1016万例文収録!

「女校長」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 女校長の意味・解説 > 女校長に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

女校長の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 21



例文

性の校長例文帳に追加

a woman headmaster  - 日本語WordNet

校長または校長の地位例文帳に追加

the position of headmaster or headmistress  - 日本語WordNet

女校長の地位例文帳に追加

the position of headmistress  - 日本語WordNet

校長室に呼ばれた例文帳に追加

She was called into the director's office  - 日本語WordNet

例文

はその性の校長を恐れて敬遠した.例文帳に追加

She was terrified of the headmistress and kept well away from her.  - 研究社 新和英中辞典


例文

校長は私に彼が正直なのを保証した。例文帳に追加

The principal assured me of her honesty. - Tatoeba例文

は手に負えない生徒を校長のところへやった例文帳に追加

she sent unruly pupils to see the principal  - 日本語WordNet

校長先生のほうに歩み出た例文帳に追加

She walked forward to the principal. - Eゲイト英和辞典

校長は私に彼が正直なのを保証した。例文帳に追加

The principal assured me of her honesty.  - Tanaka Corpus

例文

不祥事のせいで彼校長のポストを手放さなければならなかった。例文帳に追加

She had to give up the principalship because of the scandal.  - Weblio英語基本例文集

例文

明治18年(1885年)、森有礼の命により陸軍に在籍したまま東京高等師範学校校長子高等師範学校校長に任命された。例文帳に追加

In 1885, he was appointed as principal of Tokyo Higher Normal School and Women's Higher Normal School, remaining in the army on instructions of Arinori MORI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この間、明治13年(1880年)から翌年までお茶の水子大学摂理(校長)を務めた。例文帳に追加

In the meantime, he assumed the post of setsuri (president) of Ochanomizu University from 1880 to 1881.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

工部大学校校長・学習院院長・華族学校校長・清国駐剳特命全権公使・韓国駐剳特命全権公使・枢密顧問官。例文帳に追加

He was the principal of the Imperial College of Engineer and principal of both Gakushuin and Kazoku Jogakko (girl's school for Kazoku new nobility), resident envoy extraordinary and minister plenipotentiary of Qing and Korea, and a Privy Council.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

叔父で東京子高等師範学校校長を務めた中川謙二郎の勧めで13歳の時に上京。例文帳に追加

When he was 13 years old, his uncle Kenjiro NAKAGAWA, who was the principal of Women's Higher Normal School, recommended that he move to Tokyo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

実母・さきの弟で東京子高等師範学校(現在のお茶の水子大学)の校長を務めた中川謙二郎の勧めで13歳の時に上京。例文帳に追加

He went to Tokyo at the age of 13, recommended by Kenjiro NAKAGAWA, who was a brother of his mother Saki and was the principal of Tokyo Women's Higher Normal School (present Ochanomizu University).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中川小十郎の教育理念は特に子教育を重要視するもので、これはお茶の水子大学・校長だった叔父・中川謙二郎の影響を大きく受けたものと思われる。例文帳に追加

Kojuro NAKAGAWA's philosophy on education was to place the importance on women's education and this seems to have been largely influenced by his uncle Kenjiro NAKAGAWA, who was the principle of Ochanomizu University.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、師範学校・旧制中学校などの教師を務め、後に千葉師範学校・東京子師範学校の校長も務めて子教育に尽力した。例文帳に追加

After that, he worked as a teacher at schools for teacher training and junior high schools under the old system of education, then later on, he contributed to the development of education for women, serving as the principal of Chiba Normal School and Tokyo Women's Normal School.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

父は、東京の開成中学校・高等学校の校長を務め、逗子開成中学校・高等学校や鎌倉学院を設立した田辺新之助。例文帳に追加

His father was Shinnosuke TANABE who served as the master of Kaisei Junior and Senior High School in Tokyo and established Zushi Kaisei Junior and Senior High School and Kamakura Jogakuin Junior and Senior High School.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

帰国後はハンプトン師範学校校長となっていたが、1900年4月、大山捨松と津田梅子の再度の招聘により東京子師範学校と子英学塾(後の津田塾大学)の英語教師として赴任、1902年4月に任期満了で帰国するまで貢献した。例文帳に追加

After returning to America, she became principal of Hampton Institute, however, in April of 1900 she was once again invited to Japan by Sutematsu OYAMA and Umeko TSUDA, and served Tokyo Joshi Shihan-gakko (Tokyo Teacher's School for Women) and Joshi Eigaku Juku (Women's English School, present Tsudajuku College) as an English teacher until her term of office expired and she left Japan in April of 1902. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

子高等師範学校校長・学習院院長心得などを歴任する一方、『古事類苑』の編纂総裁や、新しい印刷・農業技術の紹介などに力を尽くして、晩年には博士(文学)・日本学士院会員の称号が贈られた。例文帳に追加

He successively worked in different positions such as principal of Women's Higher Normal School and director of the Gakushuin School Corporation while he devoted himself to the presidency of compiling "Kojiruien" (Dictionary of Historical Terms) and also the introduction of new printing and agricultural technologies, and in his later years the title of doctor (literature) and membership of the Japan Academy were awarded to him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1888年、当時まだ学生だった小十郎は、「大日本教育会雑誌(第73・74号3・4月号)」および「教師之友(第10・11号3・4月号)」に、親友でのちに東京美術学校(現在の東京芸術大学)校長となる正木直彦(政彦)と連盟で「男ノ文体ヲ一ニスル方法」という論文を発表している。例文帳に追加

In 1888, while still a student, Kojuro presented an article titled 'The method to establish the common writing style between men and women' with Naohiko (Masahiko) MASAKI, who was his close friend and later became the principal of Tokyo Fine Arts School (present Tokyo University of Arts) in the educational journals "Dainihon Kyoikukai Zasshi "(Vols. 73 and 74: March and April) and "Kyoshi no Tomo" (Vols. 10 and 11: March and April).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS