1016万例文収録!

「弥三勢」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 弥三勢に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

弥三勢の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 16



例文

尊(阿陀、観音、至)を中心に、下部に17体、上部に8体を表す。例文帳に追加

Centered on Amida Sanzon (Amida, Kannon, and Seishi), 17 images are depicted at the bottom, and 8 images at the top.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本尊は阿尊(阿陀如来、右脇侍至菩薩、左脇侍観音菩薩)。例文帳に追加

The principal image is an Amida triad (Amida Nyorai, right flanking attendant Seiji Bosatsu, left flanking attendant Kannon Bosatsu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

千院の阿尊像の脇侍像と同様、大和座りの体である。例文帳に追加

As with the attendant statues of the Amida triad at Sanzen-in Temple, they are depicted kneeling in the traditional Japanese manner.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、高田派及び一部門徒は善光寺式阿尊形式である阿陀如来・観世音菩薩・至菩薩を本尊とする。例文帳に追加

However, Takada School and a part of the sect have Amida Nyorai, Kanzeon Bosatsu and Seishi Bosatsu as their principal images, in Zenko-ji Amida Sanson style.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

尊として祀られるときは、脇侍に観音菩薩・至菩薩を配する。例文帳に追加

When enshrined as the Amida triad Kyoji, it is accompanied by the attendant figures Kannon-Bosatsu (i.e., Avalokitesvara Bodhisattva) and Seishi-Bosatsu (i.e., Mahasthamaprapta Bodhisattva).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

この像は来迎阿尊の脇侍としての至菩薩と同様、合掌形に表わされている。例文帳に追加

This figure is joining his palms in the same style as Seishi Bosatsu as attendant in Raigo style Amida Sanzon  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

生時代の地域力は、北部九州・吉備・山陰・近畿・遠(東海)・関東の力に大別することができる。例文帳に追加

Regional powers in the Yayoi period can be divided into powers of northern Kyushu, Kibi, Sanin, Kinki, Sanen (Tokai), and Kanto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

千院境内にある往生極楽院の本尊で、阿陀如来像は来迎印を結び、観世音菩薩、至菩薩を脇侍とする阿尊坐像である。例文帳に追加

This is the honzon within Sanzen-in Temple, and consists of three seated statues of Amida Sanzon (Amida Triad); Amida Nyorai pausing Raigo-in, Kanzeon Bosatsu and Seishi Bosatsu as the attendants of Amida Nyorai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陀如来を中尊とし、観音菩薩を左脇侍、至菩薩を右脇侍とする尊形式である。例文帳に追加

It is a triad style and consists of Amida-Nyorai, i.e., Amitabha Buddha at the center and two attendants, Kannon-Bosatsu, i.e., Avalokitesvara Bodhisattva on the left and Seishi-Bosatsu, i.e., Mahasthamaprapta Bodhisattva on the right.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

日本では、至菩薩が単独で信仰の対象となることはきわめてまれで、多くは阿尊の脇侍として造像された。例文帳に追加

In Japan, it is very rare for Seishi Bosatsu to be the sole target of religious attention, and is usually found as an attendant figure of Amida Sanzon.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

来迎形式の阿尊では、観音菩薩が蓮台を捧げ持つのに対して、至菩薩は合掌する姿で表される。例文帳に追加

In the Raigo (literally, "welcoming") style of Amida Sanzon, in which the Buddha is believed to descend to Earth to welcome a believer facing death, the Kannon Bosatsu holds a lotus-shaped pedestal, whereas Seishi Bosatsu is expressed as having his palms held together in prayer.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中世では、長野の善光寺如来(善光寺式阿尊)の摸刻像が盛んに造られるようになるが、この時は、観音と至の二菩薩は、胸前で両手を合せる姿で造形される。例文帳に追加

In the Medieval Period, many copies of the Zenko-ji-nyorai (Zenko-ji-shiki Amida Sanzon) in Nagano were made and the two Bosatsu, Kannon and Seishi, are shown with hands on top of each other and placed in front of their chest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

陀如来、観音菩薩、至菩薩の尊が西方極楽浄土から亡者を迎えに来る(来迎)形式の像で、両脇侍が日本式の正座をしている点が特色である。例文帳に追加

The statues of Amitabha, Kannon and Mahasthamaprapta are depicted coming to earth to escort the deceased to the Western Pure Land Paradise and are characteristic in that the two attendants are sitting in a Japanese formal manner.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当初は義就派が優であったが、畠山氏の弱体化を狙う細川勝元と山名宗全により郎派が盛り返し、一進一退の攻防が続く。例文帳に追加

At first the pro-Yoshinari faction had the upper hand, but the pro-Yasaburo faction, aided by Katsumoto HOSOKAWA and Sozen YAMANA (seeking to weaken the HATAKEYAMA Clan), rallied, continuing the fierce struggle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

助国らは急遽陣を立て直して応戦し、敵に痛手を与えたものの、多に無で2、3時間の激戦ののち、助国をはじめ子息の右馬次郎、養子の次郎、他に庄の太郎入道、肥後国の御家人田井藤郎など全員が戦死した。例文帳に追加

Sukekuni immediately pulled his camp together for counter attack, which gave damage to the Mongols, however, it was outnumbered and after a couple of fierce battle, all the members of the Sukekuni camp, including Sukekuni himself, his son, Umajiro, his adopted son, Yajiro, Sho no Taro-nyudo Monk, Tozaburo Tai, and a Gokenin (Shogunal retainers) from Higo Province were killed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

二十夜待ちまでを行う地域が多くを占めたが、二十六夜待ちまで行う地域があり、月光に阿陀仏・観音菩薩・至菩薩の尊が現れる(広辞苑より)、という口実を付けて月が昇る(大体、深夜二時ごろ)まで遊興にふけった。例文帳に追加

Most regions would have the moon-waiting until the twenty-third night, but some had it until the twenty-sixth night, and people pursued pleasure until the moon rose (around two o'clock in the morning) on the excuse that three deities--Amida Buddha, Kannon Bodhisattva and Seishi Bodhisattva--would appear in the moonlight (from the Japanese dictionary "Kojien").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS