1016万例文収録!

「ジクロ」に関連した英語例文の一覧と使い方(19ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ジクロに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ジクロを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 953



例文

エチル3−(2,6−ジクロロ−5−フルオロピリジン−3−イル)−3−オキソ−プロパノエートから出発して、単一溶媒系の同一容器内で中間体を分離することなく4つの工程を行って、高純度の7−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−4−オキソ−1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸。例文帳に追加

Highly pure 7-chloro-1-cyclopropyl-6-fluoro-4-oxo-1, 4-dihydro-1, 8-naphthyridine-3-carboxylic acid is produced starting from ethyl 3-(2, 6-dichloro-5-fluoropyridin-3-yl)-3-oxo-propanoate and by carrying out four steps in one identical vessel using a single solvent system without separating an intermediate product. - 特許庁

顔料を25〜45重量%含む組成物であり、その色素成分を分散させる能力を持つ樹脂、具体的には溶剤ジクロロベンゼン、イソオクチルアルコール、ブチロニトリル及びジアセトンアルコールに可溶なポリエチレン樹脂をバインダー成分として有することを特徴としたオフセット印刷あるいは樹脂凸版印刷用の活性エネルギー線硬化型インキ組成物、及びそれを用いた印刷物。例文帳に追加

The active energy ray-curable ink composition for offset printing or resin letterpress printing is a composition comprising 25-45 wt.% pigment, and a resin capable of dissolving the pigment component, specifically a polyethylene resin soluble in a solvent of dichlorobenzene, isooctyl alcohol, butyronitrile and diacetone alcohol as a binder component, and the printed matter uses the ink composition. - 特許庁

(a)2−メチル−4−オキソ−3−(2−プロピニル)シクロペント−2−エニル 3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート及び、(b)炭素数11〜17の飽和炭化水素の割合が90重量%以上で、かつ脂環族炭化水素の割合が40〜80重量%である石油系溶剤を含有することを特徴とする殺虫性組成物。例文帳に追加

This insecticidal composition comprises (a) 2-methyl-4-oxo-3-(2- propenyl)cyclopent-2-enyl 3-(2,2-dichlorovinyl)-2,2-dimethylcyclopropanecarboxylate and (b) a petroleum-based solvent having90 wt.% ratio of 11-17C saturated hydrocarbons ands 40-80 wt.% ratio of alicyclic hydrocarbons. - 特許庁

また、防菌剤としては、媒体中の菌類、特に嫌気性菌に作用し、硫化水素、メルカプタン等硫黄系臭気物質の発生を抑制できるもの、8−オキシキノリン硫酸塩、ジクロロイソシアヌル酸、メチルイソチオシアネート、メチレンビスチオシアネート等を用い、それらの量は媒体に対し0.1〜3000mg/Lである。例文帳に追加

Also, as the germicide, the one that works to bacteria in the medium, especially works to anaerobic bacteria and suppresses generation of the sulfur-containing odor substance such as hydrogen sulfide and mercaptan, and 8-oxyquinoline sulfate, dichloroisocyanuric acid, methyl isothiocyanate, methylene bisthiocyanate, etc., are used and their total quantity is 0.1-3,000 mg/L with respect to the medium. - 特許庁

例文

末梢血流促進剤が、ジイソプロピルアミンジクロロアセテート、γ−アミノ酪酸誘導体、ニコチン酸類、センブリエキス、朝鮮ニンジンエキス、セファランチン、ヒノキチオール、ビタミンE類、トランス−3,4’−ジメチル−3−ヒドロキシフラバノン、6−ベンジルアミノプリン及び塩化カプロニウムからなる群より選ばれる少なくとも一種以上である同育毛料。例文帳に追加

Preferably, the peripheral blood flow-promoting agent in the hair-fostering agent is at least one or more kinds selected from the group consisting of diisopropylamine dichloroacetate, γ-aminobutyric acid derivatives, nicotinic acid compounds, an essence of Swertia japonica, an essence of ginseng, cepharanthin, hinokitiol, vitamin Es, trans-3,4'-dimethyl-3-hydroxyfravanone, 6-benzylaminopurine and carpronium chloride. - 特許庁


例文

例えば5−クロロ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4(4,5−ジシアン−1H−イミダゾール−2−イル)−3−メチル1H−ピラゾール及びマクロサイクリックラクトン、ネオニコチノイド、IGR、ピレトロイド、ピリミジン、有機リン酸またはアミトラズから選択される一つ以上の関連殺虫剤を有する新規集合体。例文帳に追加

The novel aggregate comprises, for example, 5-chloro-1-(2,6-dichloro-4-trifluoromethylphenyl)-4-(4,5-dicyano-1H-imidazol-2-yl)-3-methyl-1H-pyrazole, and at least one related insecticide selected from among a macrocylic lactone, a neonicotinoid, an IGR, a pyrethroid, pyrimidine, an organic phosphoric acid and amitraz. - 特許庁

ジクロロエチレンと酸素を使用したクリーニングステップに際し、金属汚染物質計測装置30の計測を実施する前に、水晶振動子32を100℃以上に維持しつつ、パージガス供給管40から窒素ガスを供給して水晶振動子32の周囲の雰囲気をパージすることにより、水分による悪影響を防止しつつ塩化物の量を適正に計測する。例文帳に追加

In a cleaning step using dichloroethylene and oxygen, before the measurement of the metal contaminant substrate measuring device 30 is executed, the crystal oscillator 32 is maintained at 100°C or more, and nitrogen gas is supplied from a purge gas feeding pipe 40, and the peripheral atmosphere of the crystal oscillator 32 is purged so that it is possible to properly measure the quantity of chlorides while preventing any adverse influence due to moisture. - 特許庁

繊維材料と絹蛋白質とを結合させることによって繊維材料を改質するに当って、第一工程として絹蛋白質を繊維材料に付与したあと、第二工程として水溶性のジクロルトリアジン系化合物並びに酸結合剤を付与して熱処理する事によって、絹蛋白質と繊維材料とを結合させると同時に形態安定加工することを特徴とする機能性繊維材料の製造法。例文帳に追加

This method for producing the functional fibrous material by combining the fibrous material with the silk protein for modifying the fibrous material is characterized by imparting the silk protein to the fibrous material as a first process, and heating after imparting a water soluble dichlorotriazine-based compound as a second process to combine the silk protein with the fibrous material and at the same time performing the shape stabilization process. - 特許庁

高分子製造において、単独でも重合することが可能であり、また他の二重結合を持つ化合物とも共重合させることが可能であるジアルキルブタジエニルホスホナートの原料となる、イオウを含有せず着色もない、純度の高い、4−クロロ−2−ブテニルホスホン酸ジクロリドの製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing sulfur-free, coloration-free, and highly pure 4-chloro-2-butenylphosphonic dichloride which is a starting material for a dialkylbutadienyl phosphonate capable of being homopolymerized or copolymerized with another double-bond-containing compound in the production of a polymer. - 特許庁

例文

ポリエステル樹脂にアルキルベンゼンスルホン酸をスルホン化剤としてスルホン化し,さらに活性エネルギー線の照射によりシュウ酸ジクロライドを反応して塩化カルボニル基を付与させて、加水分解してカルボキシルとスルホン基を有するポリエステル樹脂を提供することで、親水性とカチオン染色性を有することを特徴とするポリエステル樹脂及びその製造法。例文帳に追加

The polyester resin has hydrophilicity and dyeability with cationic dyes and is obtained by sulfonating a polyester resin with an alkylbenzenesulfonic acid as the sulfonating agent, further reacting the resulting product with oxalyl chloride by irradiation with active energy rays to impart carbonyl chloride groups thereto, and hydrolyzing the product thus obtained to produce a polyester resin having carboxylic groups and sulfonic groups, and a method for manufacturing the polyester resin is provided. - 特許庁

例文

フッ化水素の除去は、混合物をフッ化水素に富む上部液相とフッ化水素に富まない下部液相に分液させた後に、それぞれの液相から、フッ化水素とジクロロメタン、フッ化水素とクロロフルオロメタンおよびフッ化水素とジフルオロメタンの2成分系共沸混合物を除去するように蒸留することにより効率的に行うことができる。例文帳に追加

The hydrogen fluoride can be efficiently removed by separating the mixture into an upper part liquid phase containing much hydrogen fluoride and a lower part liquid phase containing a little hydrogen fluoride, and then distilling both the liquid phases so as to remove a two-component azeotrope of the hydrogen fluoride and the dichloromethane, the hydrogen fluoride and the chlorofluoromethane, and also the hydrogen fluoride and the difluoromethane. - 特許庁

硝酸化成抑制作用を有する成分としては、スルファチアゾール(2−スルフアニルアミドチアゾール)、ジシアンジアミド、チオ尿素、1−アミジノ−2−チオウレア(チオ尿素)、2−アミノ−4−クロル−6−メチルピリミジン、2−メルカプトベンゾチアゾール、N−2,5−ジクロロフェイルサクシアナミド酸、4−アミノ−1,2,4−トリアゾール塩酸塩、及び3−メルカプト−1,2,4−トリアゾール等が使用される。例文帳に追加

Sulfathiazole (2-sulfanilamide thiazole), dicyandiamide, thiourea, 1-amidino-2-thiourea (thio urea), 2-amino-4-chloro-6-methyl pyrimidine, 2-mercaptobenzothiazole, N-2, 5-dichloropheny succinamide acid, 4-amino-1, 2, 4-triazole hydrochloride, 3-mercapto-1, 2, 4-triazole, and the like are used as the components having nitrification-inhibiting function. - 特許庁

原料としてシクロペンテニルイミドジカーボネート誘導体を使いジエステル体としこれを塩酸で処理したのちジメトキシプロパンと加熱還流することによってジオキソール体とし、これにジイソプロプルアミンと4−ジクロロ−5−ニトロ−2−(プロピルチオ)ピリミジンとを反応させさらに亜硝酸の金属塩でジアゾ化することによって目的の中間体化合物を生成する。例文帳に追加

A cyclopentenylimidedicarbonate derivative is used as a raw material to afford a diester substance thereof, which is then treated with hydrochloric acid and heated to reflux with dimethoxypropane to provide a dioxole substance thereof, which is then reacted with diisopropylamine and 4-dichloro-5-nitro-2-(propylthio)pyrimidine and further, the reaction product is diazotized with a metal salt of nitrous acid to produce the objective intermediate compound. - 特許庁

炭素原子数2〜20のα−オレフィンと、テトラシクロ[4.4.0.1^2,^5.1^7,^10]−3−ドデセン等の環状オレフィンからなる単量体組成物とを、ジフェニルメチレン(5,6−ジメトキシインデニル)(フルオレニル)ジルコニウムジクロリドのような特定の遷移金属化合物を含む重合触媒の存在下で付加重合させることにより得られる重合体を含む樹脂組成物を成型してなることを特徴とする光学素子。例文帳に追加

The optical element is obtained by molding a resin composition comprising a polymer obtained by addition-polymerizing a 2-20C α-olefin with a monomer composition comprising cycloolefins such as tetracyclo[4.4.0.1^2,^5.1^7,^10]-3-dodecene in the presence of a polymerization catalyst comprising a specific transition metal compound such as diphenylmethylene(5,6-dimethoxyindenyl)(fluorenyl)zirconium dichloride. - 特許庁

(A)エポキシ基を2 個以上有する固形エポキシ樹脂、(B)フェノール性水酸基を2 個以上有する固形ノボラック樹脂、(C)1,8-ジアザビシクロウンデセンなど、エポキシ基とフェノール性水酸基との硬化促進剤、(D)N−(3,4-ジクロロフェニル)−N′,N′−ジメチルウレアなどの尿素誘導体および(E)無機質充填剤からなることを特徴とするエポキシ樹脂組成物である。例文帳に追加

Epoxy resin compositions comprise (A) a solid epoxy resin having two or more epoxy groups, (B) a solid novolak resin having two or more phenolic hydroxyl groups, (C) a hardening accelerator between the epoxy groups and phenolic hydroxyl groups such as 1,8-diazabicycloundecene, (D) a urea derivative such as N-(3,4-dicyclophenyl)-N',N'-dimethylurea, and (E) an inorganic filler. - 特許庁

2−メチルチオ−4,6−ビス(イソプロピルアミノ)−s−トリアジンと、3−(3,4−ジクロルフェニル)−1,1−ジメチルウレア、ジンク−2−ピリジルチオ−1−オキサイド、カッパー−2−ピリジルチオ−1−オキサイドから選ばれる防汚剤を1種以上併用することで、安定性、安全性、長期持続性に優れた抗菌防カビ防藻防汚組成物及び劣化防止方法。例文帳に追加

The composition excellent in stability, safety and long-period persistency is obtained by combinedly using the polyhexamethylene guanidine phosphate with one or more kinds of stainproofing agents selected from 2-methylthio-4,6-bis(isopropylamino)-s-triazine, 3-(3,4-dichlorophenyl)-1,1-dimethylurea, zinc-2-pyridylthio-1-oxide and κ-2-pyridylthio-1-oxide. - 特許庁

原料ガスにトリクロロシラン、ジクロロシラン等のハロゲン化水素ケイ素ガスを使用し、クリーニングガスに塩化水素を使用するシリコンCVD装置において、反応炉に原料ガスを供給する経路とクリーニングガスを供給する経路とを反応炉入口部まで別系統で形成する。例文帳に追加

In a silicon CVD device in which gaseous hydrogen-silicon halide of trichlorosilane, dichlorosilane or the like used as a gaseous starting material, and hydrogen chloride is used as cleaning gas, a passage 21 feeding the gaseous starting material and a passage 22 feeding the cleaning gas to a reaction furnace 2 are formed of another systems to the inlet part of the reaction furnace. - 特許庁

(a)2−メチル−4−オキソ−3−(2−プロピニル)シクロペント−2−エニル 3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート、(b)ケロシンに対する溶解度が5重量%未満でかつ水に対する溶解度が2重量%以上である極性溶剤、(c)ケロシン及び、(d)エーテル系化合物を少なくとも70重量%含有する噴射剤からなることを特徴とする殺虫エアゾール組成物。例文帳に追加

This insecticidal aerosol composition comprised (a) 2-methyl-4- oxo-3-(2-propynyl)cyclopent-2-enyl 3-propanecarboxylate, (b) a polar solvent having ≤5 wt.% solubility in kerosene and ≥5 wt.% solubility in water, (c) kerosene and (d) a propellant that contains at least 70 wt.% of an ether compound. - 特許庁

シス−1,2−ジクロロエチレン等の難分解性で、汚染性が強い有機塩素化合物で汚染された土壌、地下水等の水、ガス中の有機塩素化合物の鉄粉による還元的分解の速度を速め、該土壌、地下水等の水、ガスを低コストで浄化する方法、および該浄化方法に好適な鉄粉の提供。例文帳に追加

To provide a method for purifying soil, water such as underground water and gas at a low cost by raising reductive decomposition rate with iron of organic chlorine compounds in the soil, the water such as underground water and the gas stained with the organic chlorine compounds of decomposability and strong staining property such as cis-1,2-dichloroethylene and to provide iron powder suitable for the purifying method. - 特許庁

式1の化合物のβ結晶形の製造方法であって、ジクロロメタン中のペリンドプリルtert−ブチルアミン塩の溶液を加熱還流し、次いで急速に0℃に冷却し、得られる個体を濾過により回収すること、又は酢酸エチル中のペリンドプリルtert−ブチルアミン塩の溶液を加熱還流し、次いで急速に5℃に冷却し、得られた固体を濾過により回収することからなる。例文帳に追加

The method for production of a beta-crystal form of the compound expressed by formula 1, comprises collecting solid obtained by heating at refluxing a solution of the perindopril tert-butylamine salt in dichloromethane, rapidly cooling to 0°C and then filtering product solid, or heating at refluxing the perindopril ter-butylamine salt solution of ethyl acetate, rapidly cooling to 5°C and then filtering the product solid. - 特許庁

標準的な高精度時間プロトコル(PTP)の同期メッセージまたは同様の時間同期メッセージに加えて、各クロック再生器ステージは、前のステージからグランドクロック誤差メッセージを受信し、その誤差メッセージを自身のステージクロック誤差で更新した後、更新後のグランドクロック誤差を次のステージに送信する。例文帳に追加

In addition to standard Precision Time Protocol (PTP) synchronization messages or similar time synchronization messages, each clock regenerator stage receives a grand clock error message from the previous stage, updates this error message with its own stage clock error, and then transmits the updated grand clock error to the next stage. - 特許庁

エピクロロヒドリンと1,3−ジクロロ−2−プロパノールを含むメタクリル酸グリシジルに特定の重合禁止剤を添加するとともに、その中に含まれる第4級アンモニウム塩の失活剤の濃度を1ppm以下にすることによって、樹脂の触媒活性の低下が防止でき、長期間にわたって安定した運転を継続することが可能となる。例文帳に追加

By adding a specified polymerization inhibitor to glycidyl methacrylate containing epichlorohydrin and 1,3-dichloro-2-propanol and by decreasing the concentration of a deactivator for a quaternary ammonium salt contained therein to 1 ppm or below, it is possible to prevent the resin from lowering in its catalytic activity and to therefore continue a stable operation over a long term. - 特許庁

エレトリプタン、リザトリプタン、ゾルミトリプタン、スマトリプタン及びナラトリプタンから選択される5HT_1受容体アゴニストをシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤又は非ステロイド性抗炎症薬(ジクロフェナルナトリウム、ナブメトン、ナプロキセンナトリウム、ケトロラク及びイブプロフェンから選択されるもの)のいずれか及び製薬的に受容されるキャリヤーと共に含む片頭痛の治療薬組成物。例文帳に追加

This composition comprises (A) a 5HT1 receptor agonist (preferably selected from eletriptan, rizatriptan, zolmitriptan, sumatriptan and naratriptan), (B) either (i) a cyclooxygenase 2 inhibitor or (ii) a nonsteroid anti-inflammatory agent (preferably selected from diclofenac sodium, nabumetone, naproxen sodium, ketorolac and ibuprofen and (C) a pharmaceutically acceptable carrier. - 特許庁

乳化剤としてロジン酸アルカリ金属塩を使用しており、ポリマー構造はクロロプレンと2,3−ジクロロ−1,3−ブタジエンの共重合体でありるポリクロロプレンラテックスと、粘着付与樹脂を含有することを特徴とする主剤と、イソシアネート化合物を含有することを特徴とする硬化剤を組み合わせた2液型水系接着剤である。例文帳に追加

This aqueous adhesive is a two-part type aqueous adhesive combined a principal ingredient containing a polychloroprene latex of which the polymer structure is a copolymer of chloroprene and 2,3-dichloro-1,3- butadiene and a tackifying resin and used a rosin acid alkali metallic salt as an emulsifying agent with a curing agent containing an isocyanate compound. - 特許庁

単相クロックを使用する半導体集積回路全体もしくは回路ブロック内のフリップフロップ回路単位1に、立ち上がり及び立ち下がりの両エッジクロック入力切り換え用のXORゲート4と、通常動作用とテスト用リセット入力切り換え用セレクタ7をあらかじめ設ける。例文帳に追加

A whole semiconductor integrated circuit using a single-phase clock or a flip-flop circuit unit 1 in a circuit block is previously provided with both an XOR gate 4 for switching between rising-edge and falling-edge clock inputs and a selector 7 for switching between reset inputs for normal operation and for tests. - 特許庁

バインダー成分、及び1,3,3,1’,3’,3’−ヘキサメチルインドカルボシアニンイオダイド及び5,5’−ジクロロ−11−ジフェニルアミノ−3,3−ジエチル−10,12−エチレン−チアトリカルボシアニンパークロレートからなる群から選ばれる少なくとも1種のレーザー染料を含み、且つ粘度が200mPa・s以上である不可視識別用インク組成物。例文帳に追加

The ink composition for invisible recognition comprises a binder component and at least one laser dye selected from the group consisting of 1,3,3,1',3',3'-hexamethylindo-carbocyanine iodide and 5,5'-dichloro-11- diphenylamino-3,3-diethyl-10,12-ethylene-thiatricarbocyanine perchlorate and has a viscosity of200 mP.s. - 特許庁

2,3,5,6−テトラフルオロベンジル 2,2−ジメチル−3−(2,2−ジクロロビニル)シクロプロパンカルボキシラ−トと4−フェノキシフェニル 2−(2−ピリジルオキシ)プロピル エーテルなどの昆虫成長制御化合物とを有効成分として含有する動物の外部寄生虫駆除用液剤を使用することにより、動物の外部寄生虫を確実に駆除でき、かつ、動物に対する副作用が少ない。例文帳に追加

This liquid parasiticide for the ectoparasites of animal contains as an effective component 2,3,5,6-tetrafluorobenzyl 2,2-dimetyl-3-(2,2-dichlorovinyl) cyclopropanecarboxylate and insect growth regulating compounds such as 4- phenoxyphenyl 2-(2-pyridyloxy)propyl ether, or the like, and can surely eliminate the ectoparasites of animal and has few side effects on the animal. - 特許庁

建築分野で使用する塗材、特に内外壁面へ意匠性を付与する用途として施工され、コンクリート、モルタル、ケイカル、合板、プラスターボード下地への密着性、耐久性を付与し、ホルムアルデヒド、トルエン、キシレン、パラジクロロベンゼン、エチルベンゼン、スチレンの揮発性有機化合物を使用しない環境に配慮した塗材組成物を得ることを目的とする。例文帳に追加

To provide a coating composition which is applied as a coating used in a building field, especially as a coating for imparting designs to inner and outer walls, imparts good adhesiveness and durability to concretes, mortars, calcium silicate boards, plywood, and plaster board substrates, does not use volatile organic compounds such as formaldehyde, toluene, xylene, para-dichlorobenzene, ethylbenzene, and styrene, and considers environments. - 特許庁

充填剤を用いてガスを処理する装置、例えば、半導体製造工程や液晶表示素子製造工程等で用いられるシラン、ホスフィン、塩化水素、ジクロルシラン、アンモニア等の各種特殊材料ガスのような有害物質を含む排ガスを、除害剤により除害処理するためのガス処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide a device for treating a gas by using a filler, for instance, a gas treatment device for detoxifying a waste gas containing injurious substances such as various kinds of special material gases of silane, phosphine, hydrogen chloride, dichlorosilane, ammonia, or the like, used in a semiconductor manufacture process and a liquid crystal display element manufacture process, or the like, by a detoxifying agent. - 特許庁

規定された幾何学的構造、及びマクロ細孔で形成された、全容積の少なくとも20%の細孔容積分布を有する中空顆粒の形態であって、マクロ細孔分布曲線の最大値での細孔径が800nmより大きく1500nmまでである、エチレンの1,2−ジクロロエタンへのオキシ塩素化用の触媒により課題を解決する。例文帳に追加

The catalyst for oxychlorination of ethylene to 1,2-dichloroethane has the form of a hollow granule having a definite geometrical structure and a pore volume distribution of at least 20% of the total volume formed of macropores wherein the maximum pore diameter of a macropore distribution curve is higher than 800 nm and up to 1,500 nm. - 特許庁

湿式合成シリカ7重量部、重合度13〜15のメタリン酸ナトリウム0.5重量部、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム23.1重量部、トリポリリン酸ナトリウム30.3重量部、硫酸ナトリウム34.7重量部、炭酸ナトリウム4.4重量部を混合し、半導体ウェーハ研磨液組成物を調製した。例文帳に追加

Wet synthesizing silica of 7 parts by weight, sodium metaphosphorate with a polymerization degree of 13-15 of 0.5 parts by weight, sodium dichloroisocyanurate of 23.1 parts by weight, sodium tripolyphosphorate of 30.3 parts by weight, sodium sulfate of 34.7 parts by weight, and sodium carbonate of 4.4 parts by weight, are mixed to prepare a semiconductor wafer polishing solution composition. - 特許庁

水素、及びジクロルシラン等の塩素化シランガスを含む混合ガスであって、且つ該混合ガス中の塩素原子数に対する水素原子数の比(H/Cl)が1〜50である混合ガスを原料ガスとして用いて、プラズマ化学蒸着法によりガラス基板等の基層上に多結晶シリコンを析出させ、実質的に非晶質シリコン相を含まない多結晶シリコン膜を形成する。例文帳に追加

A mixture gas, containing a chlorinated silane gas such as hydrogen and dichloro-silane and having an H/Cl ratio of 1 to 50 as a ratio of the number of hydrogen atoms to the number of chlorine atoms is used as a material gas, polycrystalline silicon is deposited on a substrate, such as a glass substrate through a plasma chemical vapor deposition method to form a polycrystalline silicon film which does not substantially contain amorphous silicon phase. - 特許庁

本発明は、麦芽アルコール飲料製品等の還元力をアミノ−カルボニル反応生成物の還元力に基づき測定する方法、すなわちMEBAK法の改良であって、麦芽アルコール飲料又はその製造中間試料4mlに対し0.005M2,6−ジクロロフェノールインドフェノールナトリウム溶液(DPI液)を40〜80μlの割合で添加する。例文帳に追加

In this reducing power measuring method, that is, an improved MEBAK method, measuring the reduction power of an alcoholic malt beverage product or the like based on the reducing power of amino-carbonyl reaction products, 0.005 M 2,6-dichlorophenolindophenol sodium solution (a DPI liquid) is added to 4 ml of an alcoholic malt beverage or its production intermediate sample at the rate of 40-80 μl. - 特許庁

有効成分として4,5-ジクロロ-2-n-オクチルイソチアゾリン-3-オン、2-ベンズイミダゾールカルバミン酸メチル及びメチレンビスチオシアネートの3種を組み合わせた場合、それぞれ単独あるいは2種合剤で用いた場合と比べ防カビ効力が増強し、且つ、木材変色菌に対しても優れた効力を有することを見出した。例文帳に追加

It has been found out that when combining the three compounds of 4,5-dichloro-2-n-octylisothiazolin-3-one, methyl 2-benzimidazolecarbamate and methylenebisthiocyanate as the active ingredient, the combination exhibits improved antifungal effectiveness as compared with the case in which they are used singly or in the form of a two-component mix, and exhibits an excellent effectiveness also against wood discoloring fungi. - 特許庁

その製造法は、エステル化プロスタン酸あるいはエステル化ステロイドとポリ乳酸-グリコール酸共重合体またはポリ乳酸をジクロロメタンあるいはジメチルスルホキシドなどの有機溶媒などに溶解し、50〜500nmの直径にすることができるレシチンあるいは類似界面活性剤を用い、水中で、超音波発生器あるいはポリトロン攪拌機などにて乳化することである。例文帳に追加

The method of production for the same dissolves an ester of the prostanoic acid or a steroid ester and the polylactic acid-glycolic acid copolymer or polylactic acid in an organic solvent such as dichloromethane or dimethyl sulfoxide and then emulsifying by using the lecithin or the analogous surfactant which imparts particles with 50-500 nm of diameter by using a ultrasonic generator or a Polytron agitator(R). - 特許庁

セルロース混合エステルをジクロロメタンを主溶媒とする有機溶媒混合物に溶解して得られたセルロース混合エステル溶液を、支持体上に流延した後に、剥離してセルロース混合エステルフィルムを作製するセルロース混合エステルフィルムの製造方法であって、 前記セルロース混合エステルがリンターを原料とし、下記式(S−1)〜(S−3)で規定されたアシル置換度を有するセルロース混合エステルであり、かつ前記有機溶媒混混合物が炭素数3以下である脂肪族アルコールを全有機溶媒混合物中の16〜30質量%含有することを特徴とするセルロース混合エステルフィルムの製造方法。例文帳に追加

A cellulose mixed ester film is produced by dissolving a cellulose mixed ester in an organic solvent mixture containing dichloromethane as a main solvent, casting the obtained cellulose mixed ester solution on a substrate and peeling the film from the substrate. - 特許庁

塩素化リンと塩化アンモニウムとから製造されたホスホニトリルジクロライドをアルカリ金属アリーラート、及び/またはアルカリ金属アルコラートと反応させてホスホニトリル酸エステルを製造するに際し、モノクロロ体の含有量が極めて少ないホスホニトリル酸エステルを短い反応時間で製造することを可能とする、さらにはアルカリ金属アリーラートやアルカリ金属アルコラートと反応溶媒との副反応を抑制しうる、より簡素化されたホスホニトリル酸エステルの製造方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a more simplified method for producing a phosphonitrile acid ester by reaction of phosphonitrile dichloride prepared from a phosphorus chloride and ammonium chloride with an alkali metal arylate and/or alkali metal alcoholate in a short reaction time with extremely low monochloroform content while suppressing side reactions between a reaction solvent and the alkali metal arylate and/or alkali metal alcholate. - 特許庁

フェニルプロピオン酸系に属する非ステロイド系消炎鎮痛剤であるイブプロフェン、ケトプロフェン、スプロフェン、ロキソプロフェンナトリウム、フェノプロフェン及びフルルビプロフェン又はジクロフェナクナトリウム又はピロキシカムから選ばれる少なくとも一種以上をポリエチレングリコールに溶解させた後、粘着基剤中に均一に分散させることによって含有した非ステロイド系消炎鎮痛剤の保存安定性に優れた貼付剤。例文帳に追加

At least one kind of non-steroidal antiinflammatory analgesic agents belonging to phenylpropionic acid and selected from among ibuprofen, ketoprofen, suprofen, loxoprofen sodium, fenoprofen and flurbiprofen or diclofenac sodium or piroxicam is dissolved in polyethylene glycol and homogeneously dispersed in a tacky substrate to obtain a plaster having excellent storage stability of the non-steroidal antiinflammatory analgesic agent included in the tacky substrate. - 特許庁

本発明者らは、チタン酸バリウム(BT)粒子に、多様なペプチド配列をファージ粒子上に提示するファージ集団を接触させ、BT粒子に結合したファージ粒子を回収し、得られたファージ粒子を大腸菌中で増殖させ、次いで、この増殖させたファージ粒子を、再度BT粒子に接触させるパニング操作を繰り返すことにより、BT粒子に特異的に結合するファージクローンを得た。例文帳に追加

A phage clone specifically binding to BT (barium titanate) particles is obtained by repeatedly carrying out a panning procedure comprising bringing the BT particles into contact with a phage population presenting various peptide sequences on phage particles; collecting the phage particles bound to the BT particles; proliferating the resultant phage particles in Escherichia coli; and then bringing the proliferated phage particles into contact with the BT particles again. - 特許庁

一般式(I):(式中、R^1は炭素数2〜8の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキレン基又はフェニレン基を示し、R^2は炭素数1〜18の直鎖もしくは分枝鎖状のアルキル基を示す)で表されるトリフェニルボラン・アルコキシ基含有アミン錯体化合物、4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−3(2H)イソチアゾリン及び/又はビス(ジメチルジチオカルバモイル)エチレンビスジチオカルバミン酸亜鉛を含有する漁網防汚塗料組成物。例文帳に追加

The fishing net antifouling coating material composition contains triphenylborane-alkoxy group-containing amine complex compound expressed by general formula (1) (in formula, R^1 expresses a 2-8C linear or branched alkylene or phenylene, R^2 expresses a 1-18C linear or branched alkyl), 4,5-dichloro-2-n-octyl-3(2H) isothiazoline and/or zinc bis(dimethyldithiocarbamoyl)ethylene bisdithiocarbamate. - 特許庁

高分子イオン交換膜として有用なスルホン酸基を導入したポリアリーレンエーテル系化合物、すなわち、電子吸引性の芳香環上にスルホン酸基を導入した3,3'−ジスルホ−4,4'−ジクロロジフェニルスルホン構造単位とともにベンゾニトリル構造単位を導入したポリアリーレンエーテルからなるイオン交換膜により、燃料電池用の優れた特性を有するイオン交換膜を提供するものである。例文帳に追加

This ion exchange membrane having excellent properties for the fuel cell is composed of a polyarylene ether compound having introduced sulfonic acid group useful as a polymer ion exchange membrane, particularly a polyarylene ether having a 3,3'-disulfo-4,4'-dichlorodiphenylsulfone structure unit having sulfonic acid group on an electron-attracting aromatic ring in combination with a benzonitrile structure unit introduced into the ether. - 特許庁

本発明者等はかかる品質上の諸問題を解決し、地球環境に優しい有機天然素材の改質・形態安定加工法について鋭意研究を重ねた結果、ジクロル−S−トリアジン系化合物の多量体混合物を用いるか、或いは単量体を用いて加工中に逐次多量体を形成する様な加工条件を採用して加工すれば、架橋・網目形成反応がスムーズに進行し優れた形態安定効果が得られることを見出した。例文帳に追加

As a result, it is found that when a processing is carried out by adopting a processing condition in which a mixture of a polymer of a dichloro-S-triazine-based compound is used or the polymer is successively formed during a processing by using a monomer of the compound, a crosslinking/network formation reaction is smoothly advanced to give an excellent shape stabilization effect. - 特許庁

毛髪賦活剤は、ニコチン酸アミド、ビタミンB_6およびその誘導体、ビオチン、パントテン酸およびその誘導体、セファランチン、モノニトログアヤコール(Na)、6−ベンジルアミノプリン、ジイソプロピルアミンジクロル酵酸、ヒノキチオール、ペンタデカン酸モノグリセリド、シチジン5′−三リン酸、パントテニルエチルエーテル、サンショウ抽出物、コリアンダー抽出物ならびにヒレハリソウ抽出物から1種または2種以上選ばれる。例文帳に追加

The follicle-activating agent is one or more kinds selected from nicotinic acid amide, vitamin B6 and its derivatives, biotin, pantothenic acid and its derivatives, cepharanthine, mononitroguaiacol (Na), 6- benzylaminopurine, diisopropylamine dichloroacetate, hinokitiol, pentadecanoic acid monoglyceride, cytidine 5'-triphosphate, pantothenyl ethyl ether, an extract of Japanese pepper, an extract of coriander and an extract of comfrey. - 特許庁

化合物(A):(A)並びにトリアジフラム、ペンディメタリン、ピリブチカルブ、プロピザミド、プロジアミン、ナプロパミド、オリザリン、イソキサベン、フロラスラム、クロルフタリム、ブタミホス、ジチオピル、シデュロン、インダノファン、カフェンストロール、ベスロジン、アラクロール、オキサジアルギル、オキサジクロメホン、IPC、オルソベンカーブ、レナシル、ハロスルフロンメチル、イマザスルフロン、イマザキン、エトキシスルフロン等から選ばれる1種以上の化合物を有効成分として含有する除草剤組成物。例文帳に追加

The herbicide composition consists of a compound (A) of the formula and at least one compounds selected from the group consisting of triaziflam, pendimethalin, pyributicarb, propyzamide, prodiamine, napropamide, oryzalin, isoxaben, florasuram, chlorphthalim, butamifos, dithiopyr, siduron, indanofan, cafenstrole, bethrodine, alachlor, oxadiargyl, oxaziclomefone, IPC, orthobencarb, lenacil, halosulfuron methyl, imazosulfuron, imazaquin, Ethoxysulfuron, etc. - 特許庁

塩化第一白金酸カリウムとアルカリ金属ヨウ化物を反応させ、次いでアミン類を作用させて、ジヨードジアンミン白金錯体を得、該ジヨードジアンミン白金錯体と硝酸銀を水中で反応させ、次いでクロロ化剤を作用させてジクロロジアンミン白金錯体を製造する方法において、塩化第一白金酸カリウムに対して、8モル倍以上のアルカリ金属ヨウ化物を用いることを特徴とするジヨードジアンミン白金錯体の製造方法。例文帳に追加

In the method for preparing the dichlorodiamine platinum complex by reacting potassium chloroplatinate with an alkali metal iodide, then allowing an amine to act upon the product to obtain an iododiamine platinum complex, reacting the iododiamine platinum complex with silver nitrate in water, and then allowing a chlorination agent to act on the resulting product, the alkali metal iodide is used in an amount of 8 or more times by mol the potassium chloroplatinate. - 特許庁

ジフルオロメタンと少なくとも1種の不純物との混合物から、ジフルオロメタンを分離する方法であって、ジクロロメタンを抽出剤として使用して前記混合物を蒸留塔10により抽出蒸留し、前記混合物における不純物濃度より低い不純物濃度を有する精製ジフルオロメタンを、オーバーヘッドストリーム4から回収し、サイドストリーム5は一部をフッ素化反応器へリサイクルする工程を含む方法。例文帳に追加

A method for separating difluoromethane from the mixture of difluoromethane and at least one impurity comprises: a step of extractively distilling said mixture using dichloromethane as the extractive agent from a distillation column 10 to recover a product stream of difluoromethane having a concentration of said impurity lower than that of said mixture from an overhead stream 4; and a step of recycling a portion of sidestream 5 into a fluorination reactor. - 特許庁

ジアミン或いはビス(アミノフェノール)、2,4−ジアミノフェノール等から選ばれる化合物と、必要により配合されるシリコーンジアミンと、テトラカルボン酸無水物、トリメリット酸無水物、ジカルボン酸或いはジカルボン酸ジクロライド、ジカルボン酸誘導体、ヒドロキシジカルボン酸、ヒドロキシジカルボン酸誘導体等から選ばれる化合物とを反応して得られる特定式で表される構造を有するポリアミド樹脂。例文帳に追加

The invention relates to the polyamide resin represented by a specific formula, obtained by reacting a compound selected from a diamine or a bis(aminophenol), a 2, 4-diaminophenol, etc., a silicone diamie mixed as needed, and a compound selected from a tetracarboxylic acid anhydride, trimellitic acid anhydride, dicarboxylic acid or dicarboxylic acid dichloride, dicarboxylic acid derivative, hydroxydicarboxylic acid, hydroxydicarboxylic acid derivative, etc. - 特許庁

紙又は板紙の片面にSBR系エマルジョン又は酢酸ビニル系エマルジョン、アクリル系エマルジョンから選ばれる少なくとも1種からなるアンダーコート層、およびその上に2〜5g/m^2のポリビニルジクロライド(PVDC)層を設けたシートであって、透湿度が20〜200g/m^2・日、かつ酸素透過度が1000〜50000cc/m^2・日、かつ二酸化炭素透過度が20000cc/m^2・日以下である青果物および花卉用の鮮度保持シート。例文帳に追加

In a sheet, an undercoat layer consisting of at least one kind to be selected from an SBR emulsion, a vinyl acetate emulsion, and an acrylic emulsion, and a polyvinyl dichloride(PVDC) layer of 2-5 g/m2 thereon are provided on one side of a paper board. - 特許庁

塩化シアヌルの使用法を研究した結果、先ず粉体の塩化シアヌルと、粉体の塩基性化合物とを主たる配合成分とし、更に必要に応じて塩化シアヌルと水溶液中で反応して水溶性モノ或いはジクロルトリアジン誘導体を生成することが可能な化合物、更に好ましくはダストレス化剤、可溶化剤及び脱臭剤の内の少なくとも一つ或いは全部を含有する塩化シアヌル含有配合粉体を水中で攪拌混合して塩化シアヌルと水或いは配合成分とを反応・溶解させた上で使用する事によって解決できる事を見出した。例文帳に追加

When the prepared mixed powder is used, the powder is mixed and agitated in water so as to make the cyanuric chloride react with water or the other components and dissolved in water. - 特許庁

例文

たとえば、アダマンタンをクロロスルホン酸でハロゲン化して得られる1,3−ジクロロアダマンタンのような1,3−ジハロゲン化アダマンタンを原料として用い、当該1,3−ジハロゲン化アダマンタンをN,N−ジメチルホルムアミドのような水溶性有機溶媒及び、酢酸ナトリウムのようなカルボン酸のアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属塩の存在下に水と反応させて1,3−アダマンタンジオールを製造する。例文帳に追加

The 1,3-adamantanediol is produced by using a 1,3-dihalogenated adamantane, for example, obtained by halogenating adamantane with chlorosulfonic acid as a raw material, and reacting the 1,3-dihalogenated adamantane with water in the presence of a water-soluble organic solvent such as N,N-dimethylformamide, and an alkali or alkaline earth metal salt of a carboxylic acid such as sodium acetate. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS