1016万例文収録!

「ミセル結合」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ミセル結合に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ミセル結合の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 18



例文

水溶性ポリマーと共有結合する一つ以上の脂質を混合し、脂質から立体的に安定したミセルを形成し、および、生物学的に活性なコンホメーションを示すミセルと会合する条件下で、一つ以上の生物学的に活性な両親媒性化合物と活性なコンホメーションを示すミセルとをインキュベートするステップを含む方法でミセル組成物を製造する。例文帳に追加

A micelle composition is prepared by a method containing a step for mixing one or more lipids in covalent bond with a water-soluble polymer, forming a sterically stable micelle from the lipids and incubating one or more biologically active amphiphilic compounds and a micelle showing an active conformation under the condition that the amphiphilic compounds are associated with the micelle showing a biologically active conformation. - 特許庁

インドメタシンの塩および非イオン性界面活性剤から構成される球状ミセルの表面にカルシウムイオンを結合させ、さらに炭酸イオンを結合させる。例文帳に追加

Calcium ions are bound to the surface of spherical micelles composed from an indomethacin salt and a nonionic surfactant, and then carbonate ions are bound. - 特許庁

少なくとも親水性ブロックセグメントと疎水性ブロックセグメントを備え、かつ架橋性官能基を有するブロックポリマー化合物と、水性溶媒とを含有し、該ブロックポリマー化合物が該水性溶媒中で該疎水性ブロックセグメントをコアとする空ミセルまたは該空ミセルの複数が結合した樹脂分散体からなる空ミセル粒子を形成し、該空ミセルは該ブロックポリマー化合物が該架橋性官能基にて架橋された架橋構造を有する組成物を用いる。例文帳に追加

The empty micelle has a crosslinking structure in which the block polymer compound is crosslinked by the crosslinkable functional group. - 特許庁

ゼラチン分子の官能基に有機化合物が共有結合したゼラチン誘導体を1種以上含有する高分子ミセル、および1種以上の多価アルコールを含有する、化粧料組成物。例文帳に追加

This cosmetic composition contains a polymer micelle containing ≥1 kind of a gelatin derivative obtained by covalently bonding an organic compound with the functional groups of the gelatin molecule and ≥1 kind of polyhydric alcohol. - 特許庁

例文

多孔質ポリマー膜または親水性ポリマーマトリックス表面上に共有結合したポリマーミセル層を少なくとも1層有する薬物の通過(もしくは透過)を制御するための層状構造物。例文帳に追加

This laminar structure for controlling passage (or permeation) of a medicine contains at least one layer of polymer micelle layer forming a covalent bond on the surface of a porous polymer membrane or a hydrophilic polymer matrix. - 特許庁


例文

支持体表面に存在する官能基と複数のポリマーミセル層表面に存在する官能基との共有結合を介して形成される表面。例文帳に追加

This surface is formed through covalent bonds between functional groups present on a substrate surface and functional groups present on the surfaces of two or more polymer-micell layers. - 特許庁

高分子ミセルからなるイムノナノスフェアーであって、親水性ホモポリマーまたは親−疎水性ブロックコポリマーからなり、かつ高分子ミセルのコアが、該ポリマーのω−末端の重合可能なエチレン性不飽和二重結合と疎水性モノマーとの付加重合によって固化した構造を有するイムノナノスフェアーを含むイムノアッセイ用組成物。例文帳に追加

This composition for immunoassay contains immunonanosphere composed of high molecular micelle and having a structure which is composed of hydrophilic homopolymer or hydrophilic-hydrophobic block copolymer and in which a core of the high molecular micelle is hardened due to addition polymerization of ethylene unsaturated double bond capable of polymerizing ω-terminal of the polymer and hydrophobic monomer. - 特許庁

貴金属を吸着する本吸着剤は、基体に含まれるセルロースに、貴金属を吸着する官能基としてイミノジ酢酸又はジアルキルアミンを結合させてなり、セルロースの結晶化度は略70%以下であり、基体は適宜量のヘミセルロース及び/又はリグニンを含有している。例文帳に追加

The adsorbent that adsorbs the noble metal is prepared by binding iminodiacetic acid or dialkylamine as a functional group to cellulose included in the substrate to adsorb the noble metals, wherein the crystallinity of cellulose is approximately 70% or less and the substrate contains appropriate amount of hemicellulose and/or lignin. - 特許庁

多糖類と疎水性ポリマーおよび疎水性物質を非プロトン性極性溶媒またはアルカリ性水溶液中で予備混合し、さらに水を加えて混合することにより、自己組織的に、ミセル状と考えられる構造が形成され、さらに、疎水性物質を結合した複合体が水中に生成する。例文帳に追加

Polysaccharide, a hydrophobic polymer and a hydrophobic material are premixed in an aprotic polar solvent or alkaline aqueous solution. - 特許庁

例文

3−トリフルオロメチル−4−ニトロフェノキシのような低分子NOドナーを水性媒体中で高分子ミセルを形成しうるブロック共重合体(例えば、ポリエチレングリコールとp−クロロメチルスチレンとのポリマー)に共有結合せしめた高分子誘導体。例文帳に追加

There is provided a polymer derivative which is produced by covalent bonding of a low molecular weight NO donor such as 3-trifluoromethyl-4-nitrophenoxy with a block copolymer that can form a polymer micelle in an aqueous medium (for example, a polymer of polyethylene glycol and p-chloromethylstyrene). - 特許庁

例文

酵素と界面活性剤からなる改質酵素において、セルラーゼ或いはヘミセルラーゼから選ばれた炭水化物分解酵素に、次の化学式1で示される非イオン性界面活性剤が化学結合された改質酵素及びその改質方法。例文帳に追加

This modified enzyme is obtained by using 20-100 pts.wt. of a nonionic surfactant expressed by formula I [R is a 14-18C alkyl; (n) is 3-12] to 100 pts.wt. of a carbohydrase selected from (hemi)cellulase group and chemically bonding the surfactant to the enzyme. - 特許庁

二本鎖リボ核酸と、下記一般式(I)又は(II)で表されるブロック共重合体とが静電結合されてなる非高分子ミセル形態のポリイオンコンプレックスであって、動的光散乱測定法で測定した場合に100nm未満の平均粒径を有するポリイオンコンプレックス。例文帳に追加

A polyion complex is in the form of a non-polymeric micelle, which is composed of a double-stranded ribonucleic acid and a block copolymer represented by formulae (I) or (II) electrostatically coupled to each other and has an average particle diameter measured by a dynamic light scattering method of less than 100 nm. - 特許庁

親水性セグメントおよび荷電性セグメントとを含むブロック共重合体と高分子電解質とから形成されるコアーシェル構造のポリイオンコンプレックスミセルの安定化方法であって、コア部を形成する荷電性セグメントに少なくとも1個のチオール残基を担持させ、該荷電性セグメント間でそれらに担持させたチオール残基を介するジスルフィド結合の架橋安定を形成させることによる前記ミセルの安定化方法。例文帳に追加

The method job stabilizing polyion complex micelles having a core-shell structure to be formed of a block copolymer containing a hydrophilic segment and a chargeable segment and a polymeric electrolyte comprises allowing the chargeable segment which forms the core portion to carry at least one thiol residue and forming a disulfide bond of crosslinked stableness between the chargeable segments via the thiol residues carried thereby. - 特許庁

界面活性剤ミセル、ブロックまたは非ブロックポリマーミセル、カチオン性リポソームおよびニオソーム、カチオン性オレオソームおよびカチオン性ナノエマルジョン、ならびにカチオン性の有機または無機粒子およびナノカプセルから選択されるカチオン性粒子によるdsRNAのベクター化に関し、また、少なくとも1のdsRNAおよび少なくとも1のカチオン性粒子の結合を含む皮膚、粘膜、または眼に対する局所用組成物に関する。例文帳に追加

The topical composition for the skin, mucosa and eyes comprises the association of at least one dsRNA and at least one cationic particle in vectorization of dsRNA oligonucleotide by a cationic particle selected from a surfactant micelle, a block or non-block polymer micelle, a cationic liposome and a niosome, a cationic oleosome, a cationic nanoemulsion, a cationic organic or inorganic particle and a nanocapsule. - 特許庁

高分子ミセルは、親水性ポリマー鎖セグメントと、側鎖を複数有するセグメントであって該複数の側鎖の60%以上に、三級アミノ基とカルボキシル基を有するキレート化剤残基が直接又はリンカー構造を介して結合されているキレート化剤含有セグメントとを含むブロックコポリマーの自己会合により形成されたものである。例文帳に追加

The polymer micelle is formed by self aggregation of a block copolymer containing a hydrophilic polymer chain segment and a segment having a plurality of side chains containing a chelating agent, wherein chelating agent residues having a tertiary amino group and a carboxy group are bonded directly or through a linker structure to at least 60% of the multiple side chains. - 特許庁

先端側の疎水性ポリマーブロック同士が互いの親和性により近接ないし結合し、一方で、分岐鎖の基端側のカチオン性ポリマーブロック部分は静電気的に互いに反発し合い、これにより、複数の分岐鎖が、鳥篭のようにカチオン性ポリマーブロックとイオン複合体を形成しているDNAを包蔵して一分子ミセルを形成することで、高い遺伝子導入活性を示す。例文帳に追加

The hydrophobic polymer blocks at the tip end side approach or bind by affinity with each other, and on the other hand, the cationic polymer block parts at the base end side repel each other electrostatically, and thereby, the plurality of branched chains form a monomolecular micelle by including the DNA forming the ionic complex with the cationic polymer blocks, like a bird cage to exhibit the high gene transfer activity. - 特許庁

製紙スラッジの共存下で、リン酸塩と、マグネシウム塩とアンモニウム塩とを反応させて、反応生成物であるリン酸マグネシウムアンモニウム(MAP)2を製紙スラッジ成分であるセルロース1にナノオーダー距離まで接近乃至接触させて、微結晶のミセル3を形成し、製紙スラッジ成分とMAPとを分子レベルで強固に結合させる。例文帳に追加

The paper making sludge component and the MPA are firmly bonded to each other in molecule level by the reaction of phosphate, magnesium salt and ammonium salt with each other in the coexisting of the paper making sludge to bring the magnesium ammonium phosphate of the reaction product to be close in nanoorder distance to or into contact with the paper making sludge to form fine crystal micelle 3. - 特許庁

例文

カゼインミセルを蛋白質分解酵素で加水分解した後、pH5.4以下にし、不溶性のペプチドと未分解のカゼインを除去することによって得られるカゼイン結合性カルシウム及び/又はコロイド状カルシウムとホスホぺプチドとを含有する溶液をpH6.6以上に調整することによって得ることができる、カゼイン結合性カルシウム及び/又はコロイド状カルシウムとホスホペプチドとが複合体を形成したカルシウム複合体の製造法。例文帳に追加

This method for producing the calcium complex formed from casein-binding calcium and/or colloidal calcium and a phosphopeptide is characterized by hydrolyzing the casein micelle with a protease, lowering the pH value of the hydrolyses product to ≤5.4, removing the insoluble peptides and the un-hydrolyzed casein, and adjusting the obtained solution containing the casein-binding calcium and/or the colloidal calcium and the phosphopeptide to ≥6.6. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS