1016万例文収録!

「四十次」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 四十次に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

四十次の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2778



例文

九条 懲戒処分の種類は、のとおりとする。例文帳に追加

Article 49 (1) The categories of disciplinary actions shall be as are set out under the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一条 に掲げる合筆の登記は、することができない。例文帳に追加

Article 41 None of the following registrations of parcel consolidation may be made:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八条 執行役は、に掲げる職務を行う。例文帳に追加

Article 418 Executive officers shall perform the following duties:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百八一条 清算人は、に掲げる職務を行う。例文帳に追加

Article 481 Liquidators shall perform the following duties:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第六百九条 清算人は、に掲げる職務を行う。例文帳に追加

Article 649 Liquidators shall perform the following duties:  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

一 前項第号に掲げる場合 に掲げる書類例文帳に追加

(xi) in the case set forth in item (iv) of the preceding paragraph, the documents set forth in the following:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 前項第七号に掲げる場合 に掲げる書類例文帳に追加

(xiv) in the case set forth in item (vii) of the preceding paragraph, the documents set forth in the following:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二条 受益者は、に掲げる責任を免除することができる。例文帳に追加

Article 42 Beneficiaries may grant a release from the following liabilities:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七百二条 婚姻は、に掲げる場合に限り、無効とする。例文帳に追加

Article 742 Marriage shall be void only in the following cases:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二条 地方裁判所は、の事項について裁判権を有する。例文帳に追加

Article 24 A District Court shall have jurisdiction over the following matters  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第三条 何人も、に掲げる行為をしてはならない。例文帳に追加

Article 34 (1) No person shall commit an act listed in any of the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 決定及び命令。ただし、に掲げるものを除く。例文帳に追加

(xlv) any order or direction issued; provided, however, that the following shall be excluded:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三五条の に掲げる者は、役員となることができない。例文帳に追加

Article 35-4 (1) The following persons may not become officers:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七条 都道府県中央会は、の事業を行うものとする。例文帳に追加

Article 74 (1) A prefectural FSBA shall engage in the following activities:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五七条 弁護士に対する懲戒は、種とする。例文帳に追加

Article 57 (1) There shall be four kinds of disciplinary actions against attorneys, as follows  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六条 会員商品取引所に、の役員を置く。例文帳に追加

Article 46 The following officers shall be placed at a Member Commodity Exchange:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百三条 投資法人は、に掲げる事由によつて解散する。例文帳に追加

Article 143 An Investment Corporation shall be dissolved on the following grounds:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二条 技能証明は、に掲げる資格別に行う。例文帳に追加

Article 24 Competence certification is required for qualified personnel in the following categories:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七条 何人も、に掲げる行為をしてはならない。例文帳に追加

Article 74 It shall be prohibited for a person to do the following acts:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 職業訓練法人は、の理由によつて解散する。例文帳に追加

Article 40 (1) A vocational training corporation shall be dissolved for the following reasons:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一条の七 清算人の職務は、のとおりとする。例文帳に追加

Article 41-7 (1) The duties of liquidators shall be as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五条 技能検定を受けることができる者は、の者とする。例文帳に追加

Article 45 The following persons shall be eligible for taking a trade skill test:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五条 この法律における主務大臣は、のとおりとする。例文帳に追加

Article 54 (1) The competent minister in this Act shall be as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 家屋、門若しくは塀又はに掲げる物品の修繕又は改良例文帳に追加

(14) repairing or renovating of houses, gates, or fences, or the following goods:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第条の二第五項及び条に定める事項に関すること。例文帳に追加

(ii) matters relating to those prescribed in paragraph (5) of Article 40-2 and the following Article;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

『日本書紀』の推古天皇三年(626年)五月の条にのようにある。例文帳に追加

The June 626 Section of "Nihonshoki" (Chronicles of Japan) describes as follows.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

条約第二条2及び3をのように改める。例文帳に追加

Paragraphs 2 and 3 of Article 24 of the Convention shall be deleted and replaced by the following:  - 財務省

一前項第号に掲げる場合に掲げる書類例文帳に追加

(xi) in the case set forth in item 4 of the preceding paragraph, the documents set forth in the following:  - 経済産業省

前項第七号に掲げる場合に掲げる書類例文帳に追加

(xiv) in the case set forth in item 7 of the preceding paragraph, the documents set forth in the following:  - 経済産業省

第二六条の八 法第一条の二第二項に規定する政令で定めるものは、国及びに掲げる者とする。例文帳に追加

Article 26-18 (1) The person specified by a Cabinet Order prescribed in Article 41-12(12) of the Act shall be the national government or any of the following:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第二条、第二一条、第二二条第一項、第二三条、第二条第一項又は条の規定に違反したとき。例文帳に追加

(ii) when it has violated the provisions of Article 20 and Article 21, Article 22, paragraph (1), Article 23, Article 24, paragraph (1), or the following Article;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第一条中証券取引法第章のに一章を加える改正規定(第七九条の二九第一項に係る部分に限る。)並びに同法第百八九条第二項及び第項の改正規定、第二一条の規定、第二二条中保険業法第二編第章第二節第一款の改正規定(第二百六五条の六に係る部分に限る。)、第二三条の規定並びに第二五条の規定並びに附則第条、第二条、第五八条、第百三六条、第百条、第百三条、第百七条、第百九条、第百五八条、第百六条、第百八七条(大蔵省設置法(昭和二年法律第百号)第条第七九号の改正規定を除く。)及び第百八八条から第百九条までの規定 平成年七月一日例文帳に追加

(i) The provision adding a Chapter after Chapter IV of the Securities and Exchange Act (limited to the segment pertaining to Article 79-29, paragraph (1)) and provision revising Article 189, paragraphs (2) and (4) of that Act in Article 1, the provision of Article 21, the provision revising Part II, Chapter X, Section 2, Subsection 1 of the Insurance Business Act (limited to the segment pertaining to Article 265-6) in Article 22, the provision of Article 23 and the provision of Article 25, and the provisions of Article 40, Article 42, Article 58, Article 136, Article 140, Article 143, Article 147, Article 149, Article 158, Article 164, Article 187 (excluding the provision revising Article 4, item (lxxix) of the Ministry of Finance Establishment Act (Act No. 144 of 1949) and Article 188 to 190 inclusive of the Supplementary Provisions: 1 July 1998  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一第一条中証券取引法第章のに一章を加える改正規定(第七九条の二九第一項に係る部分に限る。)並びに同法第百八九条第二項及び第項の改正規定、第二一条の規定、第二二条中保険業法第二編第章第二節第一款の改正規定(第二百六五条の六に係る部分に限る。)、第二三条の規定並びに第二五条の規定並びに附則第条、第二条、第五八条、第百三六条、第百条、第百三条、第百七条、第百九条、第百五八条、第百六条、第百八七条(大蔵省設置法(昭和二年法律第百号)第条第七九号の改正規定を除く。)及び第百八八条から第百九条までの規定平成年七月一日例文帳に追加

(i) The provisions which add one Chapter after Chapter 4 of the Securities Exchange Act (limited to the part pertaining to Article 79-29, paragraph 1) and the provisions revising Article 189, paragraph 2 and paragraph 4 in Article 1, the provisions of Article 21, the provisions revising Part 2, Chapter 10, Section 2, Subsection 1 of the Insurance Business Act (limited to the part pertaining to Article 265-6) in Article 22, the provisions of Article 23 and the provisions of Article 25 of this Act, and the provisions of Article 40, Article 42, Article 58, Article 136, Article 140, Article 143, Article 147, Article 149, Article 158, Article 164, Article 187 (excluding the provisions revising Article 4, item 79 of the Ministry of Finance Establishment Act [Act No. 144 of 1949]), and Articles 188 to 190 inclusive of the Supplementary Provisions: July 1, 1998  - 経済産業省

三条 の各号のいずれかに該当する者は、二万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 43 A person who falls under any of the following items shall be punished by a fine of not more than 200,000 yen,  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六条 の各号のいずれかに該当する者は、五万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 64 A person who falls under any of the following items shall be punished by a fine of not more than 500,000 yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百六五条の八 機構は、に掲げる事由によって解散する。例文帳に追加

Article 265-48 (1) The Corporation shall dissolve due to the following reasons:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八条 の各号のいずれかに該当する者は、二万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 48 Business operators which fall under any of the following items shall be punished by a fine of not more than 200,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二条 の各号のいずれかに該当する者は、三万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 24 Any person who falls under any of the following items shall be punished by a fine of not more than 300,000 yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二条 の各号のいずれかに該当する者は、二万円以下の過料に処する。例文帳に追加

Article 24 A person who falls under any of the following items shall be punished by a fine of not more than 200,000 yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八条 の各号のいずれかに該当する者は、三万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 48 Any person who falls under any of the following items shall be punished by a fine of not more than 300,000 yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 の各号のいずれかに該当する者は、三万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 40 Any person who falls under any of the following items shall be punished by a fine of not more than 300,000 yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二条 の各号のいずれかに該当する者は、五万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 42 A person who falls under any of the following items shall be punished by a fine of not more than 500,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三条 の各号のいずれかに該当する者は、三万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 43 A person who falls under any of the following items shall be punished by a fine of not more than 300,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二条の八 都道府県知事は、に掲げる場合には、その旨を公示しなければならない。例文帳に追加

Article 24-18 A prefectural governor shall give public notice in any of the cases listed in the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七九条の三 基金の定款には、に掲げる事項を記載しなければならない。例文帳に追加

Article 79-34 (1) The articles of incorporation of a Fund shall contain the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三条の七 監査法人の社員は、に掲げる理由によつて脱退する。例文帳に追加

Article 34-17 A partner of an audit corporation shall withdraw from the audit corporation based on the following reasons:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三条の八 監査法人は、に掲げる理由によつて解散する。例文帳に追加

Article 34-18 (1) An audit corporation shall be dissolved based on the following reasons:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七条 の各号のいずれかに該当する者は、二万円以下の過料に処する。例文帳に追加

Article 74 Any person who falls under any of the following items shall be punished with a fine not exceeding 200,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一条 の各号の一に該当する者は、三万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 41 Any person who falls under any one of the following items shall be punished by a fine of no more than three hundred thousand yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

六条 の各号の一に該当する者は、五万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 46 A person who falls under any of the following items shall be punished by a fine of not more than 500,000 yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS