体を含むガス分離用成形体。例文帳に追加

The molding for gas separation contains an organometallic complex which has a flexible, crystalline and mutually-fittable structure, and can have a first structure in the no presence of the gas having affinity and a second structure having high affinity to the gas in the presence of the gas having affinity, and is composed of a metal ion, an aromatic carboxylic acid polyvalent ligand and an aromatic bivalent ligand containing a nitrogen atom or a phosphorus atom. - 特許庁

平板コンタクトタイプの相手方コネクタに嵌合して平板コンタクトとケーブルとを電気的に接続する電気コネクタ1であって、該コネクタの絶縁ハウジング2には、前記相手方コネクタの平板コンタクトに摺接する接触片をコンタクト先端側に有し、ケーブル用の圧着コンタクトに嵌合する接合片をコンタクト後端側に有して成る圧着対応コンタクト3が所要数併設されている電気コネクタとするものである。例文帳に追加

An electric connector 1 electrically connecting a plate contact to the cable by being fitted to the plate contact type mating connector has a contact piece sliding and coming in contact with the plate contact on the tip side of the contact in an insulating housing 2, and the required number of crimping contact corresponding contacts 3 having connection pieces fitted to the crimping contact for the cable are installed on the contact rear end side. - 特許庁

【解決手段】エゴマ種子、エゴマ油、ゴーヤ種子、ゴーヤ種子油、亜麻仁種子、及び、亜麻仁種子油からなる群から選ばれる1種以上を、牛等の反芻動物に給与して、当該反芻動物を飼育することを特徴とする飼育方法、及び、当該飼育方法に基づく飼料用組成物等、を提供することにより、牛等の反芻動物の筋肉部等における共役リノール酸を、効率的に増加させることが可能であることを見出した。例文帳に追加

The content of a conjugated linoleic acid in the muscle, etc., of a ruminant such as cattle can be efficiently increased by a rearing method for a ruminant such as cattle by feeding the ruminant with one or more substances selected from perilla seed, perilla oil, bitter gourd seed, bitter gourd seed oil, flax seed and flax seed oil, or using a feedstuff composition based on the rearing method, etc. - 特許庁

例文

中性子検出媒体として中性子シンチレータを用いた中性子検出器において、複数の孔を形成された枠体22と、上記枠体22に形成された上記孔22a内に嵌合された中性子シンチレータ24と、上記中性子シンチレータ24からの出力信号が入力される光電面ピクセルを形成するマルチアノード光電子増倍管30を有し、上記光電面ピクセルからの出力信号に基づいて中性子画像を得る光検出部とを有するようにした。例文帳に追加

The neutron detector using a neutron scintillator as a neutron detection medium, comprises a frame 22 formed with a plurality of holes, the neutron scintillators 24 fitted into the holes 22a formed in the frame 22, a multi-anode photomultiplier tube 30 forming photoelectric surface pixels to which output signals from the neutron scintillators 24 are input, and a photodetection section for obtaining a neutron image on the basis of output signals from the photoelectric surface pixels. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
原題:”THEMERCHANT OF VENICE”
邦題:『ヴェニスの商人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。プロジェクト杉田玄白正式参加(予定)テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS