1016万例文収録!

「四十次」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 四十次に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

四十次の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2775



例文

二条 法第三条第一項第号の法務省令で定める事項は、に掲げる事項とする。例文帳に追加

Article 12 (1) The matters specified by an ordinance of the Ministry of Justice as set forth in Article 13, paragraph 1, item 4 of the Act shall be the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 法第六条第六号に規定する法務省令で定める事項は、に掲げる事項とする。例文帳に追加

Article 14 (1) The matters specified by an ordinance of the Ministry of Justice as prescribed in Article 16, item 6 of the Act shall be the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九条の二 の各号のいずれかに該当する者は、二万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 94-2 Any person who falls under any of the following items shall be punished by a fine of not more than two hundred thousand yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二条の三 法第三二条の三第号の厚生労働省令で定める事項は、に掲げるものとする。例文帳に追加

Article 12-3 Matters prescribed by Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare referred to in item (iv) of Article 32-3 of the Act shall be listed as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第六六条の 金融商品仲介業者又はその役員若しくは使用人は、に掲げる行為をしてはならない。例文帳に追加

Article 66-14 A Financial Instruments Intermediary Service Provider or Officers or employees thereof shall not conduct any of the following acts:  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第七九条の二 この章で規定するもののほか、に掲げる事項は、総会の議決を経なければならない。例文帳に追加

Article 79-42 (1) In addition to what is prescribed in this Chapter, the following matters shall require a resolution of a general meeting:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三条の五六 内閣総理大臣又は審判官は、に掲げる場合には、公示送達をすることができる。例文帳に追加

Article 34-56 (1) The Prime Minister or a hearing officer may make service by publication in the following cases:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五条 家庭裁判所が、第二条の規定によつて事件を検察官に送致したときは、の例による。例文帳に追加

Article 45 The following provisions shall apply when the family court refers a case to a public prosecutor, pursuant to the provision of Article 20.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二条 のいずれかに該当する者は、六月以下の懲役又は五万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 42 (1) A person who falls under any of the following shall be punished by imprisonment with work for not more than six months or a fine of not more than 500,000 yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

三条 のいずれかに該当する者は、三月以下の懲役又は三万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 43 (1) A person who falls under any of the following shall be punished by imprisonment with work for not more than three months or a fine of not more than 300,000 yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

条 法第三五条第二項の厚生労働省令で定める基準は、のとおりとする。例文帳に追加

Article 40 The criteria specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour, and Welfare under Article 35, paragraph (2) of the Act shall be as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五二条 法第八条第六項第三号の養成施設の登録は、に掲げる事項を登録台帳に記帳して行う。例文帳に追加

Article 52 (1) Registration of a training institute under Article 48, paragraph (6), item (iii) of the Act shall be made by entering the following matters in the registry:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五九条 令第二条第二項の厚生労働省令で定める基準は、のとおりとする。例文帳に追加

Article 59 The criteria specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare under Article 24, paragraph (2) of the Order shall be as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七条 令第三七条第二項の厚生労働省令で定める事項は、に掲げる事項とする。例文帳に追加

Article 74 The matters specified by an Ordinance of the Ministry of Health, Labour and Welfare under Article 37, paragraph (2) of the Order shall be as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百三八条の 法第百八七条の二の請求をするには、に掲げる資料を提供しなければならない。例文帳に追加

Article 138-4 In filing the request set forth in Article 187-2 of the Code, the following materials shall be provided:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百六条 起訴状には、法第二百五六条に規定する事項の外、に掲げる事項を記載しなければならない。例文帳に追加

Article 164 (1) In addition to the matters prescribed in Article 256 of the Code, a charge sheet shall contain the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百七条の 公判前整理手続調書には、に掲げる事項を記載しなければならない。例文帳に追加

Article 217-14 (1) The following matters shall be included in the record of a pretrial conference procedure:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百二二条の九 法第三百九条の二第二項の規定による口頭弁論については、の例による。例文帳に追加

Article 222-9 With regard to oral arguments under the provisions of Article 349-2, paragraph (2) of the Code, the following rules shall be observed:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百一条 の各号のいずれかに該当する者は、六月以下の懲役又は三万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 141 Any person who falls under any of the following items shall be punished by imprisonment with work for not more than six months or a fine of not more than 300,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

輸出貿易管理令(昭和二年政令第三百七八号)を実施するため、輸出貿易管理規則をのように制定する。例文帳に追加

An Export Trade Control Ordinance shall be established as follows for the purpose of implementing the provisions of the Export Trade Control Order (Cabinet Order No. 378 of 1949).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 の各号の一に該当する者は、一年以下の懲役又は五万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 40 Any person who falls under any one of the following items shall be punished by imprisonment with work for not more than 1 year or a fine of no more than five hundred thousand yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九条 株式会社商品取引所がの各号のいずれかに該当するときは、第七八条の許可は、効力を失う。例文帳に追加

Article 94 (1) When an Incorporated Commodity Exchange falls under any of the following items, the license under Article 78 shall cease to be effective:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 法第二百六九条第一項の政令で定める者は、に掲げる者とする。例文帳に追加

Article 14 Persons specified by a Cabinet Order as set forth in Article 269, paragraph (1) of the Act shall be as follows.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二五条 法第三百二条第一項の政令で定める要件は、に掲げるものとする。例文帳に追加

Article 25 Requirements specified by a Cabinet Order as set forth in Article 342, paragraph (1) shall be as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二八条 法第三百五条第一項第一号の政令で指定するものは、に掲げるものとする。例文帳に追加

Article 28 Commodities specified by a Cabinet Order as set forth in Article 354, paragraph (1), item (i) of the Act shall be as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六条 の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は五万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 64 Persons who fall under any of the following items shall be punished with penal servitude for a term not exceeding one year or a fine not exceeding 500,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百七条 の各号のいずれかに該当する者は、三万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 247 A person falling under any of the following items shall be punished by a fine of not more than 300 thousand yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 の各号のいずれかに該当する者は、六月以下の懲役又は三万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 40 Any person who falls under any of the following items shall be punished by imprisonment with work for not more than 6 months or a fine of no more than three hundred thousand yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二条の二一 の各号の一に該当する者は、前条の登録を受けることができない。例文帳に追加

Article 24-21 A person who falls under any of the following items may not obtain the registration set forth in the preceding Article:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五条 の各号のいずれかに該当する者は、一年以下の懲役又は五万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 45 A person who falls under any of the following items shall be punished by imprisonment with work for not more than one year or a fine of not more than 500,000 yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百九条 の各号の一に該当する者は、一年以下の懲役又は三万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 149 Any person who falls under any of the following cases shall be liable to prison sentence of up to one year or a fine of up to 300,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百五条 航空機乗組員がの各号のいずれかに該当するときは、五万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 154 (1) Any member of aircrew shall, when he/she falls under any of the following cases, be liable to a fine of up to 500,000 yen.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三条の二 法第七条第三項第号の国土交通省令で定める輸入した装備品は、に掲げるものとする。例文帳に追加

Article 30-2 Components that are imported specified by Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism set forth in item (iv) under paragraph (3) of Article 17 of the Act shall be listed in the following:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九二条の 法第五三条第二項の航空の危険を生じさせるおそれのある行為は、に掲げるものとする。例文帳に追加

Article 92-4 The acts prescribed under paragraph (2) of Article 53 of the Act, which are likely to cause a danger to flight operations include those listed below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百二条 法第三条第一項の規定による許可を受けなければならない重要な変更は、のとおりとする。例文帳に追加

Article 120 Important changes and alterations for which the applicant shall receive the permission prescribed in paragraph (1) of Article 43 of the Act shall differ with respect to the type of aerodrome, etc. as listed below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百六条の九 法第七二条第九項の国土交通省令で定める要件は、のとおりとする。例文帳に追加

Article 164-9 Requirements prescribed in Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism in paragraph (9) of the Article 72 of the Act shall be as listed below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百六六条の 法第七六条の二の国土交通省令で定める事態は、に掲げる事態とする。例文帳に追加

Article 166-4 The case prescribed in the Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism under Article 76-2 of the Act include the following:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百七条 法第八一条の規定による航空機の最低安全高度は、のとおりとする。例文帳に追加

Article 174 The minimum safety altitude pursuant to Article 81 of the Act shall be as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百九一条の 法第八三条の二の許可は、に掲げる基準に適合するものについて行う。例文帳に追加

Article 191-4 The permit per Article 83-2 of the Act shall be given to the person that complies with the following standards:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百九条 法第八六条第一項の国土交通省令で定める物件は、に掲げるものとする。例文帳に追加

Article 194 (1) Articles established the Ordinance of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism in the paragraph (1) of Article 86 of the Act shall be as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百二一条の二 法第百一条のの国土交通省令で定める事態は、に掲げる事態とする。例文帳に追加

Article 221-2 The event defined by Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism pursuant to Article 111-4 of the Act shall be the events as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三六条の三 の各号の一に該当する者は、第三条第三項の指定を受けることができない。例文帳に追加

Article 36-3 A person who falls under any of the following items may not receive designation under Article 34, paragraph 3.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五一条の の各号のいずれかに該当する者には、第五一条の二第一項の許可を与えない。例文帳に追加

Article 51-4 Any person who falls under any of the following items shall not be granted the permission set forth in Article 51-2 (1):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五条 の各号のいずれかに該当する者には、第五二条第一項の許可を与えない。例文帳に追加

Article 54 Any person who falls under the following items shall not be granted the permission set forth in Article 52 (1):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 法第条の第一項に規定する政令で定める特殊の関係のある法人は、に掲げる法人とする。例文帳に追加

(2) A corporation which has a special relationship specified by a Cabinet Order prescribed in Article 40-10(1) of the Act shall be any of the following:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 法第条の第一項に規定する政令で定める外国法人は、に掲げる外国法人とする。例文帳に追加

(5) A foreign corporation specified by a Cabinet Order prescribed in Article 40-10(1) of the Act shall be any of the following:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

7 法第条の第一項に規定する政令で定める外国関係法人は、に掲げるものとする。例文帳に追加

(7) An affiliated foreign corporation specified by a Cabinet Order prescribed in Article 40-10(1) of the Act shall be any of the following:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

10 法第条の第二項第一号に規定する政令で定める特殊の関係のある法人は、に掲げる法人とする。例文帳に追加

(10) A corporation which has a special relationship specified by a Cabinet Order prescribed in Article 40-10(2)(i) of the Act shall be any of the following:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

に掲げる規定及び租税特別措置法第六七条の第一項(特定目的会社に係る課税の特例)の規定例文帳に追加

the provisions listed as follows and the provisions of Article 67-14(1) (Special Provisions for Taxation on Specific Purpose Companies) of the Act on Special Measures Concerning Taxation  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

11 法第六八条の八九第項第一号に規定する政令で定める特殊の関係は、に掲げる関係とする。例文帳に追加

(11) The special relationship specified by a Cabinet Order prescribed in Article 68-89(4)(i) of the Act shall be the relationship listed as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS