小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

mandatorとは 意味・読み方・使い方

発音を聞く
プレーヤー再生
ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

意味・対訳 委任者

mandatorの
変形一覧

名詞:mandators(複数形)

JST科学技術用語日英対訳辞書での「mandator」の意味

mandator



「mandator」を含む例文一覧

該当件数 : 6



例文

On the card which has the biological information of the principal and the mandator registered, entrusted items of the mandator can be changed with security.例文帳に追加

本人と委任者の生体情報を登録したカードに、安全に、委任者の委任事項を変更することができる。 - 特許庁

MANDATOR INFORMATION REGISTERATION METHOD FOR BIOMETRIC AUTHENTICATION DEVICE, AUTHENTICATING METHOD FOR BIOMETRIC AUTHENTICATION DEVICE, AND BIOMETRIC AUTHENTICATION DEVICE例文帳に追加

生体認証装置の委任者情報登録方法、生体認証装置の認証方法及び生体認証装置 - 特許庁

To perform change of entrusted items of a mandator other than the principal with security, regarding to a biometrics device which carries out personal identification, using biological information.例文帳に追加

生体情報を利用して個人認証する生体認証装置に関し、本人以外の委任者の委任事項の変更を安全に行う。 - 特許庁

When biometrics is successful, matching of biological information registered in an IC card (5) and biological information detected in a sensing unit (1-1), change in the entrusted items of the mandator which are registered in the IC card (5) is permitted.例文帳に追加

ICカード(5)に登録した生体情報と、検出ユニット(1−1)で検出した生体情報との照合により、生体認証が良好である場合に、ICカード(5)に登録した委任者の委任事項の変更を許可する。 - 特許庁

(7) The provisions of Article 644, Article 646, Article 647 and Article 650 of the Civil Code shall apply mutatis mutandis to the administrator set forth in paragraph (2). In such cases, the term "mandator" in Article 646, Article 647 and Article 650 of that Act shall be deemed to be replaced with "Company."発音を聞く 例文帳に追加

7 民法第六百四十四条、第六百四十六条、第六百四十七条及び第六百五十条の規定は、第二項の管理人について準用する。この場合において、同法第六百四十六条、第六百四十七条及び第六百五十条中「委任者」とあるのは、「会社」と読み替えるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 57 Where a bankruptcy proceeding is commenced against the mandator, the mandatary, if he/she has administered the mandated business without receiving a notice of commencement of bankruptcy proceedings under the provision of Article 655 of the Civil Code and also without knowing the fact of the commencement of bankruptcy proceedings, may exercise his/her right over a claim arising from such administration as a bankruptcy creditor.発音を聞く 例文帳に追加

第五十七条 委任者について破産手続が開始された場合において、受任者は、民法第六百五十五条の規定による破産手続開始の通知を受けず、かつ、破産手続開始の事実を知らないで委任事務を処理したときは、これによって生じた債権について、破産債権者としてその権利を行使することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

日英・英日専門用語辞書での「mandator」の意味

mandator

委任者命令,マンデータ

Weblio例文辞書での「mandator」に類似した例文

mandator

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
「mandator」の派生語
「mandator」の意味に関連した用語

mandatorのページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
ピン留めした単語
単語帳に登録できる単語数が上限に達しています。
全てを一括で単語帳に追加

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS