1016万例文収録!

「層の」に関連した英語例文の一覧と使い方(16ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

層のの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49996



例文

銅張積板の製造方法、多銅張積板及び高さ変動型位置ずれ防止治具例文帳に追加

METHOD OF MANUFACTURING MULTILAYER COPPER LAMINATED PLATE, MULTILAYER COPPER LAMINATED PLATE OBTAINED THEREBY AND HEIGHT-VARIABLE DEVIATION PREVENTING FIXTURE - 特許庁

そして、多配線層のうち最上配線に配線42を形成する。例文帳に追加

An interconnection 42 is formed on the uppermost wiring layer of the multilayer wiring layer. - 特許庁

抵抗銅、抵抗銅を有する積材及び抵抗銅を有する絶縁基材の製造方法例文帳に追加

RESISTANCE COPPER LAYER, MULTILAYERED MATERIAL HAVING RESISTANCE COPPER LAYER, AND METHOD FOR MANUFACTURING INSULATION SUBSTRATE HAVING RESISTANCE COPPER LAYER - 特許庁

記憶17は高抵抗およびイオン源層の構造により構成されている。例文帳に追加

The memory layer 17 comprises the laminating-layer structure of a high-resistance layer and an ion-source layer. - 特許庁

例文

CO除去27は、触媒26とガス拡散28との間に状に配設されている。例文帳に追加

A carbon monoxide removing layer 27 is arranged between a catalyst layer 26 and a gas diffusion layer 28 in a stratified state. - 特許庁


例文

その後、バリアメタル13及び金属配線14からなる上配線15を形成する。例文帳に追加

Then, an upper layer wiring layer 15 comprising a barrier metal layer 13 and a metal wiring layer 14 is formed. - 特許庁

状体は、モンモリロナイト等の粘土または間に電荷を有する状化合物である。例文帳に追加

The laminar body is clay (e.g. montmorillonite) or a layer compound having layer charge between layers. - 特許庁

n型半導体21及びp型半導体23は、支持1の一面上で積されている。例文帳に追加

An n-type semiconductor layer 21 and a p-type semiconductor layer 23 are laminated on one surface of a support layer 1. - 特許庁

蒸着膜は、例えばAl_2O_3、ZrO_2、SiO_2が積されたものである。例文帳に追加

The vapor deposition film is formed by laminating, for example, an Al_2O_3 layer, a ZrO_2 layer, and an SiO_2 layer. - 特許庁

例文

そして、カーボン9は、第19Aと第29Bの2構造とされている。例文帳に追加

The carbon layer 9 is formed into a double-layer structure of a first layer 9A and a second layer 9B. - 特許庁

例文

発光部は、第1と第2との間に設けられ、障壁と井戸とを含む。例文帳に追加

The light-emitting portion is provided between the first layer and the second layer, and includes a barrier layer and a well layer. - 特許庁

中心(コア)1と、その外表面に形成された外(スキン)2とからなる。例文帳に追加

The composite panel comprises a central layer (core layer) 1 and an outer layer (skin layer) formed on its external surface. - 特許庁

防錆顔料を含む皮膜を、上皮膜層の皮膜として有してもよい。例文帳に追加

A film layer containing rust preventive pigment may be contained as a lower layer film of the upper film layer. - 特許庁

構造体と多記録媒体の製造方法、及び積構造体と多記録媒体例文帳に追加

MANUFACTURING METHOD OF LAMINATED STRUCTURED BODY AND MULTILAYER RECORDING MEDIUM, LAMINATED STRUCTURED BODY, AND MULTILAYER RECORDING MEDIUM - 特許庁

赤色5の上に積された緑色7と青色9をスペーサー11とする。例文帳に追加

The green layer 7 and the blue layer 9 laminated on the red layer 5 are used as a spacer 11. - 特許庁

ゴム1,1′間に補強糸2が設けられた三構造のゴム積体である。例文帳に追加

The rubber laminated body has a three-layered structure in which the reinforcing yarn layer 2 is provided between the rubber layers 1 and 1'. - 特許庁

コーティング3を、第13a〜第53eまでの5構造とする。例文帳に追加

The coating layer 3 is formed into a five-layer structure from a first layer 3a to a fifth layer 3e. - 特許庁

ピンド43の、スペーサ44と隣接するはホイスラー合金で構成される。例文帳に追加

A layer of the pinned layer 43 adjacent to the spacer layer 44 is formed of the Heusler alloy layer. - 特許庁

金属を樹脂と積して、金属はごく薄いものとすることができる。例文帳に追加

The metal layer and the resin layer are laminated and the metal layer can be made extremely thin. - 特許庁

圧電セラミック1と内部電極2とを交互に積して角柱形の積体3を作る。例文帳に追加

Piezoelectric ceramic layers 1 and inner electrode layers 2 are laid alternately in layers to produce a multilayer pyramid 3. - 特許庁

基材1と、電磁波シールド2と、剥離3との積を有している。例文帳に追加

The electromagnetic wave shield sheet is provided with a base layer 1, an electromagnetic wave shield layer 2, and a peelable layer 3. - 特許庁

エポキシ樹脂34を複数の水分バリア35で多化して多化保護膜とする。例文帳に追加

The epoxy resin layer 34 is made to be multilayering protective coat, by processing multilayering with a plurality of moisture barrier layers 35. - 特許庁

擬似接着剤22を、第122aと第222bとの2構造とする。例文帳に追加

The pseudo-adhesive layer 22 has a two layer structure including a first layer 22a and a second layer 22b. - 特許庁

そのため、導体は、前記粗化5を介して間樹脂絶縁と密着する。例文帳に追加

Therefore, the conductor layer is brought into close contact with the interlayer resin insulating layer through the intermediary of the roughened layer 5. - 特許庁

紫外線硬化、紫外線硬化体、および紫外線硬化層の製造方法例文帳に追加

ULTRAVIOLET-CURED LAYER, ULTRAVIOLET-CURED LAYER LAMINATE AND METHOD FOR MANUFACTURING ULTRAVIOLET- CURED LAYER - 特許庁

該反射は、該導光中の該反射に向かう該光を該導光に反射する。例文帳に追加

The reflection layer reflects light going to the reflection layer in the light guiding layer to the light guiding layer. - 特許庁

この下金属2Bは、下配線2Aと同一工程により製造されている。例文帳に追加

This lower metal layer 2B is manufactured by the same step as a lower wiring layer 2A. - 特許庁

ポリエステルA層の片面に、ポリエステルBが積されている積二軸配向フィルム。例文帳に追加

The laminated biaxially-oriented film has a constitution wherein a polyester B-layer is laminated on one side of a polyester A-layer. - 特許庁

材料はさらに、中間および熱硬化層の間に化粧を含んでいてもよい。例文帳に追加

Further, the laminated material may contain a decorative layer between the intermediate layer and the thermosetting layer. - 特許庁

n側障壁は、多体とp形半導体との間に設けられる。例文帳に追加

The n-side barrier layer is provided between the multilayered laminate and the p-type semiconductor layer. - 特許庁

中間15を高密度15a及び低密度15bの2構造にする。例文帳に追加

The intermediate layer has two layers of a high density layer 15a and a low density layer 15b. - 特許庁

コアシート12は、表12a、中間12b及び裏12cの3で構成されている。例文帳に追加

The core sheet 12 is constituted of three layers, that is, a surface layer 12a, an intermediate layer 12b and a back layer 12c. - 特許庁

拘束型制振材は、拘束1、制振樹脂2及び粘着樹脂4の3構造を含む。例文帳に追加

The restrictive damping material includes a three layer structure, i.e., a restriction layer 1, a damping resin layer 2 and a tacky resin layer 4. - 特許庁

導電9はコレクタ(サブコレクタ)、ベース層のいずれか若しくは両方で構成される。例文帳に追加

This layer 9 is composed of either a collector (sub-collector) layer or both a base layer. - 特許庁

基材上に設けられたインク受容を表面とインク吸収層ので構成する。例文帳に追加

An ink receiving layer provided on a base material comprises two layers of a surface layer and an ink absorbing layer. - 特許庁

ハニカム材が空気と発泡体層の複合構造からなる吸音構造体例文帳に追加

SOUND ABSORBING STRUCTURE HAVING HONEYCOMB MATERIAL LAYER MADE OF COMPOSITE STRUCTURE LAYER OF AIR LAYER AND FOAM LAYER - 特許庁

記録型光記録媒体の製造方法および多記録型光記録媒体例文帳に追加

MULTILAYER RECORDING LAYER TYPE OPTICAL RECORDING MEDIUM AND MANUFACTURING METHOD THEREOF - 特許庁

第118aと第218bとの間に1または複数を介装するようにしてもよい。例文帳に追加

One layer or plural layers may be interposed between the first layer 18a and the second layer 18b. - 特許庁

分類部80は標高の高低で全階を凹階と凸階等に分類する。例文帳に追加

A hierarchical classification part 80 classifies all the layers into a recessed layer and a projected layer, etc., depending on the height of altitudes. - 特許庁

pin接合100は、n13、i14、及びp15をこの順に積して得る。例文帳に追加

The pin junction 100 is obtained by stacking an n-layer 13, an i-layer 14 and a p-layer 15 in this order. - 特許庁

トレッド部3は、ベース27と、このベース27に積された表面29とからなる。例文帳に追加

The tread part 3 is composed of a base layer 27 and a surface layer 29 laminated on the base layer 27. - 特許庁

樹脂チューブ(1)は、外側(2)と内側(3)の2構成される。例文帳に追加

A resin tube 1 is constituted in two layers of an outside layer 2 and an inside layer 3. - 特許庁

基材及び記録層の表面は、粘着を介し、保護により覆われている。例文帳に追加

The surfaces of the base material layer and the recording layer are covered by a protection layer via the adhesive layer. - 特許庁

11と多層の樹脂12とを積して蓋材1を構成する。例文帳に追加

The lid material 1 is constituted by laminating a paper layer 11 and multi-layered resin layers 12. - 特許庁

から下側のB、Cには、それぞれグランド電極11A,11Bを形成している。例文帳に追加

On layers B and C below the layer A, ground electrodes 11A and 11B are respectively formed. - 特許庁

発光部は、発光(241)と、発光層の上に積された第1透明(242)とを含む。例文帳に追加

The light emitting unit includes a light emitting layer (241) and a first transparent layer (242) laminated on the light emitting layer. - 特許庁

発光、感光、信号処理層の各作製工程では、各にスルーホールが形成される。例文帳に追加

In each manufacturing process of the light emitting layer, the photosensitive layer, and a signal processing layer, a through-hole is formed in each layer. - 特許庁

抵抗変化は、高密度と、高密度より低密度の低密度を有する。例文帳に追加

The resistance change layer includes a high density layer and a low density layer that has lower density than that of the high density layer. - 特許庁

集光、発光、感光層の各作製工程では、各にコンタクト部が形成される。例文帳に追加

In each manufacturing process of a condensing layer, a light emitting layer, and a photosensitive layer, a contact part is formed in each layer. - 特許庁

例文

発光106は、井戸、または井戸と障壁との組合せからなる。例文帳に追加

The light emitting layer 106 is composed of a well layer or a combination of the well layer and a barrier layer. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS