1016万例文収録!

「コマーシャル・ペーパー」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > コマーシャル・ペーパーの意味・解説 > コマーシャル・ペーパーに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

コマーシャル・ペーパーを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

コマーシャル・ペーパー例文帳に追加

Commercial Paper  - 日本法令外国語訳データベースシステム

「社債・CP」には、社債(Corporate Bonds)とコマーシャル・ペーパー(Commercial Papers)を含む。例文帳に追加

The item "Corporate bonds, CP" includes corporate bonds and commercial papers. - 経済産業省

(約束手形、商品、コマーシャル・ペーパーなどを)請け出す、または、買い戻す人例文帳に追加

someone who redeems or buys back (promissory notes or merchandise or commercial paper etc.)  - 日本語WordNet

条約第十一条3(c)に関し、(a)「債券」には、担保が付されているか否かにかかわらず、債券、コマーシャル・ペーパー及び中期債(ミディアムターム・ノート)を含むことが了解される。例文帳に追加

With reference to subparagraph (c) of paragraph 3 of Article 11 of the Convention: (a) it is understood that the termbondsincludes bonds, commercial paper, and medium-term notes, whether collateralized or not;  - 財務省

例文

まず現状ですが、全国銀行の11月末の貸出残高は、全国銀行協会が先週の金曜日の5日に発表した統計によりますと前年同月比4.4%の増加となっていますが、この背景には社債・CP(コマーシャル・ペーパー)市場での調達環境の悪化に伴う大企業の銀行借入れへのシフトの動きがあるという指摘がなされているところです。例文帳に追加

First, regarding the current situation, the balance of outstanding loans provided by all Japanese banks as of the end of November was up 4.4% compared with the same month of the previous year, according to data announced by the Japanese Bankers Association on Friday, December 5.  - 金融庁


例文

すなわち、①個人の金融資産に占める預金の割合が約5割(1998年度52%、2008年度53%)を占める一方、②企業の資金調達のうち銀行部門等からの借入れの割合が3割強(1998年度41%、2008年度36%)に上ることに加え、③社債・CP(コマーシャル・ペーパー)市場において銀行部門の保有する割合はそれぞれ5割弱(1998年度32%、2008年度48%)・3割強(1998年度47%、2008年度35%)となってい例文帳に追加

Namely, (i) deposits account for about 50% of financial assets held by Japanese individuals (52% in fiscal 1998 and 53% in fiscal 2008), (ii) borrowings from the banking sector account for more than 30% of overall funds raised by Japanese companies (41% in fiscal 1998 and 36% in fiscal 2008) and (iii) the banking sector holds nearly 50% of corporate bonds (32% in fiscal 1998 and 48% in fiscal 2008) and more than 30% of commercial paper (CP) (47% in fiscal 1998 and 35% in fiscal 2008)  - 金融庁

日銀が金融危機対応ということで、市場からCP(コマーシャル・ペーパー)だとか社債を買うという臨時の緊急措置をやっていたのですけれども、そろそろやめようではないかという検討をしているようですが、景気も一部回復してきたという声がある中で、やはり中小企業は別だというお考えでしょうか例文帳に追加

The BOJ (Bank of Japan) is considering discontinuing the purchase of CP (commercial paper) and corporate bonds from the market that was adopted as an emergency measure to deal with the financial crisis. While some people say there are signs of economic recovery in some sectors, do you think the situation for SMEs is a different matter?  - 金融庁

いわゆる「5月危機」という言葉で懸念されていた事態というのは、人によって多少ニュアンスの違いはあるかもしれませんが、この3月期の通期の決算に関して大幅赤字の決算が相次ぐ、それを受けて信用格付の引下げ、格下げが相次ぐ、また、外部監査で継続企業の前提に関する注記が相次ぐ、更には、株価が大きく下落する、そういった中で銀行の融資も絞り込まれ、また、社債・CP(コマーシャル・ペーパー)市場といった直接金融の世界でも目詰まりがあちこちで頻発する、こういったイメージで懸念されていたということかと思います。例文帳に追加

The meaning of the so-called May crisis may vary somewhat depending on who is using the word. My understanding is that this reflected concern that a succession of companies would report huge losses for the business year ended in March, leading to a series of credit rating downgrades, prompting auditing firms to attach notes concerning the going concern assumption to numerous companies' financial statements and triggering a stock market plunge, all of which may in turn induce banks to curb new loans and cause many clogs in the flow of funds in the channels of direct financing, such as the markets for corporate bonds and CP (commercial paper).  - 金融庁

中堅企業、大企業の場合にはこれまで相当程度が間接金融ではなく直接金融で資金調達をしていたので、直接金融と間接金融との間の代替関係というか補完関係という問題も出てきているわけで、現にCP(コマーシャル・ペーパー)市場、社債市場について既に日本銀行や政策金融において対応に踏み出していただいておりますので、当然のことながら、そういった関係当局と緊密な意思疎通を図っていくことは大事だと思っています。例文帳に追加

Until now, larger companies have raised funds through direct finance to a substantial extent, rather than indirect finance, so the issue of alternative relationship or complementary relationship between direct finance and indirect finance is now emerging. As the Bank of Japan and financial institutions related to policy-based finance have already taken measures concerning the CP (commercial paper) market and the corporate bond market, I believe that it is important, of course, to maintain close communications with those relevant authorities.  - 金融庁

例文

企業の社債やコマーシャル・ペーパー(CP)の発行が難しくなっているというお話を最近聞くのですが、長官の企業の年末の資金繰りに対するご見解をうかがいたいのと、また、追加経済対策でも金融機関に対して企業の資金繰りに特段の配慮をするように要請するということがありますが、要請以外に企業の資金繰りという面で何か今後対策を検討されていらっしゃったら教えてください。例文帳に追加

I hear that it is becoming more and more difficult for companies to raise funds through the issuance of corporate bonds and commercial paper (CP). How do you view the year-end fund-raising situation for companies? Also, while I understand the additional economic package calls on financial institutions to pay special care to the fund-raising situation, is there any other measure under consideration in relation to the fund-raising situation for companies?  - 金融庁

例文

(6)短期有価証券の売買等の業務を行う登録金融機関にあっては、当該業務全般(受注、売買及び受渡し)を担当する部門については、コマーシャル・ペーパー及び短期社債等(社債等の振替に関する法律に規定する短期社債、保険業法に規定する短期社債、資産の流動化に関する法律に規定する特定短期社債、商工組合中央金庫法に規定する短期商工債、信用金庫法に規定する短期債及び農林中央金庫法に規定する短期農林債をいう。)の発行及び売買に関連する業務と融資業務等との間でのいわゆる機微情報の流出入の遮断等に十全を期することとなっているか。例文帳に追加

(6) Whether the department in charge of the overall operations (receiving orders, transactions and transfers) of a registered financial institution that conducts transactions of short-term securities is prepared to take all possible measures to block off the inflow/outflow of so-called subtle information between loan business, etc., and business related to the issuance of and transactions involving commercial papers and short-term corporate bonds, etc. (short-term corporate bonds prescribed in the Act on Transfer of Bonds, etc., short-term corporate bonds prescribed in the Insurance Business Act, specified short-term corporate bonds prescribed in the Act on Securitization of Assets, short-term commercial and industrial bonds prescribed in the Shoko Chukin Bank Act, short-term bonds prescribed in the Shinkin Bank Act, and short-term Norin-chukin Bank bonds prescribed in the Norin-chukin Bank Act).  - 金融庁

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS