1016万例文収録!

「四十次」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 四十次に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

四十次の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2775



例文

第七条 揚貨装置運転実技教習の教習科目は、のとおりとする。例文帳に追加

Article 74 Training subjects of the cargo lifting appliance operation practical training course shall be as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百二条 事業者は、型枠支保工については、に定めるところによらなければならない。例文帳に追加

Article 242 The employer shall, as regards a concrete form shoring, comply with the following provisions:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百九条 事業者は、ずい道支保工については、に定めるところによらなければならない。例文帳に追加

Article 394 The employer shall, as regards tunnel shoring, comply with the following provisions:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百二九条 事業者は、はい作業主任者に、の事項を行わせなければならない。例文帳に追加

Article 429 The employer shall have an operations chief of cargo piling carry out the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

百五三条 事業者は、の場所に労働者を立ち入らせてはならない。例文帳に追加

Article 453 The employer shall not allow a worker to enter the following places:  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

第五百条 事業者は、林業架線作業主任者に、の事項を行わせなければならない。例文帳に追加

Article 514 The employer shall have an operations chief of forestry cableways carry out the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

令第二条第号の業務のうちの項に掲げる業務以外の業務例文帳に追加

Of works set forth in item (iv) of Article 20 of the Order, the work other than those listed in the following column  - 日本法令外国語訳データベースシステム

六条 主務大臣は、の場合には、その旨を官報に公示しなければならない。例文帳に追加

Article 46 The competent minister shall post a public notice in an official gazette in the following cases:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 第条から第条までの規定は、の訪問販売については、適用しない。例文帳に追加

(2) The provisions of Articles 4 to 10 shall not apply to the following Door-to-Door Sales:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

一条 この章において「特定継続的役務提供」とは、に掲げるものをいう。例文帳に追加

Article 41 (1) The term "Specified Continuous Service Offers" as used in this chapter shall mean the following:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

条 の各号のいずれかに該当する者は、登録を受けることができない。例文帳に追加

Article 40 A person who falls under any of the following items may not obtain the registration:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 法第五五条のに規定する政令で定める事項は、に掲げる事項とする。例文帳に追加

(3) The matters specified by Cabinet Order as prescribed in Article 55-4 of the Act shall be the following matters.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五七条の 銀行又は銀行持株会社は、に掲げる事項の登記をしなければならない。例文帳に追加

Article 57-4 A Bank or Bank Holding Company shall complete registration of the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

九条 の各号のいずれかに該当する者は、百万円以下の罰金に処する。例文帳に追加

Article 49 A person who falls under any of the following items shall be punished by a fine of not more than one million yen:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三三条の 過半数代表者は、の各号のいずれにも該当する者とする。例文帳に追加

Article 33-4 (1) The Representative of a Majority shall be a person who falls under all of the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

「人間の生き方」に関してはの記述が代表的なものであろう。(富士の巻第帖)例文帳に追加

The representative of 'a way of life' is the following description. (chapter 14 of volume Fuji)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

井上明は、『経済二論』で、貴穀という節を設けて、のように論じた。例文帳に追加

Shimei INOUE wrote the following in the section of kikoku in his "Twelve economics theories,"  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

に、今国会に提出しております平成年度予算の大要について御説明いたします。例文帳に追加

Next, I will give an outline of the draft budget for FY2002 which we have submitted to the Diet. - 財務省

法第百条第三号の主務省令で定める事項は、に掲げるものとする。例文帳に追加

The matters specified by an ordinance of the competent ministry set forth in - 82 - Article 140, item 3 of the Act shall be as follows:  - 経済産業省

法第百一条第五号の主務省令で定める事項は、に掲げるものとする。例文帳に追加

The matters specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 141, item 5 of the Act shall be as follows:  - 経済産業省

法第二百条第三号の主務省令で定める事項は、のとおりとする。例文帳に追加

With regard to Article 214, item 3 of the Act, the matters specified by an ordinance of the competent ministry shall be as follows:  - 経済産業省

法第三百九条第七項の主務省令で定める事項は、に掲げるものとする。例文帳に追加

The matters specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 349, paragraph 7 of the Act shall be as follows:  - 経済産業省

法第三百二条第一項 の政令で定める要件は、に掲げるものとする。例文帳に追加

Requirements specified by a Cabinet Order as set forth in Article 342, paragraph 1 shall be as follows:  - 経済産業省

法第三百五条第一項第一号 の政令で指定するものは、に掲げるものとする。例文帳に追加

Commodities specified by a Cabinet Order as set forth in Article 354, paragraph 1,item 1 of the Act shall be as follows:  - 経済産業省

七条中「左の」を「の」に改め、同条第二号及び第号中「行なう」を「行う」に改め、同条第八号中「行なう」を「行う」に改め、同号を同条第号とし、同条第七号のの二号を加える。例文帳に追加

Article 47, item (viii) shall be changed to item (x) of the said Article, and the following two items shall be added after item (vii) of the said Article.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三条 法第五条の規定によりボイラー及び圧力容器安全規則(昭和七年労働省令第三三号)の規定を適用する場合における同条第七項の規定による同令の規定の技術的読替えは、の表のとおりとする。例文帳に追加

Article 43 (1) When applying the provisions of the Ordinance on Safety of Boilers and Pressure Vessels (Ordinance of the Ministry of Labour No. 33 of 1972) pursuant to the provisions of Article 45 of the Act, the technical replacement of terms of the same Ordinance pursuant to the provisions of paragraph (17) of Article 45 of the Act shall be as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二六条の九 法第一条の二第七項に規定する政令で定めるものは、国並びに第二六条の八第一項第一号、第二号及び第号に掲げる者(条第一項において「公共法人等」という。)とする。例文帳に追加

Article 26-19 (1) Those specified by a Cabinet Order prescribed in Article 41-12(17) of the Act shall be the national government and those listed in Article 26-18(1)(i), (ii) and (iv) (referred to as "public corporations, etc." in paragraph (1) of the next Article).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二五条の 第八条第一項、第二項及び第項、第二三条第一項から第五項まで、第二条、第二条の第一項及び第三項並びに第二条の五から第二条の八までの規定は、法第三三条の第一項の届出をして行う無料の職業紹介事業及び同項の届出をした地方公共団体について準用する。この場合において、の表の上欄に掲げる規定中同表の中欄に掲げる字句は、それぞれ同表の下欄に掲げる字句に読み替えるものとする。例文帳に追加

Article 25-4 (1) The provisions of Article 18, paragraphs 1, 2 and 4, Article 23, paragraphs 1 to 5 inclusive, Article 24, Article 24-4, paragraphs 1 and 3, and Articles 24-5 to 24-8 inclusive shall apply mutatis mutandis to the free employment placement businesses operated subject to the notification provided by Article 33-4, paragraph 1 of the Act and to the juridical person having submitted such notification pursuant to the same paragraph. In this case, each term listed in the center column contained in each provision listed in the left column shall be deemed to be replaced with each term listed in the right column, respectively.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 の各号に掲げる金融機関は、当該各号に定める業務を行う場合には、第九条第二項、第一条第項、第百二二条第一項第六号、第百一条第一項第三号、第百五条第三項、第百八条第一項第号、第百八五条第三号、第百八六条第三号、第百九三条第二号、第二条第三項において準用する会社法第六条、第三六条第五項において準用する同法第二百八条第一項並びに第三六条第七項、第一条第六項及び第百二二条第項において準用する同法第六条の規定の適用については、銀行とみなす。例文帳に追加

(2) With regard to the application of the provisions of Article 19(2), Article 41(4), Article 122(1)(xvi), Article 141(1)(iii), Article 145(3), Article 184(1)(iv), Article 185(iii), Article 186(iii), and Article 193(ii) of this Act, Article 64 of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 24(3) of this Act, Article 208(1) of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 36(5) of this Act, and Article 64 of the Companies Act as applied mutatis mutandis pursuant to Article 36(7), Article 41(6), and Article 122(10) of this Act, in cases where the financial institutions listed in the following items carry out business specified in the respective items, such financial institutions shall be deemed to be a bank:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 全国実施機関は、に掲げる事業(以下「全国適正化事業」という。)を行うものとする。例文帳に追加

Article 44 The national implementing agency shall conduct the following operations. The national implementing agency shall;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 機械式若しくは電子式のストリークカメラ若しくはフレーミングカメラ又はこれらの部分品であって、のいずれかに該当するもの例文帳に追加

(xliv) Mechanical or electronic streak cameras or framing cameras or components thereof that fall under any of the following  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 第一項第号の三、第五号及び第号並びに第項の「短期社債等」とは、に掲げるものをいう。例文帳に追加

(6) The term "Short-Term Bonds, etc." set forth in paragraph (1), items (iv)-3, (v), and (x), and paragraph (4) means the following bonds:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百条 新優先出資引受権付特定社債の登記においては、に掲げる事項を登記しなければならない。例文帳に追加

Article 144 (1) The following matters shall be registered upon registration of a Specified Bond with Preferred Equity Subscription Rights:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 第三百九条第項の規定にかかわらず、に掲げる場合には、監査役が監査役設置会社を代表する。例文帳に追加

(2) Notwithstanding the provisions of Article 349(4), in the following cases, the company auditors shall represent the Company with Auditors:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

百七条 株式会社が解散した場合には、当該株式会社は、に掲げる行為をすることができない。例文帳に追加

Article 474 In cases where a Stock Company has dissolved, such Stock Company may not carry out the following acts:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六百条 持分会社は、に掲げる場合には、この章の定めるところにより、清算をしなければならない。例文帳に追加

Article 644 A Membership Company must go into liquidation in the cases listed below subject to the provisions of this Chapter:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百三条の 法第二百条の二第五項の主務省令で定める事項は、に掲げる事項とする。例文帳に追加

Article 103-4 The matters specified by an ordinance of the competent ministry as set forth in Article 214-2, paragraph (5) of the Act shall be the following matters:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百条 法第二百七条第一項第号の主務省令で定める事項は、に掲げるものとする。例文帳に追加

Article 104 (1) The matters specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 217, paragraph (1), item (iv) of the Act shall be as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 法第三百九条第二項第号の主務省令で定める事項は、に掲げるものとする。例文帳に追加

(3) The matters specified by an ordinance of the competent ministry set forth in Article 349, paragraph (2), item (iv) of the Act shall be as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

七 法第九百条第一項第二号の実施方法に係るに掲げる事項を記載した書面例文帳に追加

(vii) A document setting forth the matters listed below pertaining to the implementation method set forth in Article 944, paragraph (1), item (ii) of the Act:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二条の 施設給付決定を行つた都道府県は、に掲げる場合には、当該施設給付決定を取り消すことができる。例文帳に追加

Article 24-4 (1) A prefectural government making a Decision on Institutional Benefits Payment may rescind said Decision on Institutional Benefits Payment in any of the cases listed in the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第九条 法第百九条第二項及び第項の政令で定める同種の商品市場は、に掲げる商品市場とする。例文帳に追加

Article 9 An identical type of Commodity Market specified by a Cabinet Order as set forth in Article 149, paragraph (2) and paragraph (4) of the Act shall be as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 経済産業大臣は、の場合には、その旨を官報に公示しなければならない。例文帳に追加

Article 44 In any of the following cases, the Minister of Economy, Trade and Industry shall place a public notice of the relevant matters in the official gazette:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百条 事業者は、コンクリートの打設の作業を行なうときは、に定めるところによらなければならない。例文帳に追加

Article 244 The employer shall, when carrying out concrete placing work, comply with the following provisions:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一条 銀行がの各号のいずれかに該当するときは、第条第一項の内閣総理大臣の免許は、効力を失う。例文帳に追加

Article 41 When a Bank falls under any conditions specified in any of the following items, the license from the Prime Minister set forth in Article 4(1) shall lose its effect:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 法第条第項の規定による上陸時間、行動の範囲その他の制限は、の各号によるものとする。例文帳に追加

(5) Restrictions on the landing period, area of movement and other restrictions under the provisions of Article 14, paragraph (4) of the Immigration Control Act shall be pursuant to the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 法第条の二第一項第一号の政令で定める業務は、のとおりとする。例文帳に追加

Article 4 Work specified by a Cabinet Order referred to in item (i) of paragraph (1) of Article 40-2 of the Act shall be as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 法第条の二第一項第三号の業務について行われる労働者派遣の場合 のイ及びロに掲げる事項例文帳に追加

(iv) in the case of worker dispatching carried out for the work referred to in item (iii) of paragraph (1) of Article 40-2 of the Act: matters listed in (a) and (b) below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 法第条の二第一項第号の業務について行われる労働者派遣の場合 のイ及びロに掲げる事項例文帳に追加

(v) in the case of worker dispatching carried out for the work referred to in item (iv) of paragraph (1) of Article 40-2 of the Act: matters listed in (a) and (b) below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

事業者(労働者派遣法第条第一項に規定する派遣先の事業を行う者を含む。項において同じ。)例文帳に追加

A business operator (including a person who carries out a client undertaking prescribed in paragraph 1 of Article 44 of the Worker Dispatching Act; the same shall apply in the following paragraph)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS