1016万例文収録!

「パルス線源」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > パルス線源に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

パルス線源の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 215



例文

本発明は、電圧(13)により第1の充電回路(14、15、16、17)を介して前記電(6aないし6d)を充電すること、放電ギャップの点火後に、前記加工ギャップで、インピーダンス整合なしにダイオード(5aないし5d)を経て前記電(6aないし6d)を放電することおよび予め決められたパルスオフ時間の後に、前記電(6aないし6d)を再充電することの各ステップを含む。例文帳に追加

The method includes a step charging the electric wire 6a or 6d by a voltage source 13 through first charging circuits 14, 15, 16, 17; and a step discharging the electric wire 6a or 6b through a diode 5a or 5d without impedance matching in the machining gap after igniting a discharging gap and recharging the electric wire 6a or 6b after predetermined pulse off time. - 特許庁

パルス的に第1の波長を具備したレーザビームを射出するパッシブ式Q-切換レーザ光10と、第1の非形光学特性を具備した第1のグレティングを有し、前記第1の波長のレーザビームを受けて非形光学応答を行うことにより第2の波長のレーザビームを生ずる疑似位相配合非形光学的結晶30と、を備えてなる。例文帳に追加

This device is equipped with a passively Q-switched laser light source 10 which emits a laser beam having 1st wavelength like pulses and quasi phase matching nonlinear optical crystal 30 which has a 1st grating with 1st nonlinear optical characteristics and emits a laser beam with 2nd wavelength by receiving the laser beam with 1st wavelength and making a nonlinear optical response. - 特許庁

固定部101から回転部102へ共通のグランドL3を接続し、固定部101から回転部102へ電部104からの電を供給するとともに、入力合成回路105でRS485信号にラインパルスやアラーム信号を合成し、この合成信号を回転部102の入力分離回路108で分離する。例文帳に追加

A common ground line L3 is connected from the fixed part 101 to the rotary part 102, power from the power source part 104 is supplied from the fixed part 101 to the rotary part 102, line pulses and alarm signals are synthesized with RS485 signals in an input synthesis circuit 105 and the synthetic signals are separated in the input separation circuit 108 of the rotary part 102. - 特許庁

親局出力部135は、制御データ信号の各データの値に応じて、所定の電電圧のレベル以外のレベルの期間とこれに続く電電圧Vxのレベルの期間とのデューティ比を変更することにより、制御データ信号を直列のパルス状電圧信号に変換して、データ信号に出力する。例文帳に追加

A master station output section 135 changes a duty ratio for a period with a level other than a prescribed power supply voltage level and for a period with a level of the power supply voltage Vx in succession to the period above depending on respective values of control data signals so as to convent the control data signals into serial pulse voltage signals and outputs the voltage signals to a data signal line. - 特許庁

例文

電流消費量を最小にする方法は、正の電からアレイ経由で接地電へ直流を流すことなくセルのプログラムを行う方法、各プログラムパルス間のプログラム電圧を伝えるグローバルビットを放電することなく複数のセルのプログラムを行う方法、及び過渡電流を用いてセルのプログラムを行う方法を含む。例文帳に追加

A method for minimizing the current consumption includes: programming a cell without having a direct current flowing from a positive supply to the ground through the array, programming a plurality of cells without discharging a global bit line carrying a programming voltage between programming pulses, and programming a cell with transient currents. - 特許庁


例文

高輝度の放電灯を点灯させる放電点灯装置において、直流電、インバータ、昇圧トランスの一次巻からなるループ上にスイッチを備え、別電を設けずに放電ブレークに必要な数十kVの高圧パルスを二次側のイグナイタ回路から放電灯に出力可能な放電点灯装置を得ることを目的とする。例文帳に追加

To obtain electric discharge lighting equipment for lighting a high-luminance discharge lamp which has a switch in a loop composed of a DC power source, an inverter, and the primary winding of a step-up transformer, and outputs a high-voltage pulse of several tens of kV necessary for generating a discharge from an ignitor circuit on the secondary side to the discharge lamp without providing another power source. - 特許庁

系統連系システムは、系統電力の電圧を検出して電圧検出値を生成する電圧検出部と、出力電圧が電圧検出値に追従するようにPWM信号を生成するPWM信号生成部と、電から供給された電力をPWM信号に基づいてパルス幅変調することにより出力電圧を生成して系統電力に供給する電圧変換回路とを備える。例文帳に追加

The system interconnection system includes a voltage detecting part detecting voltage of a system power line and generating a voltage detection value, a PWM signal generating part generating a PWM signal so that output voltage follows the voltage detection value and a voltage conversion circuit generating the output voltage and supplying it to the system power line by pulse width-modulating power supplied from a power supply based on the PWM signal. - 特許庁

車両に設置され、無電波を受信して警報を出力するレーダ探知機2と、レーダ探知機2とは別体として構成される回転検知装置3とによって構成されるレーダ探知システム1であり、回転検知装置3において、車両のシガーライターソケットの電ラインにおけるパルスを検知して、検知結果をレーダ探知機2へ無送信する。例文帳に追加

This system is a radar detection system 1 constituted of a radar detector 2 equipped on a vehicle for receiving a radio wave to output an alarm, and of a rotary detector 3 constituted separately from the radar detector 2, and detects, in the rotary detector 3, pulses in an electric power source line of a cigar lighter socket in the vehicle to transmit a detection result to the radar detector 2. - 特許庁

遮断機構120においては、互いに熱膨張係数の異なる金属板121、122の左端部が、駆動パルス用電に接続される駆動用VDD2配55の接点124にハンダ131により固定されているとともに、右端部がドライバICに接続された配55aに低融点ハンダ132により固定されている。例文帳に追加

In a breaker mechanism 120, the left end part of metal plates 121, 122 having mutually different thermal expansion coefficient is fixed by solder to a contact 124 of wiring 55 for driving VDD 2 connected to a drive pulse power supply, and the right end part is fixed to wiring 55a connected to a driver IC by a low melting point solder 132. - 特許庁

例文

ドライバIC50に異常が生じ、シフトレジスタ106からワンショットタイマ82に、ストローブ信号が出力されなくなると、ワンショットタイマ82からリレー81にON信号が出力されなくなり、駆動用VDD2配55による駆動パルス用電と駆動回路62との接続が遮断される。例文帳に追加

When a fault arises in the driver IC 50 and a strobe signal is not outputted from the shift register 106 to the one-shot timer 82, the ON signal is not outputted from the one-shot timer 82 to the relay 81 and connection of the drive pulse power supply and the drive circuit 62 through the VDD2 interconnect 55 for drive is interrupted. - 特許庁

例文

レーザドップラ振動計から入射ビームを、中性子発生のためにパルス入射陽子が照射されている核破砕中性子水銀ターゲット容器に照射し、その反射ビームを受け取り、計測信号を取得し、その計測信号の特定の特徴に基づいて水銀ターゲット容器の損傷、疲労劣化の評価を行う。例文帳に追加

The diagnosing technology comprises the steps of projecting, from a laser Doppler vibration meter, an incident beam onto the spallation neutron source mercury target container irradiated with a pulse incident proton beam for producing neutrons, receiving the reflection beam, acquiring a measurement signal and evaluating the damage and deterioration due to fatigue of the mercury target container on the basis of a specific characteristic of the measurement signal. - 特許庁

に高出力青色半導体レーザ6aを用い、光ディスクの記録面に光ディスク半径方向に伸びる状のレーザスポット9を形成させ、光ディスク7の回転と同期するようにレーザをパルス発光させかつ、レーザスポット9をディスク半径方向に送るバーコード記録装置及びバーコード記録方法。例文帳に追加

The barcode recording device and the barcode recording method use high output blue semiconductor laser 6a for a light source, form a linear laser spot 9, extending in radius direction of the optical disk, on a recording surface of the optical disk, and emit the laser pulse to be synchronized with rotation of an optical disk 7, and sends the laser spot 9 in the radius direction of the disk. - 特許庁

本装置は、少なくとも3種類の異なる角周波数のパルス光を出力する光部と、ストークスベクトルに基づいて偏波分散ベクトルの直偏光成分の大きさと円偏光成分の大きさとを求め、偏波モード分散を求める演算部とを設けたことを特徴とするものである。例文帳に追加

The device is provided with a light source part for outputting the pulsed light having at least three kinds of different angular frequencies, and an operation part for determining the magnitude of a linearly polarized light component and the magnitude of a circularly polarized light component of a polarization dispersion vector based on the Stokes vector, and determining the polarization mode dispersion. - 特許庁

高圧電回路2からホトマル1へ印加される印加電圧をボリュームVR1で調整すると共に、しきい値調整回路5のボリュームVR2で上記しきい値電圧を調整することでホトマル1への入射光量と出力パルス数を形な関係にして微弱光を測定する。例文帳に追加

The application voltage to be applied from a high voltage power supply circuit 2 to the photomultiplier 1 is adjusted by a volume VR1, and the threshold voltage is adjusted by a volume VR2 of a threshold adjusting circuit 5, whereby the relation between the incident light quantity to the photomultiplier 1 and the output pulse number is made linear to measure feeble light. - 特許庁

例文

赤外LEDに並列的にトランジスタを設けたもので、電に順方向接続した赤外発光ダイオードに、スイッチング回路第1トランジスタを接続し、ベースにパルス信号出力端子を接続したリモコン送信機の赤外発光ダイオード駆動回路において、赤外発光ダイオードに、第2NPN型トランジスタをアノード−コレクタ,カソード−エミッタ接続した赤外LED発光駆動回路とした。例文帳に追加

The infrared emitting diode drive circuit comprises transistors provided in parallel in the infrared LED, a switching circuit first transistor connected to the infrared light emitting diodes connected forward to a power source, and a pulse signal output terminal connected to a base, and a second NPN transistor connected from an anode to a collector, a cathode to an emitter to the infrared light emitting diode. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS