1016万例文収録!

「体鳴楽器」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 体鳴楽器の意味・解説 > 体鳴楽器に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

体鳴楽器の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 18



例文

和太鼓(膜楽器)や銅鑼(体鳴楽器)などの打楽器を演奏する際に用いる。例文帳に追加

Bachi are used to play percussion instruments such as Wadaiko drums (membranophone) or dora (gongs) (idiophone).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

楽器分類学の上では、木製の体鳴楽器の相互打奏板に分類されるだろう。例文帳に追加

In musical instrument classification, it belongs to the group of wooden percussion idiophones, consisting of two similar components struck together.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

電子楽器の共音発生装置、電子楽器の共音発生方法、コンピュータプログラム及び記録媒例文帳に追加

DEVICE AND METHOD FOR GENERATING RESONANT SOUND OF ELECTRONIC MUSICAL INSTRUMENT, AND COMPUTER PROGRAM AND RECORDING MEDIUM - 特許庁

ヤシ科のマラカという植物の果実を乾燥してつくった,中南米系の体鳴楽器例文帳に追加

a Central and South American musical instrument made from the shell of a dried gourd or similar object, called a maraca  - EDR日英対訳辞書

例文

アコースティック弦楽器に調律器を装備し、弦を奏でて発音させた際の弦楽器の音響振動を感知する振動検出手段を弦楽器の共胴内に設置した。例文帳に追加

A tuner is installed in a stringed instrument body and a vibration detecting means of sensing acoustic vibration of the stringed instrument body when strings are twanged to produce a sound is installed in the resonance barrel of the stringed instrument body. - 特許庁


例文

本願発明にかかる弦楽器1Aは、響胴である箱を備えた弦楽器1Aであって、箱は表側に木製の表板6A(響板)を有している。例文帳に追加

The stringed instrument 1A has a box as a resonator body, and the box has a wooden top 6A (soundboard) on the front side. - 特許庁

スピーカを内蔵した電子楽器において、筐内のスピーカ背後空間において発生する不要な共を低減することができる電子鍵盤楽器を提供する。例文帳に追加

To provide an electronic keyboard instrument incorporating speakers, which allows the reduction of unnecessary resonance occurring in a speaker rear space in an enclosure. - 特許庁

楽器10aの収容部10aaには、共箱32及び複数の音板31を備えてなる音源ユニット30が収容される。例文帳に追加

A sound source unit 30, including a resonance box 32 and a plurality of sound plates 31, is accommodated in an accommodation section 10aa of a musical instrument body 10a. - 特許庁

打撃により生じた振動板30の振動を共31で増幅させることにより、鍵音高に対応した楽器音を発音させる。例文帳に追加

A musical instrument sound is generated according to a key pitch by amplifying vibration of the vibration plate 30 which is generated by hitting with a resonating body 31. - 特許庁

例文

振動の振動が伝達される共部の内部空間が小さくても、共部の内部空間が大きい場合の共特性に近い音質で発音する楽器を提供する。例文帳に追加

To provide a musical instrument, even if an internal space of a resonance section to which vibration of a vibrator is transmitted is small, issuing sound with a sound quality close to resonance characteristics when the internal space of the resonance section is large. - 特許庁

例文

鍵盤式打楽器10内の上部には、鍵盤KBの各鍵に対応して設けられた発音30と、発音30で発生した音を共させる共箱50とを有する音源ユニットUNTが配置されている。例文帳に追加

In an upper part of the keyboard-type instrument 10, there is provided a tone generator unit UNT including sounding members 30 disposed to respectively correspond to keys KB and a resonance box 50 in which musical tones generated by sounding members 30 resonate. - 特許庁

楽器Miを構成する共胴1の内部に、マグネティックピックアップ3を配すると共に、このマグネティックピックアップ3とこの共胴1の表側に位置される板状又は膜状の共2との間にこの共2に接しないようにして強磁性から構成された金属箔4を配させてなる。例文帳に追加

A magnetic pick-up 3 is arranged inside a resonant body 1 for constituting the stringed instrument Mi, and a metal foil 4 composed of a ferromagnetic material is arranged so as not to come into contact with a resonance object 2 of a plate or film shape, which is positioned at a front side of the resonance body 1, between the magnetic pick-up 3 and the resonance object 2. - 特許庁

電気ギターなどの弦楽器の共ボディの改良に係り、裏甲板、胴板、表甲板と分離して成形した各部を接着剤などで一に接合形成した共ボディの接合部からの剥がれ易さという問題点を、一物で成形することにより解決しようとするものである。例文帳に追加

To solve the problem that respective parts molded separately as a back sounding board, a side plate, and a top sounding board are easy to be peeled off from joining parts of the resonant body of a stringed instrument, such as an electronic guitar, formed by integrally joining them together with an adhesive etc., by integrally forming the resonant body for improvement. - 特許庁

内部に舌(ぜつ)をもつ個があることから、その原型は打ちらす楽器であったと思われるが、次第に形式化し、祭器となったものと思われる。例文帳に追加

Some bronze bells have a reed inside, so the prototype seems to have been a kind of wind instrument, but the bell seems to have gradually lost its use as a musical instrument and to have become an implement for Shinto rituals.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

振動の振動が伝達される胴部の共を残しつつ、胴部の形状に応じた音質とは異なる音質で発音する楽器を提供すること。例文帳に追加

To provide a musical instrument that can generate sound quality different from that in consonance with a shape of a body thereof, while keeping resonance of the body which receives vibration of a vibrating body. - 特許庁

これにより、いつでも即座に調律する事が可能になり、弦楽器内部の共胴内に振動検出手段を設置した事で、雑音の多い場所でも、安定した正確な調律が可能となる。例文帳に追加

Consequently, tuning can immediately be carried out and the vibration detecting means is installed in the resonance barrel in the stringed instrument body, so stable and accurate tuning can be performed even in a noisy place. - 特許庁

本発明の組立楽器100は、音響孔11aを有する共10と、共10の内部及び外部に設けられた振動伝達手段20と、外部の振動伝達手段20と接するように設けられた振動30と、振動30を振動伝達手段20に押しつけて支持するための支持手段40と、を備えている。例文帳に追加

The assembly type musical instrument 100 is provided with a resonance body 10 having acoustic holes 11a, vibration transmission means 20 arranged inside and outside the resonance body 10, a vibrator 30 disposed to touch the outer vibration transmission means 20 and a supporting means 40 pressing the vibrator 30 to the vibration transmission means 20 so as to support it. - 特許庁

例文

これに対して、清楽の月琴は、胴は真円に近い楕円形で、絹弦(現在ではナイロンも使う)の複弦を2コース張り、胴内に金属製の「響き線」が入っているのが普通である(楽器を弾くたびに、振動で胴内の響き線がチャラチャラとる)。例文帳に追加

On the other hand, gekkin for Xing-era music has an oval (almost perfect circle) sound chamber and two courses of paired silk strings (today, nylon string is also used) and, usually, a metal echo wire is equipped in the sound chamber (Every time, the musical instrument is played, the hibikisen in the sound chamber jingles because of vibration).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS