1016万例文収録!

「ジクロ」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ジクロに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ジクロを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 953



例文

二十六 一―(三・五―ジクロロ―二・四―ジフルオロフェニル)―三―(二・六―ジフルオロベンゾイル)尿素(別名テフルベンズロン)例文帳に追加

(xxvi) 1-(3,5-dichloro-2,4-difluorophenyl)-3-(2,6-difluorobenzoyl)urea; teflubenzuron  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二十八 二―[四―(二・四―ジクロロ―メタ―トルオイル)―一・三―ジメチル―五―ピラゾリルオキシ]―四―メチルアセトフェノン(別名ベンゾフェナップ)例文帳に追加

(xxviii) 2-[4-(2,4-dichloro-m-toluoyl)-1,3-dimethyl-5-pyrazolyloxy]-4-methylacetophenone; benzofenap  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三十 二・二―ジクロロ―N―[二―ヒドロキシ―一―(ヒドロキシメチル)―二―(四―ニトロフェニル)エチル]アセトアミド(別名クロラムフェニコール)例文帳に追加

(xxx) 2,2-dichloro-N-[2-hydroxy-1-(hydroxymethyl)-2-(4-nitrophenyl)ethyl]acetamide; chloramphenicol  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三十三 二―(二・四―ジクロロフェニル)―一―(一H―一・二・四―トリアゾール―一―イル)―二―ヘキサノール(別名ヘキサコナゾール)例文帳に追加

(xxxiii) 2-(2,4-dichlorophenyl)-1-(1H-1,2,4-triazol-1-yl)-2-hexanol; hexaconazole  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

三十七 (RS)―一―[二・五―ジクロロ―四―(一・一・二・三・三・三―ヘキサフルオロプロポキシ)フェニル]―三―(二・六―ジフルオロベンゾイル)ウレア(別名ルフェヌロン)例文帳に追加

(xxxvii) (RS)-1-[2,5-dichloro-4-(1,1,2,3,3,3-hexafluoropropoxy)phenyl]-3-(2,6-difluorobenzoyl)urea; lufenuron  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

ジクロロ{ジメチルシリレン(2−インデニル)(2−メチル−4−フェニル−4H−1−アズレニル)}ハフニウムで代表されるメタロセン。例文帳に追加

This metallocene compound is represented by dichloro[dimethylsilylene(2-indenyl)(2-methyl-4-phenyl-4H-1-azulenyl)]hafnium. - 特許庁

デオキシヌクレオチド、ジデオキシヌクレオチド、およびポリヌクレオチドを含む4,7−ジクロロローダミン色素化合物で標識化された試薬。例文帳に追加

The reagent labeled with the 4,7-dichlororhodamine dye compound includes deoxynucleotide, dideoxynucleotide and polynucleotide. - 特許庁

(A)鎮咳薬、及び(B)ナプロキセン、ケトプロフェン、ジクロフェナクナトリウム又はイソプロピルアンチピリンを含有する咳止め薬。例文帳に追加

This cough suppressant comprises (A) an antitussive and (B) naproxen, ketoprofen, diclofenac sodium or isopropylantipyrine. - 特許庁

次に、処理ガス導入管17からジクロロシランを供給するとともに、イソプロピルアミンとを供給する。例文帳に追加

Next, dichlorosilane is supplied from a processing gas introduction tube 17, and isopropylamine is supplied. - 特許庁

例文

N-ピペリジノ-5-(4-クロロフェニル)-1-(2,4-ジクロロフェニル)-4-メチルピラゾール-3-カルボキサミドの喫煙中止を促進する医薬組成物の提供。例文帳に追加

To provide a pharmaceutical composition to facilitate smoking cessation, comprising N-piperidino-5-(4-chlorophenyl)-1-(2,4-dichlorophenyl)-4-methylpyrazole-3-carboxamide. - 特許庁

例文

1,2−ジクロロエタンを含まないゾニサミドの結晶の製造方法およびゾニサミドの高純度結晶例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING ZONISAMIDE CRYSTAL CONTAINING NO 1, 2-DICHLOROETHANE, AND HIGH PURITY CRYSTAL OF ZONISAMIDE - 特許庁

具体的には、N,N′−ビス[3−カルボニル−1−1−(2−チエン−2′−イル−2−オキソエチル)ピリジニウム]ヒドラジン ジクロライドが例示される。例文帳に追加

Concretely, N,N'-bis[3-carbonyl-1,1-(2-thien-2'-yl-2-oxoethyl) pyridinium]hydrazine dichloride is exemplified. - 特許庁

本発明の繊維用抗ウイルス加工剤は、ポリ−オキシエチレン(ジメチルイミノ)エチレン(ジメチルイミノ)エチレンジクロライドを含有する。例文帳に追加

This antiviral processing agent for the fiber includes a poly-oxyethylene(dimethylimino)ethylene(dimethylimino)ethylene dichloride. - 特許庁

1,1−ジクロロエタンの精製方法およびその方法を用いる1,1−ジフルオロエタンの製造方法例文帳に追加

METHOD FOR PURIFICATION OF 1, 1-DICHLOROETHANE AND PROCESS FOR PRODUCTION OF 1, 1-DIFLUOROETHANE USING THE METHOD - 特許庁

エポキシ樹脂硬化剤や医薬品中間体として有用な新規の2−(ジクロロフェニル)−4−メチル−5−フェニルイミダゾール化合物を提供する例文帳に追加

To provide a new 2-(dichlorophenyl)-4-methyl-5-phenylimidazole compound useful as an epoxy resin hardener and an intermediate for medicines. - 特許庁

モノクロロ、ジクロロ、トリクロロ、テトラクロロエチレン等を主とする比較的分解の容易な有機塩素化合物の脱塩素化無害法。例文帳に追加

METHOD FOR DECHLORINATING/DETOXIFYING ORGANOCHLORINE COMPOUND RELATIVELY EASY TO DECOMPOSE MAINLY COMPRISING MONOCHLORO-, DICHLORO-, TRICHLORO-, TETRACHLORO-ETHYLENES, AND THE LIKE - 特許庁

エタノールおよび/またはクロロエタンと塩化水素と分子状酸素から1,2−ジクロロエタンを効率よく製造する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing 1,2-dichloroethane from ethanol and/or chloroethane with hydrogen chloride and molecular oxygen in a good efficiency. - 特許庁

1つの実施形態では、o−キシレン−α,α’−ジハライドがo−キシレン−α,α’−ジクロリドである。例文帳に追加

In one embodiment, o-xylene-α, α'-dihalide is o-xylene-α, α'-dichloride. - 特許庁

エポキシ樹脂硬化剤や医薬品中間体として有用な新規の2−フェニル−4−(ジクロロフェニル)イミダゾール化合物を提供する。例文帳に追加

To obtain a new 2-phenyl-4-(dichlorophenyl)imidazole compound useful as a curing agent for an epoxy resin and an intermediate for a medicine. - 特許庁

エタノールと塩化水素と分子状酸素から1,2−ジクロロエタンを効率よく製造する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing 1,2-dichloroethane from ethanol, hydrogen chloride and molecular oxygen in a good efficiency. - 特許庁

殺虫剤は5−アミノ−1−(2,6−ジクロロ−4−トリフルオロメチルフェニル)−4−トリフルオロメチルスルフィニル−3−シアノピラゾールである。例文帳に追加

The insecticide may be 5-amino-1-(2,6-dichloro-4-trifluoromethylphenyl)-4-trifluoromethylsulfinyl-3-cyano pyrazoles. - 特許庁

更に、シス−2−ブテン−1,4−ジオールからシス−1,4−ジクロロ−2−ブテンを単離することなく、連続的に製造できる。例文帳に追加

Furthermore, this pyrroline derivative can be obtained continuously without isolating the cis-1,4-dichloro-2-butene from cis-2- butene-1,4-diol. - 特許庁

第4級アンモニウム化合物と4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オンとを含む木材保存用組成物とする。例文帳に追加

The composition for conserving a wood contains a quaternary ammonium compound and a 4,5-dichloro-2-n-octyl-4-isothiazoline-3-on. - 特許庁

スルファメトキサゾール、クロルキシレノール、及び3,6-ジクロロピリダジンを有効成分として含む殺菌消毒用組成物により解決される。例文帳に追加

The composition for sterilization and disinfection comprises sulfamethoxazole, chloroxylenol and 3,6-dichloropyridazine as active ingredients. - 特許庁

2,5−ジクロロピリジンとエタンチオールとを塩基存在下で反応させて、2,5−ビス(エチルスルファニル)ピリジンを製造する。例文帳に追加

The method comprises allowing 2,5-dichloropyridine to react with ethanethiol in the presence of a base to produce 2,5-bis(ethylsulfanyl)pyridine. - 特許庁

3−クロロオルトキシレンの塩素化、加水分解により下記式(I)で表される3,4−ジクロロフタリドを製造する。例文帳に追加

The 3,4-dichlorophthalide of formula (I) is produced by chlorination of 3-chloro ortho-xylene and hydrolysis. - 特許庁

ウレタン樹脂層8bは、イソシアネート末端ウレタンプレポリマが3,3’−ジクロロ−4,4’−ジアミノジフェニルメタンで架橋されている。例文帳に追加

The urethane resin layer 8b is obtained by cross-linking an isocyanate terminal urethane prepolymer by 3,3'-dichloro-4,4'-diaminodiphenylmethane. - 特許庁

新規な含ハロゲンアルコールである1,1−ジクロロ−3,3,3−トリフルオロ−2−プロパノール、およびその工業的な製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide 1,1-dichloro-3,3,3-trifluoro-2-propanol, a new halogen-containing alcohol, and a method for industrial-scale production thereof. - 特許庁

バイオオーギュメンテーション法に用いることのできる、シス−1,2−ジクロロエチレン分解微生物群の培養方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for culturing a cis-1,2-dichloroethylene-decomposing microorganism group available to bioaugmentation. - 特許庁

鏡像異性体的に高純度の(5,5’−ジクロロ−6,6’−ジメトキシビフェニル−2,2’−ジイル)−ビス−(ジフェニルホスフィンオキサイド)の改良製造方法例文帳に追加

IMPROVED PROCESS FOR PREPARING ENANTIOMERICALLY HIGH- PURITY ( 5,5'-DICHLORO-6,6'-DIMETHOXYBIPHENYL-2,2'-DIYL)- BIS-(DIPHENYLPHOSPHINE OXIDE) - 特許庁

式(I)の化合物として、例えばN−ベンジルオキシカルボニル−L−アスパラギン酸2,6−ジクロロベンゾイルオキシメチルケトンが例示される。例文帳に追加

For example, N-benzyloxycarbonyl-L-aspartic acid 2,6-dichlorobenzoyloxymethyl ketone is exemplified as the compound. - 特許庁

光学活性2,3−ジクロロ−2−メチル−1−プロパノールおよび光学活性2−メチルエピクロルヒドリンの製造方法例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING OPTICALLY ACTIVE 2,3-DICHLORO-2-METHYL-1-PROPANOL AND OPTICALLY ACTIVE 2-METHYLEPICHLOROHYDRIN - 特許庁

好ましくは、窒素及び/又は酸素を含有する粗塩素と1,2—ジクロロエタンとを、吸収塔を用いて接触させる塩素の精製方法。例文帳に追加

Preferably, the crude chlorine containing nitrogen and/or oxygen and the 1,2-dichloroethane are brought into contact with each other by using an absorption tower. - 特許庁

N−(置換または無置換)シクロアルキル−2,6−ジクロロ−4−ピリジルメチルアミン誘導体及び農園芸用病害防除剤。例文帳に追加

N-(SUBSTITUTED) CYCLOALKYL-2,6-DICHLORO-4-PYRIDYLMETHYLAMINE DERIVATIVE AND DISEASE INJURY-CONTROLLING AGENT FOR AGRICULTURE AND HORTICULTURE - 特許庁

(a)4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン、および(b)銅8−ヒドロキシキノリンを含む抗微生物組成物。例文帳に追加

The anti-microbial composition contains (a) 4,5-dichloro-2-n-octyl-4-isothiazolin-3-one and (b) copper 8-hydroxyquinoline. - 特許庁

光学活性な4−アミノ−3−(3,4−ジクロロフェニル)ブタン−1−オールの製造方法およびその中間体例文帳に追加

METHOD FOR PRODUCING OPTICALLY ACTIVE 4-AMINO-3-(3,4-DICHLOROPHENYL)BUTAN-1-OL AND ITS INTERMEDIATE - 特許庁

この剤形はジクロフェナック又はその塩とγ−シクロデキストリンから成る包接化合物の直接圧縮によって得ることができる。例文帳に追加

This oral solid dosage form can be obtained by directly compressing an inclusion compound consisting of the diclofenac, or a salt thereof. - 特許庁

カルプロニウム塩(特に、塩化カルプロニウム)及び非ステロイド系抗炎症剤(特に、ジクロフェナック)を含有する消炎鎮痛薬。例文帳に追加

The anti-inflammatory-and-analgesic pharmaceutical comprises a carpronium salt (especially, carpronium chloride) and a nonsteroidal anti-inflammatory agent (especially, diclofenac). - 特許庁

反応管11は、TEOSの分解によりシリコン酸化膜を形成し、アンモニアとジクロロシランの反応によりシリコン窒化膜を形成する。例文帳に追加

A silicon oxide film is formed by resolving TEOS(tetra ethoxy silane), and a silicon nitride film is formed by reacting ammonia and dichlorosilane in a reacting tube 11. - 特許庁

そのような薬液として、ジクロルベンゼン等の芳香族炭化水素、フェノール及びアルキルベンゼンスルフォン酸を混合した薬液が最適である。例文帳に追加

An optimal chemical comprises a mixture of aromatic hydrocarbon, e.g. dichlorobenzene, phenol and alkylbenzene sulfonic acid. - 特許庁

また薬液中のジクロルベンゼン、フェノール及びアルキルベンゼンスルフォン酸の重量比は6:2:2であることが好ましい。例文帳に追加

Weight ratio of dichlorobenzene, phenol and alkylbenzene sulfonic acid in the chemical is preferably 6:2:2. - 特許庁

反応管2内にジクロロシランおよびイソプロピルアミンが導入されると、これらが反応管2内で加熱される。例文帳に追加

When the dichlorosilane and the isopropylamine are introduced into the reaction tube 2, they are heated in the reaction tube 2. - 特許庁

シス−1,2−ジクロロエチレン分解微生物群の培養方法、該培養方法によって得られた培養液、並びに地下水及び/又は土壌の浄化方法例文帳に追加

METHOD FOR CULTURING CIS-1,2-DICHLOROETHYLENE-DECOMPOSING MICROORGANISM GROUP, CULTURE MEDIUM OBTAINED THEREBY, AND METHOD FOR PURIFYING UNDERGROUND WATER AND/OR SOIL - 特許庁

高濃度のトリクロロエチレンまたはジクロロエチレンを含む汚染地下水を効率的かつ低コストで浄化処理する。例文帳に追加

To purify effectively and at a low cost the contaminated underground water containing trichloroethylene or dichloroethylene of high concentration. - 特許庁

化学研磨液に高純度のアセトンを使用し、表面研磨後にジクロロメタンの蒸気でMgペレットを乾燥させる。例文帳に追加

Acetone of high purity is used as the chemical polishing solution, and, after the surface polishing, the Mg pellet is dried by the vapor of dichloromethane. - 特許庁

ジメチルジクロロシランの製造に対して改善を示す、ミュラー−ロッショーによるメチルクロロシランの直接合成法を提供する。例文帳に追加

To provide a direct synthetic method for methylchlorosilane with a Mueller-Rochow method which exhibits an improvement in the production of dimethyldichlorosilane. - 特許庁

(a)N−(n−ブチル)−1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンおよび(b)4,5−ジクロロ−2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オンを含む組成物。例文帳に追加

This composition comprises (a) N-(n-butyl)-1,2-benzisothiazolin-3-one and (b) 4,5-dichloro-2-n-octyl-4-isothiazolin-3-one. - 特許庁

特に、汚染源の有機化合物が塩素化脂肪族化合物、例えば、トリクロロエチレンまたはジクロロエチレンのとき、有効な方法となる。例文帳に追加

More preferably the method effective when the organic compound of a pollution source is a chlorinated aliphatic compound, for example, trichloroethylene or dichloroethylene is obtained. - 特許庁

ジクロロプロパノールは、グリセロールを出発物質として、塩化水素等の塩素化剤で塩素化したものが使用される。例文帳に追加

The dichloroprpoanol used is produced by chlorinating glycerol as a starting material with a chlorinating agent such as hydrogen chloride. - 特許庁

例文

該光学活性体2,3−ジクロロ−2−メチル−1−プロパノールを閉環し、光学活性体2−メチルエピクロルヒドリンを製造する。例文帳に追加

The optically active 2-methylepichlorohydrin is produced by performing the ring closure of the optically active 2,3-dichloro-2-methyl-1-propanol. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS