1016万例文収録!

「ジクロ」に関連した英語例文の一覧と使い方(9ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ジクロに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ジクロを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 953



例文

本発明の消炎鎮痛外用剤は、製剤のpHが5以下であり、ジクロフェナクナトリウムおよび水を含有する。例文帳に追加

This anti-inflammatory analgesic external preparation has a pH of the pharmaceutical preparation of ≤5 and contains dichlofenac sodium and water. - 特許庁

ストラテジクロックだけを使用した回路で実現できる分解能のさらに倍の分解能でライトストラテジを制御できるようにする。例文帳に追加

To control a write strategy with the resolution furthermore twice as much as the resolution which can be realized by a circuit using a strategy clock only. - 特許庁

高い反応選択性を有し、かつ実装置として稼働可能なパラジクロロベンゼンの製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a para-dichlorobenzene, by which a reactor can be operated as a full scale facility to give the para-dichlorobenzene in high reaction selectivity. - 特許庁

1,4−ジクロロ−3−ブテン−2−オン化合物、及び該化合物を簡便かつ効率的に製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a 1,4-dichloro-3-buten-2-one compound, and a method for simply and efficiently producing the compound. - 特許庁

例文

簡便で且つ短時間で生産性良く高収率の芳香族モノ置換ジクロロホスフェート類を製造する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method of simply producing aromatic mono-substituted dichlorophosphates with good productivity in a high yield in a short time. - 特許庁


例文

1,3−ジクロロ−2−プロパノールを主生成分とするジクロロヒドリンを効率的に脱塩化水素化するエピクロロヒドリンの製造方法において、塩基性成分に水への溶解性の低い物質を用い、スラリー状にしたものを予め反応槽1に添加し、ジクロロヒドリン又はジクロロヒドリンを含む混合物を前記記載のスラリーに添加することにより、エピクロロヒドリンを製造し、製造されたエピクロロヒドリンを速やかに留出させる。例文帳に追加

This method for producing the epichlorohydrin by efficiently dehydrochlorinating the dichlorohydrin consisting mainly of 1,3-dichloro-2-propanol is provided by using a material having low solubility to water as a basic component, adding the material in a slurry state to a reaction vessel in advance, and adding the dichlorohydrin or a mixture containing the dichlorohydrin to the slurry to produce the epichlorohydrin and distilling off the produced epichlorohydrin quickly. - 特許庁

ストラテジクロックだけを使用した回路で実現できる分解能を更に高めることができる光ディスク書き込みパルス補正回路を得る。例文帳に追加

To provide a writing pulse correction circuit of an optical disc which can improve the maximum resolution further when using a circuit operating only on a strategic clock. - 特許庁

本発明は、結晶変態がα型であり、微細でかつ整粒化されたジクロロジケトピロロピロール顔料とその製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a dichlorodiketopyrrolopyrrole pigment which has a crystal transformation of an α-type and which is of fine and sized particles. - 特許庁

次に、反応管2内を所定の温度に昇温し、昇温した反応管2内にジクロロシランを供給する。例文帳に追加

Then, the temperature of the inside of the reaction tube 2 is made to rise to a predetermined temperature, and dichlorosilane is supplied to the inside of the reaction tube 2 whose temperature has been made to rise. - 特許庁

例文

例えば、ドープ12をセルロースアセテートとジクロルメタンなどの溶媒から調製し、温度を30℃、粘度500ポイズにする。例文帳に追加

For example, a dope 12 is prepared from cellulose acetate and a solvent such as dichloromethane or the like to be adjusted to a temperature of 30°C and a viscosity of 500 poise. - 特許庁

例文

1,1−ジクロロオクタフルオロシクロペンタンを周期律表第VIII族金属からなる触媒の存在下水素により還元する。例文帳に追加

The objective compound is produced by reducing 1,1- dichlorooctafluorocyclopentane with hydrogen in the presence of a catalyst composed of a group VIII metal of the periodic table. - 特許庁

この方法では、トリメチルクロロシラン存在下でオルガノハイドロジェンジクロロシランを水と接触させてM停止加水分解物を形成する。例文帳に追加

This method for the production of the linear organohydrogensiloxane comprises contacting an organohydrogendichlorosilane with water in the presence of trimethylchlorosilane to form an M-stopped hydrolyzate. - 特許庁

百七十一 (二RS・四RS)―一―[二―(二・四―ジクロロフェニル)―四―プロピル―一・三―ジオキソラン―二―イルメチル]―一H―一・二・四―トリアゾール及び(二RS・四SR)―一―[二―(二・四―ジクロロフェニル)―四―プロピル―一・三―ジオキソラン―二―イルメチル]―一H―一・二・四―トリアゾールの混合物(別名プロピコナゾール)例文帳に追加

(clxxi) mixture of (2RS,4RS)-1-[2-(2,4-dichlorophenyl)-4-propyl-1,3-dioxolan-2-ylmethyl]-1H-1,2,4-triazole and (2RS,4SR)-1-[2-(2,4-dichlorophenyl)-4-propyl-1,3-dioxolan-2-ylmethyl]-1H-1,2,4-triazole; propiconazole  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ジクロロベンズアルデヒド化合物、1−フェニル−1,2−プロパンジオン及び酢酸アンモニウムを酢酸中で加熱反応させることにより、化1の一般式で示される2−(ジクロロフェニル)−4−メチル−5−フェニルイミダゾール化合物を得る。例文帳に追加

The 2-(dichlorophenyl)-4-methyl-5-phenylimidazole compound expressed by the general formula is produced by reacting a dichlorobenzaldehyde compound with 1-phenyl-1,2-propanedione and ammonium acetate in acetic acid under heating. - 特許庁

窒素及び/又はは酸素を含有する粗塩素から窒素及び酸素を分離する塩素の精製方法であって、粗塩素を1,2—ジクロロエタンと接触させることにより粗塩素中の塩素を1,2—ジクロロエタンに吸収させる塩素の精製方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for refining chlorine of separating nitrogen and oxigen from crude chlorine containing nitrogen and/or oxygen where the crude chlorine is brought into contact with 1,2-dichloroethane to allow chlorine in the crude chlorine to be absorbed into the 1,2-dichloroethane. - 特許庁

原料の塩化シアヌル、アミン類を反応させ、中間体のアミノトリアジンジクロリドを合成し、単離することなく同一系中で続けて中間体のアミノトリアジンジクロリドとアルカリ金属の水硫化物若しくはアルカリ金属の硫化物とを反応させてアミノトリアジンジチオール化合物を得る。例文帳に追加

An aminotriazinedithiol compound is produced by reacting cyanuric chloride with an amine to synthesize an aminotriadine dichloride as an intermediate and reacting the synthesized aminotriazine dichloride continuously in the same system without separating from the system with an alkali metal hydrosulfide or an alkali metal sulfide. - 特許庁

タングステン及び/又はモリブデンを有する遷移金属化合物と炭素数9以上50未満の有機アンモニウム塩の存在下、ジクロロブテンと過酸化水素との反応によりエポキシ化を行うジクロロエポキシブタンの製造方法。例文帳に追加

In the method for producing dichloroepoxybutane, epoxidation is carried out by a reaction between dichlorobutene and hydrogen peroxide in the presence of a transition metal compound having tungsten and/or molybdenum and a ≥9C to <50C organic ammonium salt. - 特許庁

トリクロロイソシアヌル酸およびジクロロイソシアヌル酸アルカリ金属塩を予め混合することなく加圧成形した錠剤であって、トリクロロイソシアヌル酸を含有する層と、ジクロロイソシアヌル酸アルカリ金属塩を含有する層とから構成される塩素化イソシアヌル酸錠剤とする。例文帳に追加

The chlorinated isocyanuric acid tablet is obtained by pressure forming without premixing trichloroisocyanuric acid with a dichloroisocyanuric acid alkali metal salt and comprises a layer containing trichloroisocyanuric acid and a layer containing a dichloroisocyanuric acid alkali metal salt. - 特許庁

2’,4’−ジクロロ−2−(3−ピリジル)アセトフェノン(E)−o−メチルオキシム、2’,4’−ジクロロ−2−(3−ピリジル)アセトフェノン(Z)−o−メチルオキシムまたは4−シクロプロピル−6−メチル−N−フェニルピリミジン−2−アミンを含有する、抗アルタナリア剤が、上記課題を解決する。例文帳に追加

The anti-Alternaria agent contains 2',4'-dichloro-2-(3-pyridyl)acetophenone(E)-o-methyloxime, 2',4'-dichloro-2-(3-pyridyl)acetophenone(Z)-o-methyloxime or 4-cyclopropyl-6-methyl-N-phenylpyrimidine-2-amine. - 特許庁

ジクロロプロパノールの製造において、高い活性を有する塩素化触媒の存在下、特殊な反応装置を用いることなく、塩化水素ガスとの反応で含水グリセリンを効率的に塩素化することができるジクロロプロパノールの製造法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing dichloropropanol by which water-containing glycerol can efficiently be chlorinated by the reaction with hydrogen chloride gas in the presence of a chlorination catalyst having high activity without using a special reaction apparatus in the production of the dichloropropanol. - 特許庁

エタノールから1,2−ジクロロエタンを製造するにあたり、エタノール脱水反応工程で生成した反応生成物を分離工程を経ること無く、オキシ塩素化工程に導入することを特徴とする1,2−ジクロロエタンの製造方法。例文帳に追加

The method of preparing 1,2-dichloroethane is characterized by introducing the reaction product formed in an ethanol dehydration process into an oxychlorination process without allowing the above reaction product to go through a separation process upon preparing 1,2-dichloroethane from ethanol. - 特許庁

ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(1−ナフチル)インデニル)−ジルコニウムジクロリド、ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−(3,5−ビストリフルオロメチル)−(フェニル)インデニル)ジルコニウムジクロリドなどに代表される、インデン化合物をジメチルシリルでブリッジされたジルコノセン化合物。例文帳に追加

There are provided zirconocene compounds having a structure such that indene compounds are bridged with dimethylsilyl and typified by dimethylsilanediyl-bis(2-methyl-4-(1-naphthyl)indenyl)-zirconium dichloride, dimethylsilanediyl-bis(2-methyl-4-(3,5-bistrifluoromethyl)-(phenyl)indenyl)zirconium dichloride or the like. - 特許庁

五塩化リンとブタジエンとを反応させる4−クロロ−2−ブテニルホスホン酸ジクロリドの製造方法において、五塩化リンとブタジエンとを反応させた後、水を反応させることを特徴とする4−クロロ−2−ブテニルホスホン酸ジクロリドの製造方法である。例文帳に追加

The method for producing 4-chloro-2-butenylphosphonic dichloride comprises reacting phosphorus pentachloride with butadiene and reacting the product with water after the reaction. - 特許庁

土壌・地下水汚染の原因物質である揮発性有機塩素化合物、特にクロロエチレン類(1,1−ジクロロエチレン、cis−1,2−ジクロロエチレン、トリクロロエチレン、及びテトラクロロエチレン)を、室温、中性〜弱アルカリ性の温和な条件かつ低エネルギーで化学的に分解できる方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for chemically decomposing volatile organochlorine compounds, especially chloroethylenes (1,1-dichloroethylene, cis-1,2-dichloroethylene, trichloroethylene, and tetrachloroethylene), which are pollutants in soil and groundwater at a low energy consumption and at room temperature under neutral to weakly alkaline mild conditions. - 特許庁

3,5−ジクロロ−1−(3,3−ジクロロ−2−プロペニルオキシ)−4−[3−(5−トリフルオロメチルピリジン−2−イルオキシ)プロピルオキシ]ベンゼン及びバチルス・チューリンジエンシス(Bacillus thuringiesis)の殺虫性タンパク質を含有することを特徴とする有害生物防除組成物等。例文帳に追加

The subject vermin controlling composition contains 3,5-dichloro-1-(3,3-dichloro-2-propenyloxy)-4-[3-(5-trifluoromethylpyridin-2-yloxy)propyloxy]benzene and an insecticidal protein of Bacillus thringiensis. - 特許庁

ジクロロエチレンを熱分解させて、又はジクロロエチレンと酸素とを反応させて得られたクリーニングガスを使用して、カーボンや水が処理管の中に導入されないように、半導体処理装置の処理管内部の金属汚染をクリーニングできるクリーニングガス供給装置を提供する。例文帳に追加

To provide a cleaning gas supply device which uses a cleaning gas produced by thermally dissolving dichloroethylene or allowing dichloroethylene and oxygen to be reacted with each other and cleans metallic contamination in the inside of a processing pipe of a semiconductor processing apparatus so that carbon or water may not be introduced into the processing pipe. - 特許庁

全固形分中、フェノール樹脂45〜75重量%、塩化ゴム、ジクロロブタジエンの重合体、臭素化ジクロロブタジエンの重合体または塩素化ポリクロロプレン5〜25重量%および金属酸化物10〜30重量%を含有してなる加硫接着剤組成物。例文帳に追加

This vulcanizing adhesive composition comprises 45 to 75 wt.% of a phenolic resin, 5 to 25 wt.% of a chlorinated rubber, dichlorobutadiene polymer, a brominated dichlorobutadiene polymer or chlorinated polychloroprene, and 10 to 30 wt.% of a metal oxide, in the total solid content. - 特許庁

ジクロロメタンに塩化ビニル重合体含有廃棄物を添加して撹拌しながら膨潤させ溶解分散させる溶解分散工程と、前記溶解分散工程における溶解分散物をジクロロメタンの可溶分と不溶分に分離する分離工程と、を備えている構成を有している。例文帳に追加

This method comprises a dissolving and dispersing step in which the PVC-containing wastes are added into dichloromethane and swollen, dissolved and dispersed in it under agitation and a separation step in which the dissolved and dispersed materials from the dissolving and dispersing step are separated into dichloromethane solubles and dichloromethane insolubles. - 特許庁

2−(2,4−ジクロロベンジル)−4−アリール−5−メチルイミダゾール化合物は、2位ハロゲン化プロピオフェノン化合物および(2,4−ジクロロフェニル)アセトアミジン化合物を脱ハロゲン化水素剤の存在下、反応溶媒中で加熱反応をさせることにより合成することができる。例文帳に追加

The 2-(2,4-dichlorobenzyl)-4-aryl-5-methylimidazole compound can be synthesized by heating and reacting a 2-halogenated propiophenone compound with a (2,4-dichlorophenyl)acetamidine compound in the presence of a dehydrohalogenation agent in a reaction solvent. - 特許庁

セルロースを主成分とし且つネットまたはグリッドの形態の内部補強物を有するスポンジクロスであって、均一に分布された繊維および/または水浸出性ではない耐久性軟化ポリマーを更に含んでなるスポンジクロスを開示する。例文帳に追加

To provide a sponge cloth based on cellulose and having an internal reinforcement in the form of a net or grid, the sponge cloth further including a uniform distribution in the sponge cloth of fibers and/or permanently softening polymers not water-leachable. - 特許庁

塩素をピリジンと、例えば、気相反応させて、2−クロロピリジンおよび2,6−ジクロロピリジンを製造する方法において、例えば、蒸留、精製工程において、タール状物質の副生を抑制しつつ、簡便で安価に、2−クロロピリジンおよび2,6−ジクロロピリジンを高収率で製造することを目的とする。例文帳に追加

To simply and inexpensively produce 2-chloropyridine and 2,6-dichloropyridine while inhibiting secondary formation of tar, for example, in a distillation and purification step in a process for producing 2-chloropyridine and 2,6-dichloropyridine, for example, by subjecting chlorine and pyridine to gas phase reaction. - 特許庁

p−ジクロロジケトピロロピロール顔料におけるX線回折パターンより算出される(−1 5 1)面垂直方向の結晶子サイズが9nm以下であり、かつ該顔料のα型結晶化度が60%以上であるp−ジクロロジケトピロロピロール顔料。例文帳に追加

The p-dichlorodiketopyrrolopyrrole has a 9 nm or less crystallite size in the direction perpendicular to the (-1 5 1) plane calculated based on the X-ray diffraction pattern, and a 60% or more of α-crystallinity. - 特許庁

p−ジクロロジケトピロロピロール顔料の耐熱性を向上させるとともに、これを用いたカラーフィルタの高コントラスト化を実現し、しかも鮮やかな赤の色相を呈し、さらに高い径時安定性を実現するp−ジクロロジケトピロロピロール顔料を提供する。例文帳に追加

To provide a p-dichlorodiketopyrrolopyrrole pigment with the heat resistance improved capable of realizing high contrast of a color filter using the same, providing a vivid red hue, and realizing high aging stability. - 特許庁

酸化亜鉛を触媒として、下記一般式(1)で表される無水フタル酸化合物と、下記一般式(2)で表されるトリクロロメチルベンゼン化合物とを反応させ、下記一般式(3)で表されるフタル酸ジクロリド化合物を製造するフタル酸ジクロリド化合物の製造方法。例文帳に追加

There is provided the method for producing the phthalic acid dichloride compound, comprising reacting a phthalic acid anhydride compound represented by general formula (1) with a trichloromethylbenzene compound represented by general formula (2) in the presence of zinc oxide as a catalyst to produce the phthalic acid dichloride compound represented by general formula (3). - 特許庁

この分散液にポリビニルアルコールとナトリウムジクロルメートまたはアンモニウムジクロルメートを添加して感光性スラリーを作り、ガラスパネルに塗布、露光、形成する定規のスラリー方法によって、優秀な透過特性および露光特性を持ったカラーフィルターパネルを形成できる。例文帳に追加

The color filter panel having excellent transmitting characteristics and exposure characteristics can be formed by a regular slurry method for adding polyvinyl alcohol and sodium dichromate or ammonium dichromate to the dispersion, preparing a photosensitive slurry, then coating a glass panel with the resultant slurry, exposing the coated glass panel and forming a color filter pattern. - 特許庁

グリセリンを塩素化する反応過程において、3-クロロ-1,2-プロパンジオールを経て1,3−ジクロロ−2−プロパノールが進む一方で、2-クロロ-1,3-プロパンジオールで反応が留まっているためにほとんど2,3-ジクロロ-1-プロパノールが生成せずに、2-クロロ-1,3-プロパンジオールとして一時的に見かけ上蓄積する。例文帳に追加

In the reaction process of chlorinating glycerol, while 1,3-dichloro-2-propanol is produced via 3-chloro-1,2-propanediol, 2-chloro-1,3-propanediol does not further react to produce 2,3-dichloro-1-propanol resulting in temporary apparent accumulation of 2-chloro-1,3-propanediol. - 特許庁

工業的に有用な高純度のフタル酸ジクロリド化合物を、経済的であり安全かつ取り扱い性に優れる材料ないし工程により、煩雑な操作を要さずに、高収率で得ることができるフタル酸ジクロリド化合物の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing, at high yield, an industrially advantageous high-purity phthalic acid dichloride compound using a material and a process, both being economical, safe and excellent in handleability without needing a complicated operation. - 特許庁

抽出剤として、3−クロロ−1,1,1,3−テトラフルオロプロパン、1−クロロ−1,1,3,3−テトラフルオロプロパン、3,3−ジクロロ−1,1,1−トリフルオロプロパン、および1,3−ジクロロ−1,1,3−トリフルオロプロパンから選ばれる少なくとも1種を使用する。例文帳に追加

This method for purifying 1,1,1,3,3-pentafluoropropane comprises using at least one kind selected from 3-chloro-1,1,1,3-tetrafluoropropane, 1- chloro-1,1,3,3-tetrafluoropropane, 3,3-dichloro-1,1,1-trifluoropropane and 1,3- dichloro-1,1,3-trifluoropropane as an extractant. - 特許庁

2−アルコキシ−4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンあるいは2−アリ−ルオキシ−4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンと2−(2H−ベンゾトリアゾ−ル−2−イル)レゾルシノ−ルを脱塩酸縮合させてビス型のベンゾトリアゾ−ル系紫外線吸収剤を合成し、それらの物性について調べた。例文帳に追加

A 2-alkoxy-4,6-dichloro-1,3,5-triazine or a 2-aryloxy-4,6-dichloro-1,3,5-triazine is subjected to dehydrochlorination condensation with 2-(2H-benzotriazol-2-yl)resorcinol, to synthesize a bis-type benzotriazole-based ultraviolet absorber, of which the physical properties are investigated. - 特許庁

同じく2−アルコキシ−4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンあるいは2−アリ−ルオキシ−4,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンとN,N−ジメチル−1,4−フェニレンジアミンを脱塩酸縮合させてビス型のトリアジン系紫外線吸収剤を合成し、それらの物性について調べた。例文帳に追加

A 2-alkoxy-4,6-dichloro-1,3,5-triazine or a 2-aryloxy-4,6-dichloro-1,3,5-triazine is subjected to dehydrochlorination condensation with N, N-dimethyl-1,4-phenylene diamine to synthesize a bis-type triazine-based ultraviolet absorber, of which the physical properties are investigated. - 特許庁

ジクロロプロパノールを製造するための方法であって、グリセロールをアジピン酸の存在下で塩素化剤との反応に付して得られたジクロロプロパノールの少なくとも一部を脱塩素化水素反応に付してエピクロロヒドリンを得る方法。例文帳に追加

There is provided a method for producing dichloropropanol, wherein the method comprises subjecting glycerol to a reaction with a chlorinating agent in the presence of adipic acid, and subjecting at least a part of the obtained dichloropropanol to the dehydrochlorination reaction, to obtain epichlorohydrin. - 特許庁

イネ種子処理剤の活性化合物として、(1RS、3SR)−2,2−ジクロロ−N−〔1−(4−クロロフェニル)エチル〕−1−エチル−3−メチルシクロプロパンカルボキサミド又はN−〔1−(2,4−ジクロロフェニル)エチル〕−2−シアノ−3,3−ジメチルブタンアミドを用いることを特徴とする。例文帳に追加

The objective agent is produced by using (1RS,3SR)-2,2-dichloro- N-[1-(4-chlorophenyl)ethyl]-1-ethyl-3-methylcyclopropanecarboxamide or N-[1-(2,4- dichlorophenyl)ethyl]-2-cyano-3,3-dimethylbutanamide as the active compound. - 特許庁

2,3−DCBの製造工程で副生する1,2−ジクロロ−1,3−ブタジエン、及び1,3−ジクロロ−1,3−ブタジエンからなる共重合体を用いてなる、ゴムや金属の接着に優れたゴム/金属接着剤用ラテックスを提供する。例文帳に追加

To provide a latex for a rubber/metal adhesive which is prepared by using a copolymer formed from 1,2-dichloro-1,3-butadiene and 1,3-dichloro-1,3- butadiene, both produced as by-products in a 2,3-DCB production process, and which is excellent in bonding rubber or metals. - 特許庁

(a)フルメツラムもしくはジクロスラムと、(b)ジンクピリチオンとを含み、フルメツラム:ジンクピリチオンの重量比が8:1〜1:7であり、ジクロスラム:ジンクピリチオンの重量比が15:1〜1:2である、相乗的抗微生物組成物。例文帳に追加

A synergistic antimicrobial composition includes: (a) flumetsulam or diclosulam; and (b) zinc pyrithione; wherein a weight ratio of flumetsulam to zinc pyrithione is from 8:1 to 1:7 and a weight ratio of diclosulam to zinc pyrithione is from 15:1 to 1:2. - 特許庁

第五十六条 ジクロルベンジジン、ジクロルベンジジンを含有する製剤その他の労働者に重度の健康障害を生ずるおそれのある物で、政令で定めるものを製造しようとする者は、厚生労働省令で定めるところにより、あらかじめ、厚生労働大臣の許可を受けなければならない。例文帳に追加

Article 56 (1) A person who intends to manufacture dichlorobenzidine, preparations containing dichlorobenzidine or other substances which are likely to inflict serious health impairment upon workers and are provided for by Cabinet Order shall obtain advance permission from the Minister of Health, Labour and Welfare, as provided for by the Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1,3−ジクロロ−2−プロパノールを主生成分とするジクロロヒドリンを効率的に脱塩化水素化するエピクロロヒドリンの製造方法において、製造したエピクロロヒドリンがモノクロロヒドリン、またはグリシドールに変換する分解反応を抑制することにより、収率が高く、排水負荷の低い製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing epichlorohydrin by efficiently dehydrochlorinating dichlorohydrin consisting mainly of 1,3-dichloro-2-propanol, and having a high yield and a low effluent load by inhibiting the decomposition reactions of converting the produced epichlorohydrin to monochlorohydrin or glycidol. - 特許庁

キナクリドン固溶体顔料と、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン化合物と、水とを少なくとも含んでなり、前記固溶体顔料を、無置換キナクリドン、3,10−ジクロロキナクリドン、2,9−ジメチルキナクリドン、および2,9−ジクロロキナクリドンからなる群から選択される2種以上のキナクリドン系化合物からなる固溶体顔料とする。例文帳に追加

The ink composition essentially comprises a quinacridone solid solution pigment, a polyether-modified polydimethylsiloxane compound and water; wherein the quinacridone solid solution pigment consists of two or more quinacridone-based compounds selected from nonsubstituted quinacridone, 3,10-dichloroquinacridone, 2,9-dimethylquinacridone and 2,9-dichloroquinacridone. - 特許庁

エタノールおよび/またはクロロエタンと塩化水素と分子状酸素を触媒の存在下に反応させて1,2−ジクロロエタンを製造する方法であって、エタノールおよび/またはクロロエタンと塩化水素と分子状酸素を固体酸触媒および塩化銅が担持されたオキシ塩素化触媒を混合した触媒に接触させることを特徴とする1,2−ジクロロエタンの製造法。例文帳に追加

The method for producing 1,2-dichloroethane by reacting the ethanol and/or chloroethane with hydrogen chloride and molecular oxygen in the presence of a catalyst is characterized by bringing the ethanol and/or chloroethane with hydrogen chloride and molecular oxygen in contact with the catalyst obtained by mixing a solid acid catalyst and an oxychlorination catalyst loaded with copper chloride. - 特許庁

ジイソプロピルアミンジクロロアセテートおよびニーム抽出物を配合することを特徴とする浴用組成物により、またはジイソプロピルアミンジクロロアセテートおよびニーム抽出物、並びに海水乾燥物10〜90重量%および無水ケイ酸0.1〜5重量%を組み合わせて配合することを特徴とする浴用組成物によって達成される。例文帳に追加

This bathing agent composition is characterized by including diisopropylamine dichloroacetate and neem extract, or is characterized by including diisopropylamine dichloroacetate and neem extract, and 10-90 wt.% seaweed dried product and 1-5 wt.% silicic acid anhydride as a combination. - 特許庁

例文

窒素及び/又は酸素を含有する粗塩素から、窒素及び酸素を分離する塩素の精製方法であって、窒素及び/又は酸素を含有する粗塩素を1,2—ジクロロエタンと接触させることにより、窒素及び/又は酸素を含有する粗塩素中の塩素を1,2—ジクロロエタンに吸収させる塩素の精製方法。例文帳に追加

In the method for refining chlorine where nitrogen and oxygen are separated from crude chlorine containing nitrogen and/or oxygen, the crude chlorine containing nitrogen and/or oxygen is brought into contact with 1,2- dichloroethane, so that chlorine in the crude chlorine containing nitrogen and/or oxygen is allowed to be absorbed into the 1,2-dichloroethane. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS