1016万例文収録!

「戦時統制」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 戦時統制に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

戦時統制の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 16



例文

戦時統制.例文帳に追加

wartime regulations  - 研究社 新英和中辞典

戦時統制例文帳に追加

wartime regulations - Eゲイト英和辞典

戦時統制によって1942年(昭和17年)に解散。例文帳に追加

Under government control during World War II, it was dissolved in 1942.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1942年、戦時統制により、小規模な会社を整理・統合する戦時企業統合が、あらゆる産業分野で進められた。例文帳に追加

In 1942, under the wartime government program to rationalize and consolidate small business enterprises, business integration took place in all industries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1942年 戦時報道統制により、京都日日新聞と京都日出新聞が合併「京都新聞」を創刊例文帳に追加

1942: Due to the wartime press controls, Kyoto Nichinichi shimbun and Kyoto Hinode shimbun were merged together, and launched 'Kyoto Shimbun.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

戦時統制により、1941年(昭和16年)に発送電部門と配電部門の出資命令が出された。例文帳に追加

Under government control during World War II, the contribution from the electric power generation and transmission department and the electric power distribution department was ordered in 1941.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和14年(1939年)に定められた宗教団体法(法律77号)は、戦時体制強化のための宗教統制のための法規であったが、その一方で寺院に初めて法人格を認めたという意味では画期的であった。例文帳に追加

While the Religious Organization Law (Law No.77) enacted in 1939 was a law which aimed at controlling religions in order to strengthen the war regime, it was also a milestone in that the law recognized the corporate status of temples for the first time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

灰持酒は製法に改良が加えられて西日本を中心に各地で醸造され続け、戦時統制により原料の供給を絶たれたため一時途絶えてしまったが、後に復活している。例文帳に追加

Improvements have been made to the method of brewing akumochizake and it continues to be brewed particularly in western Japan, and while brewing was interuppted for a while due to restrictions on the supply of raw materials during wartime, brewing was subsequently revived.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その際、縞木綿や藍絣など丈夫な布地が使われ、よそ行き用には平時の着物を仕立て直した絹地を用いる場合もあった(戦時下の布地統制の為、和服の仕立直し)。例文帳に追加

Strong fabrics such as striped cotton and indigo cloth with splashed patterns were used, and for special occasions, silk cloths made-over from ordinary kimono, were also used (Due to the regulation of fabrics in wartime, people had to make over Japanese-style clothing).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1930年代後半から1940年代前半にかけては、戦時体制により繊維・衣服の統制が極端に進み、さらに百貨店自体の売り上げが低迷した時期でもあった。例文帳に追加

From the latter half of 1930's until the first half of 1940's, fabrics and clothes were strictly controlled under wartime regime, and the sales of department stores were sluggish.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

梅林の保護は軌道に乗り始めたかに見えたが、1937年ごろからの戦時統制の時代に突入すると食糧増産のために梅の木畑は半ば強制的に伐採され、耕作地に姿を変えた。例文帳に追加

It seemed the protection efforts of the plum groves had gotten on the right track, but with wartime control being introduced from around 1937, plum trees were almost forcibly cut down and fields were transformed into farmland to increase food production.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦時中の交通統制のため、京阪電気鉄道と阪神急行電鉄は1943年に合併して京阪神急行電鉄(現在の阪急電鉄)となり、新京阪線も同社の運営となった。例文帳に追加

During the war, in order to control traffic, in 1943, Keihan Electric Railway and Hanshin Electric Express Railway merged into Keihanshin Express Railway (currently Hankyu Corporation) and the Shinkeihan Line was put under this company's management.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和10年代、日中戦争から第二次世界大戦へ突入していく中で近衛文麿政権により戦時体制が作られ、様々な業種が国家の統制管理に置かれる状況となった。例文帳に追加

During the second half of the 1930s and the first half of the 1940s, as the Sino-Japanese war was developing into World War II, the wartime regime was established by Fumimaro KONOE's government, and various industrial sectors were put under the control of the government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

沢柳事件の経緯と結末により「大学自治の本山」とみなされた京大は、1930年代以降、戦時体制のもとで大学への統制を進めようとする勢力からは敵視されるようになる。例文帳に追加

Kyoto Imperial University, which was regarded as "the center of university autonomy" thanks to the development and conclusion of the Sawayanagi incident, came to be regarded as an enemy by people who intended to place universities under the government's control under the wartime regime in 1930's.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦時中には統制のため仲買制度は一度廃止されたが終戦後には復活し1950年代の中央卸売市場法の改正や昭和46年の卸売市場法を経て現在に至っている。例文帳に追加

Although the wholesale system was once abolished in order to control the distribution of goods during the War, the wholesale market resumed after the war, and it has grown further following the amendment of the Wholesale Market Act in the 1950s and the Wholesale Market Law enacted in 1971.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

昭和17年(1942年)、戦時下において武道界を統制する政府の外郭団体・大日本武徳会に設置された「合気道部」と、“総合武術”(体術・剣術などを総合的に扱う武術)として制定された「大日本武徳会合気道」がこの名称の初出とされる。例文帳に追加

It is believed that this name first appeared in 1942, in 'Aikido-bu' (aikido division) established in the government extra-departmental organization Dai Nippon Butoku-kai, and that 'Dai Nippon Butoku-kai aikido' was established as a "comprehensive martial arts" (martial arts integrating taijutsu, swordplay, etc).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS