1016万例文収録!

「寛政暦」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 寛政暦に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

寛政暦の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 118



例文

寛政暦例文帳に追加

Kansei reki (Kansei calendar)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛政10年1月1日(1798年2月16日)、寛政暦に改される。例文帳に追加

On February 16, 1798, it was reformed to the Kanseireki (Kansei calendar).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1790年(寛政2年)2月2日(旧)、老中を致仕例文帳に追加

He resigned the position of roju on March 17, 1790.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1796年(寛政8年)9月30日(旧)、死去(享年64)。例文帳に追加

He died on October 30, 1796 (died at the age of 64).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1792年(寛政4年)8月27日_(旧)、大坂城代、従四位下。例文帳に追加

October 12, 1792: He became Osaka jodai and jushiinoge.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

1798年(寛政10年)12月8日_(旧)、京都所司代、侍従。例文帳に追加

January 13, 1799: He became Kyoto shoshidai and jiju.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1792年(寛政4年)5月25日(旧)叙従三位。例文帳に追加

He was appointed to Jusani (Junior Third Rank) on July 13, 1792.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛政6年(1794年)5月20日(旧)、叙従三位。例文帳に追加

He rose to the rank of Jusanmi (Junior Third Rank) on June 17, 1794.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛政8年(1796年)8月4日(旧)、叙従一位。例文帳に追加

He was promoted to Juichii (Junior First Rank) on August 4, 1796 (old calendar).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

寛政3年(1791年)2月22日(旧)、叙従三位。例文帳に追加

He was appointed to Jusanmi (Junior Third Rank) on February 22, 1791 (old calendar).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

寛政元年(1789年)-安政2年10月14日(旧)(1855年11月23日))例文帳に追加

(He was born in 1789 and passed away on November 23, 1855.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1793年(寛政5年) 8月24日(旧)寺社奉行(~1796年11月29日(旧))例文帳に追加

September 28, 1793 - December 27, 1796: jisha-bugyo (magistrate of temples and shrines)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1800年(寛政12年)10月1日(旧)大坂城代(~1802年10月19日(旧))例文帳に追加

November 17, 1800 - November 14, 1802: Osaka jodai (the keeper of Osaka Castle)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元嘉、儀鳳、大衍、五紀、宣明、貞享、宝寛政暦、天保例文帳に追加

Genka reki (Genka calendar), Giho reki (kind of Chinese calendar), Taien reki (Taien calendar), Goki reki (Wuji calendar, a luni-solar calendar developed in the Tang by Guo Xianzhi and used in China during 762 - 821), Senmyo reki (a variation of the lunar calendar that was created in ancient China), Jokyo reki (Jokyo calendar), Horyaku reki (Horyaku calendar), Kansei reki (Kansei calendar), and Tenpo reki (Tenpo calendar)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛政暦(かんせいれき)とは、かつて日本で使われていた太陰太陽法の和である。例文帳に追加

The Kanseirei (Kansei calendar) is a Japanese lunar-solar calendar, formerly used in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

足立信頭が寛政の改寛政暦)のために高橋至時の助手となり、天保6年(1835年)天文方に任じられた。例文帳に追加

Nobuakira ADACHI became the assistant of Yoshitoki TAKAHASHI at the time of Kansei calendar revision (Kansei Calendar) and was appointed to Tenmonkata in 1835.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

泰邦死後わずか13年にして再度寛政暦への改が行われる(寛政9年(1797年))ことになったのである。例文帳に追加

And only 13 years after Yasukuni's death, the calendar was restored back to Kansei calendar again (in 1797).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛政4年2月22日(旧)(1792年3月14日)、40歳にて示寂。例文帳に追加

On February 22, 1792 (March 14, 1792 in new calendar), he died at the age of 40.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

弘化元年(1844年)渋川景佑らにより『寛政暦書』(35巻)が出版。例文帳に追加

"Kansei Rekisho (Expository Book in the Kansei Calendar)" (35 volumes) was published by Kagesuke SHIBUKAWA in 1844.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藤間勘十郎(寛政8年(1796年)-天保11年12月24日(旧)(1841年1月16日))例文帳に追加

Kanjuro FUJIMA (1796 - Jan. 16, 1841)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

5年1月1日(旧)(1755年2月11日)に貞享から改され、寛政9年12月30日(旧)(1798年2月16日)までの43年間使用された。例文帳に追加

On February 11, 1755, the Horyakureki replaced the Jokyoreki (Jokyo calendar), and was used for 43 years until February 16, 1798.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛政10年1月1日(旧)(1798年2月16日)に宝から改され、天保14年12月29日(旧)(1844年2月17日)までの46年間使用された。例文帳に追加

The Kanseireki (Kansei calendar) replaced the Horyakureki (Horyaku calendar) on February 16, 1798, and was used for 46 years until February 17, 1844.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天保15年1月1日(旧)(1844年2月18日)に寛政暦から改され、明治5年12月2日(旧)(1872年12月31日)まで約29年間使用された。例文帳に追加

On February 18, 1844, it was changed from the Kansei calendar and used for about twenty nine years until December 31, 1872.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蝶夢(ちょうむ、享保17年(1732年)-寛政7年12月24日(旧)(1796年2月2日))は、江戸時代中期の僧・俳人。例文帳に追加

Chomu (1732 – February 2, 1796) was a monk and a haiku poet during the mid Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-天明7年3月27日(旧)(1787年5月14日)→翌天明8年(1788年)及び寛政元年(1789年)発遣例文帳に追加

Order issued on May 14, 1787, and envoys sent during 1788 and 1789.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

20歳になったばかりの1795年(寛政7年)1月8日(旧)に出奔し、遺書して国許を去った。例文帳に追加

He left farewell note and run away from hometown on January 28, 1795 (January 8, 1795 in old lunar calendar), just after he turned 20 years old.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

織田輔宜(おだすけよし、享保17年(1732年)-寛政11年8月29日(旧)(1799年9月28日))は江戸時代の大名。例文帳に追加

Sukeyoshi ODA (1732 - September 28, 1799) was a daimyo (a Japanese feudal lord) in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平田銕胤(ひらたかねたね、1799年12月31日(寛政11年12月6日(旧))-1880年(明治13年)10月25日)は、日本の国学。例文帳に追加

Kanetane HIRATA (December 31, 1799 – October 25, 1880) was a scholar of ancient Japanese literature and culture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

歌川広重(うたがわひろしげ、寛政9年(1797年)-安政5年9月6日(旧)(1858年10月12日)は、浮世絵師。例文帳に追加

Hiroshige UTAGAWA (1797 - October 12, 1858) was an Ukiyoe artist.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛政3年〈1791年〉-嘉永元年7月22日(旧)〈1848年8月20日〉)は、江戸時代後期に活躍した日本の浮世絵。例文帳に追加

(1791 - August 20, 1848) was a Japanese Ukiyoe artist who did remarkable work in the late Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松平忠和(まつだいらただかず、寛政3年(1791年)-文政11年4月10日(旧)(1828年5月23日))は、江戸時代の人物。例文帳に追加

Tadakazu MATSUDAIRA (1791 - May 23, 1828) was active in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宇田川玄随(うだがわげんずい宝5年12月27日(旧)(1756年1月28日)-寛政9年12月18日(旧)(1798年2月3日))は医学者、蘭学者。例文帳に追加

Genzui UDAGAWA (January 28, 1756 - February 3, 1798) was a physician and Rangakusha (a person who studied Western sciences by means of the Dutch language).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一条輝良(いちじょうてるよし、宝6年11月7日(旧)(1756年11月28日)-寛政7年10月14日(旧)(1795年11月25日))は、江戸時代の公卿。例文帳に追加

Teruyoshi ICHIJO (November 28, 1756 - November 25, 1795) was a Court noble who lived during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近衛経熙(このえつねひろ、宝11年2月22日(旧)(1761年3月28日)-寛政11年6月25日(旧)(1799年7月27日))は江戸時代中期の公家。例文帳に追加

Tsunehiro KONOE (28th March, 1761 to July 27,1799) was a court noble in the middle of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

月遅れ(つきおくれ)とは、日本の年中行事の日程を太陰太陽(旧の天保寛政暦、宝、貞享など)の日付からグレゴリオ(新)上で1か月遅らせて行うこと。例文帳に追加

Tsuki-okure means that under the Gregorian calendar (the New Style), dates of annually scheduled Japanese programs or events are deferred one month compared to the Taiin-taiyo-reki (lunisolar calendar) (the Old Style including the Tenpo calendar, the Kansei calendar, the Horyaku calendar, and the Jokyo calendar).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

超然(ちょうねん、寛政4年12月23日(旧)(1793年2月3日)-慶応4年2月29日(旧)(1868年3月22日))は、江戸時代後期の浄土真宗の僧。例文帳に追加

Chonen (February 3, 1793 - March 22, 1868) was a Jodo Shinshu (the True Pure Land Sect of Buddhism) priest in the late Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう、寛延3年1月7日(旧)(1750年2月13日)-寛政9年5月6日(旧)(1797年5月31日))は江戸時代の版元(出版人)である。例文帳に追加

Juzaburo TSUTAYA (February 13, 1750 - May 31, 1797) is a "hanmoto" (publisher) in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

閑院宮孝仁親王(かんいんのみやたつひとしんのう、寛政4年4月28日(旧)(1792年6月17日)-文政7年2月9日(旧)(1824年3月9日))は、江戸時代の皇族。例文帳に追加

Imperial Prince Kaninnomiya Tatsuhito (June 17, 1792 - March 9, 1824) was a member of the Imperial family during the Edo Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一条富子(いちじょうとみこ、寛保3年2月4日(旧)(1743年2月27日)-寛政7年11月30日(旧)(1796年1月9日))は、江戸時代中期の皇太后。例文帳に追加

Tomiko ICHIJO (February 27, 1743-January 9, 1796) was the Empress Dowager during the middle of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

円山応挙(まるやまおうきょ、享保18年5月1日(旧)(1733年6月12日)-寛政7年7月17日(旧)(1795年8月31日))は、江戸時代中期の絵師。例文帳に追加

Okyo MARUYAMA, (June 12, 1733 – August 31, 1795) was a mid Edo period painter.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

伊藤若冲(いとうじゃくちゅう、正徳(日本)6年2月8日(旧)(1716年3月1日)-寛政12年9月10日(旧)(1800年10月27日))は、江戸時代の京の絵師。例文帳に追加

Jakuchu ITO (March 1, 1716 - October 27, 1800) was a painter in Kyoto during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

九条尚忠(くじょうひさただ、寛政10年7月25日(旧)(1798年9月5日)-明治4年8月21日(旧)(1871年10月5日))は、江戸時代後期から明治の公家である。例文帳に追加

Hisatada KUJO (September 5, 1798 - October 5, 1871) is a court noble who lived from late Edo period to Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

広幡基豊(ひろはたもととよ、寛政12年4月22日(旧)(1800年5月15日)-安政4年5月29日(旧)(1857年6月20日))は、江戸時代後期の公卿。例文帳に追加

Mototoyo HIROHATA (May 15, 1800 - June 20, 1857) was a court noble during the late Edo Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

久我信通(こがのぶみち、延享元年9月6日(旧)(1744年10月11日)-寛政7年9月13日(旧)(1795年10月25日))は、江戸時代後期の公卿。例文帳に追加

Nobumichi KOGA (October 11, 1744 - October 25, 1795) was a Kugyo (court noble) during the late Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正親町三条公則(おおぎまちさんじょうきんのり、安永3年6月16日(旧)(1774年7月24日)‐寛政12年9月1日(旧)(1800年10月18日)は、江戸時代の公卿。例文帳に追加

Kinnori OGIMACHISANJO (July 24, 1774 - October 18, 1800) was a Kugyo (top court official) during the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鈴鹿連胤(すずかつらたね、寛政7年10月29日(旧)(1795年12月10日)-明治3年11月20日(旧)(1871年1月10日))は、江戸時代末期の神官、国学者である。例文帳に追加

Tsuratane SUZUKA (December 10, 1795 - January 10, 1871) was a Shinto priest and a scholar of Japanese classical literature during the late Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戸田忠寛(とだただとお、元文4年9月15日(旧)(1739年10月17日)-寛政13年1月30日(旧)(1801年3月14日))は江戸時代中期の大名。例文帳に追加

Tadato TODA (October 17, 1739 - March 14, 1801) was a daimyo (feudal lord) in the middle of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

牧野貞長(まきのさだなが、享保18年11月21日(旧)(1733年12月26日)-寛政8年9月30日(旧)(1796年10月30日))は、江戸時代中期の大名、政治家。例文帳に追加

Sadanaga MAKINO (December 26, 1733 - October 30, 1796) was a daimyo (Japanese feudal lord) and politician during the mid Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

牧野忠雅(まきのただまさ、寛政11年11月6日(旧)(1799年12月2日)-安政5年10月25日(旧)(1858年11月30日))は、江戸時代の大名、老中。例文帳に追加

Tadamasa MAKINO (December 2, 1799 - November 30, 1858) was a daimyo (Japanese feudal lord) and a roju (member of shogun's council of elders) who lived in the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

九鬼隆度(くきたかのり、寛政12年8月10日(旧)(1800年9月28日)-嘉永6年4月23日(旧)(1853年5月30日))は、丹波国綾部藩の第8代藩主。例文帳に追加

Takanori KUKI (September 28, 1800 - May 30, 1853) was the eigth lord of he Ayabe Domain, Tanba Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS