1016万例文収録!

「れんきとうひょう」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > れんきとうひょうの意味・解説 > れんきとうひょうに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

れんきとうひょうの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 306



例文

ジョブ・カード制度は、こうした者を安定的な雇用へと導く制度として創設され、2011年4月には、労使団体や有識者等で構成されるジョブ・カード推進協議会において「新全国推進基本計画」が取りまとめられ、広く求職者等を対象に、①ジョブ・カードを活用した、きめ細かなキャリア・コンサルティングを通じた意識啓発やキャリア形成上の課題の明確化を行い、②企業実習と座学を組み合わせた訓練を含む実践的な職業訓練(職業能力形成プログラム)の機会を提供し、③訓練実施機関からの評価結果や職務経歴等をジョブ・カードに取りまとめることにより、正社員としての就職へと導く制度である。例文帳に追加

The Job-Card system was launched to guide these workers to stable job opportunities. In April 2011, Job Card Promotion Council, consisting of labor-management groups and experts, developed the “New National Promotion Basic Plan.” The program aims to help job seekers obtain a full-time job by (i) raising their awareness about work through comprehensive career counseling and identifying the issues they face in career formation, (ii) providing such people with an opportunity for practical vocational training comprising job training at companies and lectures (Vocational Ability Development Program) and (iii) summarizing training service providersevaluation of their job performance and their job experience in a Job-Card.  - 経済産業省

第六十二条 外国証券業者(有価証券関連業と密接な関係を有する業を行う者で内閣府令で定めるものを含む。以下この条において同じ。)又は外国で投資助言業務若しくは投資運用業を行う者(第二十九条又は第三十三条の二の登録を受けた者を除く。以下この条において同じ。)は、有価証券及び有価証券に係る金融指標の市場に関する情報の収集及び提供その他金融商品取引等に関連のある業務で内閣府令で定めるものを行うため、国内において駐在員事務所その他の施設を設置しようとする場合(他の目的をもつて設置している施設において当該業務を行おうとする場合を含む。)には、あらかじめ、当該業務の内容、当該施設の所在の場所その他内閣府令で定める事項を内閣総理大臣に届け出なければならない。例文帳に追加

Article 62 (1) A Foreign Securities Broker (including those whose business is closely related to Securities-Related Business and those which are specified by a Cabinet Office Ordinance; hereinafter the same shall apply in this Article) or a person who conducts Investment Advisory Business or Investment Management Business in a foreign state (excluding persons registered under Article 29 or Article 33-2; hereinafter the same shall apply in this Article) shall, when it intends to establish a representative office or any other institution in Japan for the purposes of collection or provision of information regarding the securities market and the market of financial indicator of the Securities, or to conduct other business related to financial instruments business, etc. which are specified by a Cabinet Office Ordinance (including the cases where said Foreign Securities Broker intends to conduct said business in the institution established for other purposes), notify the contents of said business, the location of said facility and other matters specified by a Cabinet Office Ordinance to the Prime Minister in advance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) 次の場合,すなわち,(a) 関連国際出願がオーストラリアを指定国として記載しており,かつ (b) 局長が,当該出願はPCTに基づいて,取り下げられたものとして考えなければならないという理由のみで,当該出願を原状回復させることができず,かつ (c) その出願人が所定の期間内に,当該出願が本法に基づく標準特許の出願として取り扱われるよう,自署した請求書を提出し,かつ (d) 出願人が所定の書類を提出し,かつ,所定の手数料を納付した場合は, 別段の定めがある場合を除き, (e) 当該出願は,請求された通りに取り扱われなければならず,かつ (f) 当該出願の明細書,クレーム及び図面は,当該出願に関して提出された完全明細書として取り扱われなければならず,かつ (g) その出願及び完全明細書は,関連国際出願の出願日に提出されたものとして取り扱われなければならない。例文帳に追加

(4) Where: (a) the relevant international application specifies Australia as a designated State; and (b) the Commissioner cannot reinstate the application merely because, under the PCT, it is to be considered as having been withdrawn; and (c) the applicant files, within the prescribed period, a written request signed by the applicant that the application be treated as an application under this Act for a standard patent; and (d) the applicant files any prescribed documents and pays the prescribed fee; then, except as otherwise prescribed: (e) the application must be treated as requested; and (f) the description, claims and drawings in the application must be treated as a complete specification filed in respect of the application; and (g) the application and complete specification must be treated as having been filed on the date on which the relevant international application was filed.  - 特許庁

ただ、もちろん今般のグローバルな市場の混乱が長期化すれば、保有している有価証券の価値への影響、これはすでにこれまでこの3月期等において認識をされ公表されているわけですが、そういった経路でのリスクの顕在化といったこともありうるでしょうし、また、米国の実体経済のダウンサイド(下方)リスクが顕在化するといったことが起きればそれに関連して我が国の実体経済も影響を受ける、あるいは地域経済の状況が必ずしも芳しくないといったようなことが続いている、こういった様々な要素がございますので、こういった経路を通じて日本の地域金融機関の財務の健全性にも影響が及ぶ可能性はございます。例文帳に追加

Nevertheless, the turmoil in the global financial markets, if prolonged, could lead to the materialization of risks for Japanese financial institutions by affecting the value of securities held by them - valuation losses were recognized and announced in their financial statements for the fiscal year ended in March. Also, if downside risks for the U.S. economy materialize, the Japanese economy will also be affected, and the condition of regional economies in Japan may continue to be unfavourable. These various factors could affect the financial health of regional financial institutions in Japan.  - 金融庁

例文

(1) 第19条(1)に拘らず,誠実な同時使用の場合,第6条(4)(c)にいう事情の場合,又は裁判所若しくは登録官がそうすることが適切と判断する特別の事情がある場合において,裁判所又は登録官は,次の何れかに該当するときは,同一の又は誤認若しくは混同を生じさせる虞がある程に類似する商標について複数の所有者の登録を認めることができる。 (a) それら複数の所有者の登録が同一の商品又は同一種類の商品に係るものであるとき,又は (b) 少なくとも1の所有者の場合は商品に係るものであり,他のすべての所有者の場合は当該商品と密接に関連するサービスに係るものであるとき ただし,裁判所又は場合に応じて登録官が課すことが適当と判断する条件,補正,修正又は制限に従うことを条件とする。 [法律A881による置換]例文帳に追加

(1) Notwithstanding subsection (1) of section 19, in the case of honest concurrent use or of the circumstances described in paragraph (c) of subsection (4) of section 6 or of other special circumstances which, in the opinion of the Court or the Registrar, make it proper so to do, the Court or the Registrar may permit the registration of more than one proprietor in respect of trade marks which are identical or so nearly resembling each other as are likely to deceive or cause confusion where the registration of the different proprietors . (a) is in respect of the same goods or description of goods; or (b) in the case of at least one proprietor, is in respect of goods, and in the case of the other or others, is in respect of services closely related to those goods, subject to such conditions, amendments, modifications or limitations, if any, as the Court or the Registrar, as the case may be, may think right to impose. [Subs. Act A881] - 特許庁


例文

(1A) 第19条(2)に拘らず,誠実な同時使用の場合又は裁判所若しくは登録官が相当と判断する特別の事情がある場合において,裁判所又は登録官は,次の何れかに該当するときは,同一の又は誤認若しくは混同を生じさせる虞がある程に類似する商標について複数の所有者の登録を認めることができる。 (a) それら複数の所有者の登録が同一のサービス又は同一種類のサービスに係るものであるとき,又は (b) 少なくとも1の所有者の場合はサービスに係るものであり,他のすべての所有者の場合は当該サービスと密接に関連する商品に係るものであるとき ただし,裁判所又は場合に応じて登録官が課すことが適当と判断する条件,補正,修正又は制限に従うことを条件とする。 [法律A881による挿入]例文帳に追加

(1A) Notwithstanding subsection (2) of section 19, in the case of honest concurrent use or of other special circumstances which, in the opinion of the Court or the Registrar, make it proper so to do, the Court or the Registrar may permit the registration of more than one proprietor in respect of trade marks which are identical or so nearly resembling each other as are likely to deceive or cause confusion where the registration of the different proprietors . (a) is in respect of the same services or description of services; or (b) in the case of at least one proprietor, is in respect of services, and in the case of the other or others, is in respect of goods closely related to those services, subject to such conditions, amendments, modifications or limitation, if any, as the Court or the Registrar, as the case may be, may think right to impose. [Ins. Act A881] - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS