1016万例文収録!

「ジクロ」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ジクロに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ジクロを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 953



例文

2−(2,4−ジクロロベンジル)−4−フェニル−5−アルキルイミダゾール化合物例文帳に追加

2-(2,4-DICHLOROBENZYL)-4-PHENYL-5-ALKYLIMIDAZOLE COMPOUND - 特許庁

2−(ジクロロフェニル)−4−メチル−5−フェニルイミダゾール化合物例文帳に追加

2-(DICHLOROPHENYL)-4-METHYL-5-PHENYLIMIDAZOLE COMPOUND - 特許庁

新規微生物及びその微生物を含むジクロロメタン処理剤例文帳に追加

NEW MICROORGANISM AND DICHLOROMETHANE-TREATING AGENT CONTAINING THE MICROORGANISM - 特許庁

2−(2,4−ジクロロベンジル)−4−(ハロゲン化フェニル)イミダゾール化合物例文帳に追加

2-(2,4-DICHLOROBENZYL)-4-(HALOGENATED PHENYL)IMIDAZOLE COMPOUND - 特許庁

例文

1,4−ビス(ジクロロメチル)テトラフルオロベンゼンの製造方法例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING 1,4-BIS(DICHLOROMETHYL)TETRAFLUOROBENZENE - 特許庁


例文

1,1,1−トリフルオロ−2,2−ジクロロエタンの製造方法例文帳に追加

PREPARATION METHOD OF 1,1,1,-TRIFLUORO-2,2-DICHLROETHANE - 特許庁

2,2−ジクロロ−12−(4−ハロフェニル)ドデカン酸塩の製法例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING 2,2-DICHLORO-12-(4-HALOPHENYL)DODECANOIC ACID SALT - 特許庁

1,2−ジクロロエタンの熱分解物からの塩化ビニルの蒸留方法例文帳に追加

METHOD FOR DISTILLING VINYL CHLORIDE FROM THERMAL DECOMPOSITION PRODUCT OF 1,2-DICHLOROETHANE - 特許庁

5,5−ジブロモ−4,4−ジクロロインジゴの存否確認方法例文帳に追加

METHOD FOR CONFIRMING PRESENCE OF 5,5-DIBROMO-4,4-DICHLORO- INDIGO - 特許庁

例文

2,3−ジクロル−1−プロパノール及びエピクロルヒドリンの製造法例文帳に追加

PREPARATION METHOD FOR 2,3-DICHLORO-1-PROPANOL AND EPICHLOROHYDRIN - 特許庁

例文

2,3−ジクロル−1−プロパノール及びエピクロルヒドリンの製造方法例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING 2,3-DICHLORO-1-PROPANOL AND EPICHLOROHYDRIN - 特許庁

この活性種が反応容器内でジクロルシランガスと反応する。例文帳に追加

This active seed reacts with dichlorsilane gas within the reactive vessel. - 特許庁

1,2—ジクロロエタンの熱分解物からの塩化ビニルの分離方法例文帳に追加

SEPARATION OF VINYL CHLORIDE FROM THERMALLY CRACKED MATERIAL OF 1,2-DICHLOROETHANE - 特許庁

ジクロロメタンを用いた塩化ビニル重合体の回収方法例文帳に追加

METHOD FOR RECOVERING VINYL CHLORIDE POLYMER USING DICHLOROMETHANE - 特許庁

フルメツラムまたはジクロスラムとイソチアゾロンとの相乗的組み合わせ例文帳に追加

SYNERGISTIC COMBINATION OF FLUMETSULAM OR DICLOSULAM WITH ISOTHIAZOLONE - 特許庁

1,4−ジクロロ−3−ブテン−2−オン化合物及びその製造方法例文帳に追加

1,4-DICHLORO-3-BUTEN-2-ONE COMPOUND AND ITS PRODUCTION METHOD - 特許庁

ジクロロベンゼンに光が当たることによって、ジクロロベンゼンがトリクロロビフェニルに変成することを抑制するジクロロベンゼン変成抑制方法と、遮光性包材による視認性やデザイン上の制約を受けることのないジクロロベンゼン製剤を提供する。例文帳に追加

To provide a method for suppressing dichlorobenzene denaturation, in which the denaturation of dichlorobenzene into trichlorobiphenyl by the exposure of the dichlorobenzene to light is suppressed, and to provide a dichlorobenzene formulation whose visibility and restriction on design are not affected by light-shielding packaging materials. - 特許庁

ジクロフェナックを含有する経口固体剤形の製造方法例文帳に追加

PROCESS FOR PREPARATION OF ORAL SOLID DOSAGE FORM CONTAINING DICLOFENAC - 特許庁

ジクロロプロパノールを用いるエポキシ樹脂の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a process for producing an epoxy resin which uses dichloropropanol. - 特許庁

ジイソプロピルアミンジクロロアセテートからなる皮膚改善剤。例文帳に追加

This skin ameliorator comprises diisopropylamine dichloroacetate. - 特許庁

選択性に優れる2,3−ジクロロピリジンの新たな製造方法の提供。例文帳に追加

To provide a new method for producing 2,3-dichloropyridine in high selectivity. - 特許庁

ジクロロジシアノベンゾキノンを用いたフェノールオリゴマーの製造方法例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING PHENOL OLIGOMER USING DICHLORODICYANOBENZOQUINONE - 特許庁

4−クロロ−2−ブテニルホスホン酸ジクロリドの製造方法例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING 4-CHLORO-2-BUTENYLPHOSPHONIC DICHLORIDE - 特許庁

グリセロールからのジクロロプロパノールの製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a manufacturing method of dichloropropanol from glycerol. - 特許庁

高沸点化合物含有量の少ないジクロロプロパノールを得る。例文帳に追加

To obtain dichloropropanol having a low content of high boiling compounds. - 特許庁

新規で有用なvic−ジクロロ酸フルオリド化合物の提供。例文帳に追加

To provide a new useful vic-dichloroacid fluoride compound. - 特許庁

追加の回路はプリチャージクロック発生器回路に与えられる。例文帳に追加

Additional circuit is provided to pre-charge clock generator circuit. - 特許庁

フルメツラムまたはジクロスラムとジンクピリチオンとの相乗的組み合わせ例文帳に追加

SYNERGISTIC COMBINATION OF FLUMETSULAM OR DICLOSULAM WITH ZINC PYRITHIONE - 特許庁

ジクロロ酢酸をほとんど含まない高純度モノクロロ酢酸を得る。例文帳に追加

To obtain high-purity monochloroacetic acid hardly containing dichloroacetic acid. - 特許庁

ジクロロトルエン異性体混合物からカリウムイオンを含むX型ゼオライト吸着剤、キシレン脱着剤を用いて、2,5−ジクロロトルエンを吸着分離する2,5−ジクロロトルエンの製造方法。例文帳に追加

The process for producing 2,5-dichlorotoluene by separating 2,5-dichlorotoluene by adsorption from a dichlorotoluene isomer mixture comprises using an X-type zeolite adsorbent containing a calcium ion and xylene as a desorbent. - 特許庁

m−ジクロロベンゼンおよびp−ジクロロベンゼンを含有するジクロロベンゼン混合物の分離方法、ならびに抽出剤としての燐酸エステルおよびホスフィン酸オキシドの使用例文帳に追加

METHOD FOR SEPARATING DICHLOROBENZENE MIXTURE CONTAINING m-DICHLOROBENZENE AND p-DICHLOROBENZENE AND USE OF PHOSPHORIC ACID ESTER AND PHOSPHINE OXIDE AS EXTRACTANT - 特許庁

ジクロロプロパノールに対して少なくとも50質量%の1,3-ジクロロプロパン-2-オールを含むジクロロプロパノールを出発物質として用いる、エポキシ樹脂の製造方法。例文帳に追加

The process for producing an epoxy resin uses, as its starting material, dichloroproanol containing at least 50 mass% 1,3-dichloropropan-2-ol relative to the total dichloropropanol. - 特許庁

ジクロフェナクナトリウム含有水性貼付剤において、クロタミトン/ジクロフェナクナトリウムの配合比率が8.0以下で、かつ(水+クロタミトン)/ジクロフェナクナトリウムの配合比率が3.0〜20.0の範囲で混合して得られるジクロフェナクナトリウムの均一な混合溶液を配合してなる該ジクロフェナクナトリウム含有水性貼付剤。例文帳に追加

The diclofenac sodium-containing aqueous plaster includes a homogeneous diclofenac sodium mixed solution obtained by mixing crotamiton and diclofenac sodium at a mixing ratio of crotamiton/diclofenac sodium of ≤8.0 and a mixing ratio of (water+crotamiton)/diclofenac sodium within a range of 3.0-20.0. - 特許庁

メチルアミンと1,2−ジクロロエタンとを反応させてN,N’−ジメチルエチレンジアミンを製造する方法であって、 加圧下、温度50〜80℃に維持したメチルアミンに1,2−ジクロロエタンを滴下して、メチルアミンと1,2−ジクロロエタンとを逐次反応させることを特徴とする、前記製造方法。例文帳に追加

In the method for preparing N,N'-dimethylethylenediamine by reacting methylamine with 1,2-dichloroethane, under pressure, 1,2-dichloroethane is delivered by drops into methylamine kept at 50-80°C to sequentially react methylamine with 1,2-dichloroethane. - 特許庁

ルテニウム水素錯体およびハロゲン化第三プロパルギル等のアセチレン基含有ハロゲン化合物、もしくはジクロロメタン、ジクロロ酢酸エステル、α,α−ジクロロトルエン等のジハロゲン化合物の反応等によりルテニウムおよびオスミウムカルベン・メタセシス触媒を合成する。例文帳に追加

A method for synthesizing the ruthenium and osmium carbene-metathesis catalysts which comprises conducting e.g. a reaction between a ruthenium hydrogen complex and an acetylene group-containing halogen compound such as a tertiary propargyl halide or a dihalide such as dichloromethane, dichloroacetate or α,α-dichlorotoluene is provided. - 特許庁

粗1−(2,4−ジクロロフェニル)エチルアミンと鉱酸を反応させ、得られる1−(2,4−ジクロロフェニル)エチルアミン鉱酸塩を該鉱酸水溶液中で晶析することを特徴とする1−(2,4−ジクロロフェニル)エチルアミンの精製方法。例文帳に追加

A crude 1-(2,4-dichlorophenyl)ethylamine is reacted with a mineral acid (hydrochloric acid or sulfuric acid) and the resultant mineral acid salt of the 1-(2,4-dichlorophenyl)ethylamine is then crystallized in an aqueous solution of the mineral acid. - 特許庁

鉄系触媒を用いて、エチレンと塩素を反応せしめて1,2−ジクロロエタンを製造するにあたり、反応開始時から短時間で、高選択率での1,2−ジクロロエタンの製造を可能とする、1,2−ジクロロエタンの製造における反応開始方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for starting a reaction in the production of 1,2-dichloroethane, by which when 1,2-dichloroethane is produced by reacting ethylene with chlorine using an iron-based catalyst, 1,2-dichloroethane is produced in high selectivity in a short time from the start of the reaction. - 特許庁

O−(2,6−ジクロロ−4−メチルフェニル)−O,O−ジメチルホスホロチオエートと、酸水溶液と、を接触させて、該O−(2,6−ジクロロ−4−メチルフェニル)−O,O−ジメチルホスホロチオエートを改質する工程を含む改質O−(2,6−ジクロロ−4−メチルフェニル)−O,O−ジメチルホスホロチオエートの製造方法。例文帳に追加

This method for producing the modified O-(2,6-dichloro-4-methylphenyl)-O, O-dimethylphosphorothioate comprises a process of modifying the O-(2,6-dichloro-4-methylphenyl)-O, O-dimethylphosphorothioate by bringing the O-(2,6-dichloro-4-methylphenyl)-O, O-dimethylphosphorothioate in contact with an aqueous acid solution. - 特許庁

陰イオン交換樹脂よりなる平均粒径が50μm以下の微粒径触媒の存在下、溶媒中20〜70℃の反応温度で1,3−ブタジエンに塩素を反応させ、3,4−ジクロロ−1−ブテンおよび1,4−ジクロロ−2−ブテンを製造するジクロロブテンの製造方法。例文帳に追加

The process for producing dichlorobutene includes reacting 1, 3-butadiene with chlorine in the presence of a catalyst containing an anion exchange resin and having a small particle diameter of50 μm in terms of average particle diameter in a solvent at a reaction temperature of 20-70°C to produce 3, 4-dichloro-1-butene and 1, 4-dichloro-2-butene. - 特許庁

百六十二 三・五―ジクロロ―N―(一・一―ジメチル―二―プロピニル)ベンズアミド(別名プロピザミド)例文帳に追加

(clxii) 3,5-dichloro-N-(1,1-dimethyl-2-propynyl)benzamide; propyzamide  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百六十四 二・二―ジクロロ―一・一・一―トリフルオロエタン(別名HCFC―一二三)例文帳に追加

(clxiv) 2,2-dichloro-1,1,1-trifluoroethane; HCFC-123  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百六十九 三―(三・四―ジクロロフェニル)―一・一―ジメチル尿素(別名ジウロン又はDCMU)例文帳に追加

(clxix) 3-(3,4-dichlorophenyl)-1,1-dimethylurea; diuron; DCMU  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百七十四 三―(三・四―ジクロロフェニル)―一―メトキシ―一―メチル尿素(別名リニュロン)例文帳に追加

(clxxiv) 3-(3,4-dichlorophenyl)-1-methoxy-1-methylurea; linuron  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百七十五 二・四―ジクロロフェノキシ酢酸(別名二・四―D又は二・四―PA)例文帳に追加

(clxxv) 2,4-dichlorophenoxyacetic acid; 2,4-D; 2,4-PA  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百九十五 ジチオりん酸O―二・四―ジクロロフェニル―O―エチル―S―プロピル(別名プロチオホス)例文帳に追加

(cxcv) O-2,4-dichlorophenyl O-ethyl S-propyl phosphorodithioate; prothiofos  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三十一 N―(二・三―ジクロロ―四―ヒドロキシフェニル)―一―メチルシクロヘキサンカルボキサミド(別名フェンヘキサミド)例文帳に追加

(xxxi) N-(2,3-dichloro-4-hydroxyphenyl)-1-methylcyclohexanecarboxamide; fenhexamid  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三十二 二・四’―ジクロロ―アルファ―(五―ピリミジニル)ベンズヒドリル=アルコール(別名フェナリモル)例文帳に追加

(xxxii) 2,4'-dichloro-α-(5-pyrimidinyl)benzhydryl alcohol; fenarimol  - 日本法令外国語訳データベースシステム

りん酸ジメチル=(E)-一-(N・N-ジメチルカルバモイル)-一-プロペン-二-イル(別名ジクロトホス)例文帳に追加

Dimethyl (E)-1-(N,N-dimethylcarbamoyl)-1-propen-2-yl phosphate; (E)-2-Dimethylcarbamoyl-1-methylvinyl dimethyl phosphate (alias Dicrotophos)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2−アミノ−4,6−ジクロロピリミジン及び2−アミノ−4,6−ジメトキシピリミジンの製造方法例文帳に追加

METHOD OF PREPARATION FOR 2-AMINO-4,6-DICHLOROPYRIMIDINE AND 2-AMINO-4,6-DIMETHOXY-PYRIMIDINE - 特許庁

例文

溶媒としては、キシレン、クロロベンゼン又はジクロロベンゼンであることが好ましい。例文帳に追加

Xylene, chlorobenzene, or dichlorobenzene is preferable as the solvent. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS