1016万例文収録!

「五十六」に関連した英語例文の一覧と使い方(15ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 五十六に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

五十六の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 6970



例文

1 この法律は、昭和二月一日から施行する。例文帳に追加

(1) This Act shall come into force as from June 1, 1950.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

平成二日以後に従前の届出をした場合の特例例文帳に追加

Special Provisions for Cases where a Former Notification Was Made on or after June 5, 2008  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第五十六条の二の九第一項の規定に違反した者例文帳に追加

i) Any person who has violated the provisions of Article 56-2-9 paragraph (1  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百五十六条 監事は、協会の事務を監査する。例文帳に追加

Article 256 (1) The auditor shall audit the affairs of an Association.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

附 則 〔平成四年日法律第七三号〕〔抄〕例文帳に追加

Supplementary Provisions [Act No. 73 of June 5, 1992] [Extract]  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

 第一条の二第一項の申請が取り下げられたこと。例文帳に追加

(v) The application set forth in Article 61-2, paragraph (2) has been withdrawn.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 法第八条の二第二項の規定による権限例文帳に追加

(v) Authority pursuant to the provisions of Article 86-2 paragraph (2) of the Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第七条の二第一項の規定に違反したとき。例文帳に追加

(vi) when he/she has violated the provision of Article 57-2 (1),  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第三条第項に規定する請求項の削除例文帳に追加

(i) the deletion of a claim or claims as provided in Article 36(5);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

一 第五十六条又は前条第一項 三億円以下の罰金刑例文帳に追加

(i) Article 56 or 60-2(1), a fine not exceeding 300 million yen; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

条 何人も、次に掲げる行為をしてはならない。例文帳に追加

Article 65 It shall be prohibited for a person to do the following acts:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第三条第一項の規定により証明を請求する者例文帳に追加

(v) persons filing a request for the issuance of a certificate under Article 63(1);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第四二条のの規定による命令に違反した者例文帳に追加

(vi) A person who has violated an order issued under Article 42-5.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 第八条第号から第八号までに掲げる書面例文帳に追加

(iii) the documents listed in items (v) to (viii) inclusive of Article 86; and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百二条第一項第号(減価償却資産の取得価額)例文帳に追加

Article 126(1)(v) (Acquisition Cost for Depreciable Assets)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四条第一項第号(減価償却資産の取得価額)例文帳に追加

Article 54(1)(vi) (Acquisition Cost for Depreciable Assets)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第二条の第二項の規定に違反した者例文帳に追加

(i) a person who has violated the provision of Article 26-5, paragraph (2);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

新地方自治法第百五十六条第四項の適用の特例例文帳に追加

Special Provisions for Application of Article 156, Paragraph (4) of the New Local Autonomy Act  - 日本法令外国語訳データベースシステム

) 訴訟の目的の価額が億円を超える部分例文帳に追加

(vi) the portion of the value of the subject matter of the suit in excess of five billion yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第七条の三第二項第号に該当するとき。例文帳に追加

(i) Where it fall under item (vi) of paragraph (2) of Article 75-3.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八 第五十六条第一項の許可を受けようとする者例文帳に追加

(viii) A person who intends to obtain the permission under paragraph (1) of Article 56  - 日本法令外国語訳データベースシステム

附 則(平成一年一二月一日法律第百号)(抄)例文帳に追加

Supplementary Provisions (Act No. 150 of December 1, 2004) (Extract)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第二条第四項の認定をしようとするとき。例文帳に追加

(v) When intending to make an acknowledgment under paragraph (4) of Article 26  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 支払期が毎半月と定められている場合 千円例文帳に追加

(ii) where due dates for payment twice a month are set: 165,000 yen;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条 この政令は、平成年一月日から施行する。例文帳に追加

Article 1 This Cabinet Order shall come into effect as from January 6, 2003.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

級、九級、八級、七級、級、級、四級、三級、二級、一級例文帳に追加

10kyu, 9kyu, 8kyu, 7kyu, 6kyu, 5kyu, 4kyu, 3kyu, 2kyu, 1kyu  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

初段、二段、三段、四段、段、段、七段、八段、九段、例文帳に追加

Syo-dan (1dan), 2dan, 3dan, 4dan, 5dan, 6dan, 7dan, 8dan, 9dan, 10dan  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

梅若万三郎は四世梅若郎の実兄であった。例文帳に追加

Manzaburo UMEWAKA was a biological older brother of the 54th Rokuro UMEWAKA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

貞吉が56歳の時に生まれたので「五十六」と命名した。例文帳に追加

Since Isoroku was born when Sadayoshi was 56 years old, Sadayoshi named his son "Isoroku" (56).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第百五十六回国会における塩川財務大臣の財政演説例文帳に追加

Speech on Fiscal Policy by Minister of Finance Shiokawa at the 156th Session of the National Diet - 財務省

第二百条(協会に対する監督上の処分)例文帳に追加

Article 265 (Disposition rendered to an Association for the purpose of supervision)  - 経済産業省

時を分過ぎた頃、我々はベイカー街を出発した。例文帳に追加

It was a quarter past six when we left Baker Street,  - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

総所要時間 百八時間半 すなわち日半例文帳に追加

"Total of hours spent, 1581/2; or, in days, six days and a half."  - JULES VERNE『80日間世界一周』

四 第一条(第四号を除く。)、第一条の二、第二条の二第二号、第三条第号から第号の二まで若しくは第九号、第三条の二第二号又は第三条の二の四から前条まで 各本条の罰金刑例文帳に追加

(iv) Article 61 (excluding item (iv)), Article 61-2, Article 62-2, item (ii), Article 63, items (v) to (vi)-2 inclusive or (ix), Article 63-2, item (ii) or Article 63-2-4 to the preceding Article inclusive: The fine prescribed in each Articles.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

の四 第二条の第七項(第二二条の八第三項、第四三条の三の二第三項、第四三条の二七第三項、第条の第三項、第一条の二四の二第三項、第一条の二第三項及び第七条の第三項において準用する場合を含む。)の規定による命令に違反した者例文帳に追加

(v)-4 a person who has violated an order pursuant to the provision of Article 12-6 (7) (including the cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 22-8 (3), Article 43-3-2 (3), Article 43-27 (3), Article 50-5 (3), Article 51-24-2 (3), Article 51-25 (3) and Article 57-6 (3)),  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第四条、第二条から第二条まで、第二条の二第一項、第三条の三第一項若しくは第四項、第三一条第一項、第三一条の二、第三三条第一項若しくは第二項、第三四条、第三条、第三八条第一項、第四条第一項、第四二条、第四三条、第四四条第項、第四四条の二第七項、第五十六条第三項若しくは第四項、第七条の三第項、第七条の四第項、第九条第三項、第一条第一項、第条第一項、第条の四、第八条、第八九条第項(第八九条の二第二項において準用する場合を含む。)、第九七条第二項、第百四条又は第百八条の二第四項の規定に違反した者例文帳に追加

(i) A person who violated the provisions of Article 14, Article 20 to Article 25 inclusive, paragraph (1) of Article 25-2, paragraph (1) or (4) of Article 30-3, paragraph (1) of Article 31, Article 31-2, paragraph (1) or (2) of Article 33, Article 34, Article 35, paragraph (1) of Article 38, paragraph (1) of Article 40, Article 42, Article 43, paragraph (6) of Article 44, paragraph (7) of Article 44-2, paragraph (3) or (4) of Article 56, paragraph (5) of Article 57-3, paragraph (5) of Article 57-4, paragraph (3) of Article 59, paragraph (1) of Article 61, paragraph (1) of Article 65, Article 65-4, Article 68, paragraph (5) of Article 89 (including the case in which the same provisions are applied mutatis mutandis in paragraph (2) of Article 89-2), paragraph (2) of Article 97, Article 104, or paragraph (4) of Article 108-2.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 第二条第四号、第条、第条第三項、第条及びこの章(この条、第二七条、第二八条、第三二条、第三四条、第三条、第四一条、第四三条から第四条まで、第一条第項及び第項、第三条第二項、第五十六条、第八条第一項及び第四項、第九条第一号、第三号から第号まで及び第八号、第条、第七条、第七一条、第七三条第一項第二号から第四号まで、第二項及び第三項、第七条、第七八条から第八条まで、第八八条、第九条から第九二条まで、第九四条、第九条第一項、第九条、第九七条、第九八条第二項、第百一条、第百二条、第百条、第百八条、第百二条、第百四条から第百七条まで並びに第百八条第二項、第項及び第項を除く。)の規定は、官庁又は公署の嘱託による登記の手続について準用する。例文帳に追加

(2) The provisions of Article 2, item (xiv), Article 5, Article 6, paragraph (3), Article 10, and this Chapter (excluding this Article, Article 27, Article 28, Article 32, Article 34, Article 35, Article 41, Article 43 to Article 46, Article 51, paragraph (5) and paragraph (6), Article 53, paragraph (2), Article 56, Article 58, paragraph (1) and paragraph (4), Article 59, item (i), item (iii) to item (vi) and item (viii), Article 66, Article 67, Article 71, Article 73, paragraph (1), item (ii) to item (iv), paragraph (2) and paragraph (3), Article 76, Article 78 to Article 86, Article 88, Article 90 to Article 92, Article 94, Article 95, paragraph (1), Article 96, Article 97, Article 98, paragraph (2), Article 101, Article 102, Article 106, Article 108, Article 112, Article 114 to Article 117, and Article 118, paragraph (2), paragraph (5) and paragraph (6)) shall apply mutatis mutandis to a registration procedure to be performed as commissioned by a government agency or public office.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八章の コンクリート橋架設等の作業における危険の防止(第七条の二―第七条の二四)例文帳に追加

Chapter VIII-6 Prevention of Dangers in Installing, etc., of Concrete Bridges (Articles 517-20 to 517-24)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第二条の三四第一項の規定により第二条の七第一項又は第三項ただし書の認可を取り消したとき。例文帳に追加

(vi) When he/she rescinds the authorization set forth in Article 52-17(1) or the proviso to Article 52-17(3) under Article 52-34(1);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第二条の八三第三項若しくは第二条の八四第三項の規定による通知をせず、又は虚偽の通知をした者例文帳に追加

(vi) A person who has failed to give the notice under Article 52-83, paragraph (3) or Article 52-84, paragraph (3) or has given a false notice.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

従来、四世、世のように称していたが、最近は代、代のように表記されている。例文帳に追加

Conventionally, generations of the heads of the school have been referred to as; 14-sei (fourteenth) and 15-sei (fifteenth), but lately, they are described as 15-dai (fifteenth) and 16-dai (sixteenth.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二百一 四・・七―テトラクロロイソベンゾフラン―一(三H)―オン(別名フサライド)例文帳に追加

(cclxi) 4,5,6,7-tetrachloroisobenzofuran-1(3H)-one; phthalide  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二百八 (三・―トリクロロ―二―ピリジル)オキシ酢酸(別名トリクロピル)例文帳に追加

(cclxxxvi) (3,5,6-trichloro-2-pyridyl)oxyacetic acid; triclopyr  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三百二 三・―ビス(二―クロロフェニル)―一・二・四・―テトラジン(別名クロフェンチジン)例文帳に追加

(cccxxvi) 3,6-bis(2-chlorophenyl)-1,2,4,5-tetrazine; clofentezine  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第三条第項第一号から第号までに該当することとなったとき。例文帳に追加

(i) when the Foreign Trust Company has come to fall under any of Article 53(6)(i) to (vi) inclusive;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第五十六条のの次に一条を加える改正規定及び次条の規定 公布の日例文帳に追加

(i) The provision adding a new Article after Article 56-6 and the provision of the following Article: The day of promulgation;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 第百五十六条の二の規定に違反して金融商品債務引受業を行つた者例文帳に追加

(vi) a person who has, in violation of Article 156-2, conducted Financial Instruments Obligation Assumption Service;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

九 課税対象所得 第条の第四項第九号に規定する課税対象所得をいう。例文帳に追加

ix) Taxable income: Taxable income prescribed in Article 66-5(4)(ix  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五十六世梅若郎(うめわかろくろう、1948年(昭和23年)2月16日-)は観世流シテ方能楽師。例文帳に追加

Rokuro UMEWAKA, the 56th (February 16, 1948 -), is a Nohgakushi (Noh actor) playing shite (a principal role) of the Kanze-ryu school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

義兄・三世梅若郎の準養子となり、梅若郎家を継承。例文帳に追加

He was adopted by his brother-in-law Rokuro UMEWAKA, the 53rd and succeeded to the Rokuro UMEWAKA family.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS