1016万例文収録!

「五十六」に関連した英語例文の一覧と使い方(14ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 五十六に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

五十六の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6970



例文

四 第三九条第二項(第条のにおいて準用する場合を含む。)の規定に違反した者例文帳に追加

(xiv) a person who has violated the provision of Article 39(2) (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to Article 66-15);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一条の二三の 次の各号の一に該当する者には、第一条の二三の二の指定を与えない。例文帳に追加

Article 61-23-5 Any person who falls under any of the following items shall not be granted the designation set forth in Article 61-23-2:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

、第七条の三(組合事業等による損失がある場合の課税の特例)及び第七条の第一項例文帳に追加

, Article 67-13 (Special Provisions for Taxation where There is Any Amount of Loss Incurred due to Partnership Business, etc.) and Article 67-15(1)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八条の三 国際商標登録出願については、第一条及び第条の規定は、適用しない。例文帳に追加

Article 68-13 Articles 11 and 65 shall not apply to an international application for trademark registration.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

二 第二条第一項、第二二条第一項、第三七条第一項、第四三条の二第一項、第条第一項、第一条の八第一項又は第五十六条の三第一項の規定に違反した者例文帳に追加

(ii) a person who has violated the provision of Article 12 (1), Article 22 (1), Article 37 (1), Article 43-20 (1), Article 50 (1), Article 51-18 (1) or Article 56-3 (1),  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

一 第二九条の二第一項から第三項まで、第三三条の三、第九条の二第一項若しくは第三項、第条の二第一項若しくは第三項、第条の二、第七条の三、第八一条、第百二条の、第百条の一、第百条の二、第百五十六条の三又は第百五十六条の二四第二項から第四項までの規定による申請書又はこれに添付すべき書類若しくは電磁的記録に虚偽の記載又は記録をしてこれを提出した者例文帳に追加

(i) a person who has entered a misstatement or record into written applications or documents to be attached thereto or Electromagnetic Records under Article 29-2(1) to (3), Article 33-3, Article 59-2(1) or (3), Article 60-2(1) or (3), Article 66-2, Article 67-3, Article 81, Article 102-15, Article 106-11, Article 155-2, Article 156-3, or Article 156-24(2) to (4) and submitted them;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第二条の第八項(第二二条の八第三項、第四三条の三の二第三項、第四三条の二七第三項、第条の第三項、第一条の二第三項及び第七条の第三項において準用する場合を含む。)、第二条の七第九項(第二二条の九第項、第四三条の三の三第四項、第四三条の二八第四項、第一条第四項、第一条の二第四項及び第七条の七第四項において準用する場合を含む。)、第一条の第一項若しくは第二項、第一条の二四の二第二項、第八条第二項、第九条第二項若しくは第一条の二第一項の確認又は第九条第三項の承認を受けようとする者例文帳に追加

(v) a person who intends to obtain the confirmation set forth in Article 12-6 (8) (including the cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 22-8 (3), Article 43-3-2 (3), Article 43-27 (3), Article 50-5 (3), Article 51-25 (3) and Article 57-6 (3)), Article 12-7 (9) (including the cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 22-9 (5), Article 43-3-3 (4), Article 43-28 (4), Article 51 (4), Article 51-26 (4) and Article 57-7 (4)), Article 51-6 (1) or (2), Article 51-24-2 (2), Article 58 (2), Article 59 (2) or Article 61-2 (1), or the approval set forth in Article 59 (3);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 民法第百四四条、第百四条、第百四七条及び第条の規定は、第二項の管理人について準用する。この場合において、同法第百四条、第百四七条及び第条中「委任者」とあるのは、「会社」と読み替えるものとする。例文帳に追加

(7) The provisions of Article 644, Article 646, Article 647 and Article 650 of the Civil Code shall apply mutatis mutandis to the administrator set forth in paragraph (2). In such cases, the term "mandator" in Article 646, Article 647 and Article 650 of that Act shall be deemed to be replaced with "Company."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

富士山は海面を抜くこと一万二千四百五十六例文帳に追加

Mt. Fuji is 12,456 feet above the sea-level.  - 斎藤和英大辞典

例文

地球は三百日四分の一で軌道を一周する例文帳に追加

The earth describes its orbit in 365 1/4 days.  - 斎藤和英大辞典

例文

四 基金(第五十六条の基金償却積立金を含む。)の総額例文帳に追加

(iv) Total amount of funds (including the reserve for redemption of funds under Article 56);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 第百条の七第二項の規定による公告の日例文帳に追加

(iii) The date of public notice under Article 165-7, paragraph (2).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ 第百条の三第一項の株主総会の決議の日例文帳に追加

(a) The date of the resolution of the shareholders meeting set forth in Article 165-3, paragraph (1);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ニ 第百条の七の規定による手続が終了した日例文帳に追加

(d) The date of completion of the procedure set forth in Article 165-7; or  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百条の四 会員は、次に掲げる事由によって脱退する。例文帳に追加

Article 265-4 (1) A membership shall withdraw for the following reasons:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第二百九一条第項の規定に違反した者例文帳に追加

(vi) Any person who has violated the provision of Article 291, paragraph (5);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 第二百条の二第二項の規定に違反したとき。例文帳に追加

(iii) When he/she has violated Article 265-2, paragraph (2);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

証明すべき事実の調書記載等・法第百例文帳に追加

Statement of Facts to be Proven in Record, etc.; Article 165 of the Code  - 日本法令外国語訳データベースシステム

裁判所等が定める和解条項・法第二百例文帳に追加

Terms of Settlement Determined by Court, etc.; Article 265 of the Code  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 要介護状態にある歳以上の者例文帳に追加

(i) a person that is in a Condition of Need for Long-Term Care and is the age of 65 or older;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 要支援状態にある歳以上の者例文帳に追加

(i) a person that is in a Needed Support Condition and is the age of 65 or older;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条 この法律は、平成年一月日から施行する。例文帳に追加

Article 1 This Act shall come into effect as from January 6, 2003.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五十六条 何人も、次に掲げる行為をしてはならない。例文帳に追加

Article 56 Any person shall be prohibited from doing any of the following acts;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第二百三九条第項第二号に規定する事由があるとき。例文帳に追加

(vi) Where the grounds prescribed in Article 239(5)(ii) exist.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第一条の規定による退会の処分を受けたとき。例文帳に追加

(v) When he/she has received a disposition of withdrawal from the Japan Patent Attorneys Association pursuant to the provision of Article 61.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四章 外国倒産処理手続の承認の取消し(第五十六条)例文帳に追加

Chapter IV Rescission of Recognition of Foreign Insolvency Proceedings (Article 56)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 トリス(N・N―ジメチルジチオカルバメート)鉄(別名ファーバム)例文帳に追加

(lxv) iron tris(N,N-dimethyldithiocarbamate); ferbam  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 ―メチル―一・三―ジチオロ[四・―b]キノキサリン―二―オン例文帳に追加

(xci) 6-methyl-1,3-dithiolo[4,5-b]quinoxalin-2-one  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五十六条 次に掲げる建物の合併の登記は、することができない。例文帳に追加

Article 56 None of the following registrations of merger of buildings may be made:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 清算人は、清算持分会社の業務を執行する。例文帳に追加

Article 650 (1) A liquidator shall execute the operations of the Liquidating Membership Company.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二節 裁判手続について免除されない場合(第条―第条)例文帳に追加

Section 2 Cases of Non-Immunity from Judicial Proceedings (Articles 5 to 16)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三二条の二 削除〔平成一月法律八二号〕例文帳に追加

Article 32-2 Deletion [Act No. 82 of June 2003]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(労働基準法第二条の平均賃金の〇日分)例文帳に追加

(560 days of the average wage stipulated by Article 12 of the Labor Standards Act)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

款 情報収集のための施設の設置(第二条)例文帳に追加

Subsection 5 Establishment of an Institution for Collecting Information (Article 62)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第条第一項の許可に付した条件に違反したとき。例文帳に追加

(v) when the conditions attached to the permission under Article 60(1) have been violated.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八 第五十六条の四第三項又は第四項の規定に違反した者例文帳に追加

(viii) a person who has violated the provisions of Article 56-4(3) or (4);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二章 公認会計士試験等(第条—第条の二)例文帳に追加

Chapter II Certified Public Accountant Examination, etc. (Article 5 - Article 16-2)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 第五十六条に定めるところにより登録講習会を行うこと。例文帳に追加

(iii) Holding registered training sessions as provided in Article 56.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 法第四八条第項第三号に規定する権限例文帳に追加

(v) The authority provided in Article 48, paragraph (6), item (iii) of the Act;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三百五十六 リン酸三カルシウム(別名第三リン酸カルシウム)例文帳に追加

356. Tricalcium Phosphate (Calcium Phosphate Tribasic)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三百 リン酸二水素ナトリウム(別名リン酸一ナトリウム)例文帳に追加

365. Sodium Dihydrogen Phosphate (Monosodium Dihydrogen Monophosphate)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三条の 組合は、理事会を置かなければならない。例文帳に追加

Article 36-5 (1) A cooperative shall set up a council.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第三八条の二第項の規定による責任の免除例文帳に追加

vi) Immunity of an officer from liability under the provisions of Article 38-2, paragraph (5  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二章 漁業権及び入漁権(第条—第一条)例文帳に追加

Chapter II Fishery Rights and Piscaries (Article 6 though 51)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1 この政令は、昭和三月八日から施行する。例文帳に追加

(1) This Cabinet Order shall come into effect as from May 8, 1961.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則 〔平成八日政令第二百二号〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Cabinet Order No. 202 of June 18, 1993]  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1 この政令は、平成二月日から施行する。例文帳に追加

(1) This Cabinet Order shall come into effect as from December 6, 1993.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この政令は、平成月二七日から施行する。例文帳に追加

This Cabinet Order shall come into effect as from May 27, 1994.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 別表第二の三の項の改正規定 平成七年四日例文帳に追加

(iv) The provision for revising row 35 of appended table 2: June 14, 1995  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

1 この省令は、昭和五十六年七月一日から施行する。例文帳に追加

(1) This Ministerial Ordinance shall come into effect as from July 1, 1981.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS