1016万例文収録!

「ドミニカ国」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ドミニカ国の意味・解説 > ドミニカ国に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ドミニカ国の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 24



例文

ドミニカ国という例文帳に追加

a country called the Commonwealth of Dominica  - EDR日英対訳辞書

ドミニカ共和の人口例文帳に追加

the Dominican population  - 日本語WordNet

ドミニカ島の例文帳に追加

a country on the island of Dominica  - 日本語WordNet

八九 ドミニカ共和例文帳に追加

89 Dominican Republic  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

ドミニカ共和という例文帳に追加

a country called the Dominican Republic  - EDR日英対訳辞書


例文

ドミニカ共和の修道士例文帳に追加

Dominican monks  - 日本語WordNet

ドミニカ共和北部の都市例文帳に追加

city in the northern Dominican Republic  - 日本語WordNet

ドミニカ共和の通貨単位例文帳に追加

monetary unit in the Dominican Republic  - 日本語WordNet

ドミニカ連邦という例文帳に追加

a nation called the {Commonwealth of Dominica}  - EDR日英対訳辞書

例文

ドミニカ共和またはその民の、ドミニカ共和またはその民に関する、あるいは、ドミニカ共和またはその民に特徴的な例文帳に追加

of or relating to or characteristic of the Dominican Republic or its people  - 日本語WordNet

例文

ドミニカ共和の首都で最大の都市例文帳に追加

the capital and largest city of the Dominican Republic  - 日本語WordNet

ドミニカ共和の出身者、または、居住者例文帳に追加

a native or inhabitant of the Dominican Republic  - 日本語WordNet

ドミニカ共和の通貨の基本的単位例文帳に追加

the basic unit of money in the Dominican Republic  - 日本語WordNet

サントドミンゴという,ドミニカ共和の首都例文帳に追加

the capital of the Dominican Republic, called Santo Domingo  - EDR日英対訳辞書

彼はドミニカ共和の野球の裏面を調べている。例文帳に追加

He examines the underside of baseball in the Dominican Republic. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

・エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、グアテマラ、ドミニカ共和、コスタリカと発効済み。例文帳に追加

It took effect with El Salvador, Honduras, Nicaragua, Guatemala, Republic of Dominica, Costa Rica - 経済産業省

細かな羽状の葉が現れる前にたくさんの大きな深紅色の花をつける小さいドミニカ共和の木例文帳に追加

small Dominican tree bearing masses of large crimson flowers before the fine pinnate foliage emerges  - 日本語WordNet

導入は、2005 年のカザフスタンを皮切りに、ドミニカやモンゴル、グアテマラ、エクアドル等に広がっている。例文帳に追加

Kazakhstan first introduced the system in 2005and then the countries using the system are spreading to Dominican Republic, Mongolia, Guatemala, and Ecuador, etc. - 経済産業省

これら以外にも、中米5カ(エルサルバドル、グアテマラ、ニカラグア、ホンジュラス、コスタリカ)及びドミニカ共和とのFTA(DR-CAFTA)について、2004年8月に署名、2005年7月に議会承認が行われ、現在までにコスタリカを除く各との間で発効している。例文帳に追加

In addition, FTAs between the United States and five Central American countries (El Salvador, Guatemala, Nicaragua, Honduras, and Costa Rica) and the Commonwealth of Dominica ("DR-CAFTA") were signed in August 2004 and these agreements were approved by the US Congress in July 2005. - 経済産業省

いくつかので使われる少額の通貨単位:エルサルバドル、サントーメ・プリンシペ、ブラジル、アルゼンチン、ボリビア、コロンビア、キューバ、ドミニカ共和、エクアドル、エルサルバドル、ガテマラ、ボンジュラス、メキシコ、ニカラグア、ペルー、フィリピン、ポルトガル例文帳に追加

a fractional monetary unit of several countries: El Salvador and Sao Tome and Principe and Brazil and Argentina and Bolivia and Colombia and Cuba and the Dominican Republic and Ecuador and El Salvador and Guatemala and Honduras and Mexico and Nicaragua and Peru and the Philippines and Portugal  - 日本語WordNet

一方、セーフガード措置の発動が一経済全体に与えるマクロ的な影響を見てみると、その影響は財の特性や保護の程度に応じて異なっているものの、いずれのケースにおいても同措置の発動は財価格の上昇を通じて、輸入内最終需要、GDP(内総生産)等を減少させており、例えば米ドミニカ共和に対して発動した綿製・合成繊維製下着のセーフガード措置は、米の1人当たりGDPを約25ドル程度減少させたという結果が示されている(第3―2―7表)。例文帳に追加

In terms of the macroeconomic impact of safeguard implementation on the economy as a whole, while this varied accordingly to the nature of the particular good and the extent of protection, the price of the good rose in both cases, reducing domestic final demand and GDP in the importing country. For example, the safeguard measures implemented by the United States in regard to cotton and manmade fiber underwear imported from the Dominican Republic reduced US per capita GDP by around US$25 (Fig. 3.2.7). - 経済産業省

連合軍(オーストリア、ベルギー、ボリビア、ブラジル、カナダ、中、コロンビア、コスタリカ、キューバ、チェコスロバキア、ドミニカ共和、エルサルバドル、エチオピア、フランス,ギリシア、ガテマラ、ハイチ、ホンジュラス、インド、イラン、イラク、ルクセンブルグ、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、ニカラグア、ノルウエイ、パナマ、フィリピン、ポーランド、南アフリカ、英、米、ソビエト連邦、ユーゴスラビア)対枢軸軍(アルバニア、ブルガリア、フィンランド、ドイツ、ハンガリー、イタリア、日本、ルーマニア、スロバキア、タイ)の1939年から1945年の戦い例文帳に追加

a war between the Allies (Australia, Belgium, Bolivia, Brazil, Canada, China, Colombia, Costa Rica, Cuba, Czechoslovakia, Dominican Republic, El Salvador, Ethiopia, France, Greece, Guatemala, Haiti, Honduras, India, Iran, Iraq, Luxembourg, Mexico, Netherlands, New Zealand, Nicaragua, Norway, Panama, Philippines, Poland, South Africa, United Kingdom, United States, USSR, Yugoslavia) and the Axis (Albania, Bulgaria, Finland, Germany, Hungary, Italy, Japan, Rumania, Slovakia, Thailand) from 1939 to 1945  - 日本語WordNet

アイスランド、アゼルバイジャン、アラブ首長連邦、アルジェリア、アルバニア、アルメニア、イエメン、イラン、インド、ウガンダ、エチオピア、エリトリア、オマーン、ガイアナ、ガーナ共和、カーボヴェルデ、カタール、ガボン、カメルーン、ガンビア、カンボジア、朝鮮民主主義人民共和、ギニア、ギニアビサウ、キプロス、キリバス、キルギス共和、クウェート、グルジア、グレナダ、ケニア、コートジボワール、コンゴ共和、コンゴ民主共和、コロンビア、サウジアラビア、シエラレオネ、ジブチ、ジャマイカ、シリア、シンガポール、スーダン、スリナム、スリランカ、スワジランド、赤道ギニア、セネガル、タンザニア、チュニジア、トーゴ、ドミニカ国ドミニカ共和、ナイジェリア、ナウル、ナミビア、ネパール、ハイチ、パキスタン、バヌアツ、バハマ、パラオ、バーレーン、バルバドス、ハンガリー、バングラデシュ、ブータン、ブルキナファソ、ブルンジ、ベナン、ベネズエラ、ベラルーシ、ベリーズ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ボツワナ共和、マケドニア共和、マダガスカル、マラウィ、南アフリカ、ミャンマー、モーリシャス、モーリタニア、モザンビーク、モルドバ、モロッコ、モンゴル、ヨルダン、ラオス人民民主共和、リビア、リベリア共和、ルワンダ、レソト、レバノン例文帳に追加

Iceland, Republic of Azerbaijan, United Arab Emirates, Algeria, Albania, Almenia, Yemen, Iran, India, Uganda, Ethiopia, Eritoria, Oman, Gaiana, Republic of Ghana, Republic of Cape Verde, Qatar, Gabonese Republic, Republic of Cameroon, Republic of The Gambia, Cambodia, North Korea, Republic of Guinea, Republic of Guinea-Bissau, Republic of Cyprus, Republic of Kiribati, Kyrgyz Republic, State of Kuwait, Georgia, Grenada, Republic of Kenya, Republic of Cote d'Ivoire, Republic of Congo, Democratic Republic of the Congo, Republic of Colombia, Kingdom of Saudi Arabia, Republic of Sierra Leone, Republic of Djibouti, Jamaica, Syrian Arab Republic, Singapore, Sudan, Republic of Suriname, Sri Lanka, Kingdom of Swaziland, Republic of Equatorial Guinea, Republic of Senegal, United Republic of Tanzania, Republic of Tunisia, Republic of Togo, Commonwealth of Dominica, Dominican Republic, Nigeria, Republic of Nauru, Republic of Namibia, Nepal, Haiti, Pakistan, Republic of Vanuatu, Commonwealth of The Bahamas, Republic of Palau, Kingdom of Bahrain, Barbados, Hungary, People's Republic of Bangladesh, Butan, Burkina Faso, Republic of Burundi, Republic of Benin, Bolivarian Republic of Venezuela, Republic of Belarus, Belize, Bosnia and Herzegovina, Republic of Botswana, Former Yugoslav Republic of Macedonia, Republic of Malawi, Republic of South Africa, Union of Myanmar, Republic of Mauritius, Islamic Republic of Mauritania, Republic of Mozambique, Republic of Moldova, Kingdom of Morocco, Mongolia, Hashemite Kingdom of Jordan, Lao People's Democratic Republic, Libya, Republic of Liberia, Republic of Rwanda, Kingdom of Lesotho, Republic of Lebanon  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

その他、イスラエルとは2006年からFTA交渉を行っており、中、韓、インド、パキスタン、GCC(湾岸協力会議)、エジプト、モロッコ、カナダ、メキシコ、パナマ、キューバ、ドミニカ共和、中米統合機構(SICA:グアテマラ、エルサルバドル、コスタリカ、ニカラグア、ホンジュラス、パナマ、ベリーズ)、カリブ共同体(CARICOM:カリブ諸14カと1地域)とは、特恵貿易協定(PTA)交渉および共同研究等を通じて、将来のFTA交渉の可能性を睨んだ取組を進めている。例文帳に追加

In addition, an FTA negotiation between MERCOSUR/MERCOSUL and Israel has been underway since 2006, and efforts for possible future FTA negotiations are being made through Preferential Trade Agreements (PTAs) negotiations and cooperative research with China, the Republic of Korea, India, Pakistan, the Gulf Cooperation Council ("GCC," the members of which are Bahrain, Kuwait, Oman, Qatar, Saudi Arabia, and United Arab Emirates), Egypt, Morocco, Canada, Mexico, Panama, Cuba, the Commonwealth of Dominica, the Central American Integration System ("SICA" - Sistema de la Integracion Centroamericana; comprised of Guatemala, El Salvador, Costa Rica, Nicaragua, Honduras, Panama, and Belize), and the Caribbean Community ("CARICOM"; comprised of 14 Caribbean countries and one region). - 経済産業省

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS