1016万例文収録!

「接触重合」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 接触重合に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

接触重合の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 514



例文

結晶系半導体基板をエッチング液に接触させてエッチングする工程において、結晶系半導体基板をエッチング液から部分的に保護するための表面保護部材であって、該表面保護部材が基材とその上に積層された粘着性樹脂組成物を含み、該粘着性樹脂組成物が、ポリブタジエン骨格及び/又はポリイソプレン骨格を有するウレタン樹脂及びラジカル重合開始剤を含有することを特徴とする表面保護部材。例文帳に追加

The surface protective member is provided for partially protecting the crystalline semiconductor substrate against an etchant in the process of etching the crystalline semiconductor substrate in contact with the etchant, the surface protective member includes a base and an adherent resin composition laminated thereupon, wherein the adherent resin composition contains an urethane resin having a polybutadiene skeleton and/or a polyisoprene skeleton and a radical polymerization initiator. - 特許庁

P=N結合を有する化合物を触媒として、活性水素化合物にエポキサイド化合物を付加重合して粗製ポリオキシアルキレンポリオールを製造し、次いで、粗製ポリオキシアルキレンポリオールと、比表面積が450〜1200m^2/g、平均細孔直径が40〜100Åである固体酸とを接触させ、ポリオキシアルキレンポリオール中の触媒残存量を150ppm以下に制御することを特徴とするポリオキシアルキレンポリオールの製造方法、及び、該ポリオール誘導体の製造方法。例文帳に追加

The crude polyoxyalkylene polyol is produced by using a compound having P=N bond as the catalyst and carrying out an addition polymerization of an active hydrogen compound with an epoxide compound and then brought into contact with a solid acid having 450-1,200 m2/g specific surface area and 40-1,000 Å mean pore diameter to control the remaining content of the catalyst in the polyoxyalkylene polyol to150 ppm. - 特許庁

エチレンオキサイドを含むポリアルキレンオキサイド重合体等の親水性樹脂を溶融させてTダイを用いて一定厚さの板状に押し出す押出工程と、該押し出した樹脂を金属板に接触させて冷却固化させることにより固化樹脂を得る冷却工程と、該固化樹脂を粒状化して樹脂粒状体を得る粒状化工程とを包含していることを特徴とする親水性樹脂粒状体の製造方法。例文帳に追加

The production method of hydrophilic resin granule comprises an extrusion process in which a poly alkylene oxide polymer and the like including an ethylene oxide is melted and extruded to a plate of a fixed thickness using T die, a cooling process in which a solidified resin is obtained by contacting this extruded resin with a metal plate to be cooled, and a granulation process in which this solidified resin is granulated to obtain a resin granule. - 特許庁

炭素原子5個以上のα−オレフィン重合用固体状チタン触媒成分は、不活性炭化水素溶媒に懸濁させたマグネシウム化合物および電子供与体(a)とからなる固体状付加物と、複数の原子を介して存在する2個以上のエーテル結合を有する化合物と液状状態のチタン化合物とを接触させて得られる、チタン、マグネシウム、ハロゲンおよび上記複数のエーテル結合を有する化合物を含むことを特徴としている。例文帳に追加

A solid titanium catalyst component for ≥5C α-olefin polymerization comprises a compound obtained by bringing a solid adduct composed of a magnesium compound suspended in an inert hydrocarbon solvent and an electron donor (a) into contact with a compound having two or more ether bonds existing through a plurality of atoms and a titanium compound in a liquid state and having titanium, magnesium, a halogen and the plurality of ether bonds. - 特許庁

例文

一種以上の溶媒の存在下、イソブチレン、イソペンテン、イソヘプテン、イソヘキセン、イソオクテン、イソデセン及びイソドデセンからなる群より選択される少なくとも一対になって二置換されているオレフィンと触媒を接触させる工程であって、該触媒として、オレフィンと反応してカルボカチオン性重合部位を形成できるカチオン、及び共存可能な非配位性アニオンを含む触媒系を使用することにより、ポリオレフィンないしそのコポリマーを製造する。例文帳に追加

Polyolefin or its copolymer is produced by a process, in which an olefin disubstituted with a pair selected from the group consisting of isobutylene, isopentene, isoheptene, isohexene, isooctene, isodecene and isododecen is contacted with the catalyst in the presence of one or more solvents, wherein a catalyst system containing cations forming a cationic polymerization site and coexisting non-coordinating anions is used as the catalyst. - 特許庁


例文

導電物質およびバインダー成分を含有する導電性インキにおいて、バインダー成分に塩素化ポリエステルおよび活性エネルギー線重合性化合物を含むことを特徴とする活性エネルギー線硬化型導電性インキ、および基材上に前記導電性インキを用いて形成された導電回路と、該導体回路に導通された状態で実装されたICチップとを具備する非接触型メディアである。例文帳に追加

The active energy ray-curable conductive ink is an electroconductive ink containing a conductive substance and a binder component comprised of a chlorinated polyester and an active energy ray-polymerizable compound, and the above non contact-type media comprises the conduction circuit, that is formed by applying the conductive ink on a substrate, and an IC chip mounted in a state electrically connected with the conductive circuit. - 特許庁

脂肪族ポリエステルを結晶化する際、アルカリ性水溶液と接触させることにより、該樹脂の粒子同士の融着等の問題を生ずることなく容易に、連続的に結晶化することができ、さらに、その後、固相重合を行なうことにより、従来技術ではなし得なかった、より着色の少ない高分子量の脂肪族ポリエステルを効率よく製造することができる、脂肪族ポリエステルを結晶化する方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for crystallizing an aliphatic polyester in which easy and continuous crystallization can be achieved without causing problems such as fusion of the resin particles by bringing the aliphatic polyester into contact with an aqueous alkaline solution when it is crystallized, and subsequent solid phase polymerization makes it possible to efficiently produce a high-molecular weight aliphatic polyester with less discoloration, which has not been achievable by prior art techniques. - 特許庁

下記の成分(A)、(B)および(C)を接触させる工程を含むオレフィン共重合用触媒の製造方法:(A)チタン原子、マグネシウム原子およびハロゲン原子を含有する固体触媒成分;(B)有機アルミニウム化合物および/または有機アルミニウムオキシ化合物;ならびに(C)窒素原子に隣接する少なくとも1つの炭素原子に電子供与性基または電子供与性基を有する置換基を有する芳香族窒素複素環式化合物。例文帳に追加

The method for producing a catalyst for olefin copolymerization comprises a process for bringing (A) a solid catalyst component containing a titanium atom, a magnesium atom and a halogen atom into contact with (B) an organoaluminum compound and/or an organoaluminum oxy-compound and (C) an aromatic nitrogen heterocyclic compound containing an electron-donating group or an electron-donating group-containing substituent group at least one carbon atom adjacent to a nitrogen atom. - 特許庁

脂環式構造含有重合体を含む延伸フィルム層とウレタン樹脂層とを有する積層フィルムの製造方法であって、表面の平均水接触角が20〜45度である延伸フィルム層を形成する工程と、その延伸フィルム層の表面に水系ウレタン樹脂の水分散体を塗布する工程とを含むことを特徴とする積層フィルムの製造方法及びこの方法により製造される積層フィルム。例文帳に追加

The method for manufacturing the laminated film having the stretching film layer containing the alicyclic structure containing polymer and the urethane resin layer includes a step for forming the stretching film layer where an average angle of contact with water with respect to the surface is 20-45° and a step for applying a water dispersing element of the water based urethane resin on the surface of the stretching film layer. - 特許庁

例文

接触帯電部材として体積抵抗値が、10^4Ωcm〜10^9Ωcmの範囲である磁性粒子で構成される磁気ブラシを備え、結着樹脂成分としてゲルパーミエーションクロマトグラフイーによって測定されたクロマトグラムが分子量1×10^3〜8×10^4及び分子量1×10^5〜2×10^6のそれぞれの分子量領域に少なくとも一つの極大値をもつビニル系モノマーの重合体を含有するトナーを含む画像形成装置を用いて画像形成を行う。例文帳に追加

An image is formed with the image forming device having a magnetic brush comprising magnetic particles having 104-109Ωcm volume resistance as a contact electrifying member and containing a toner containing a polymer of a vinyl monomer whose chromatogram measured by gel permeation chromatography has at least one maximum value in each of the molecular weight ranges of 1×103-8×104 and 1×105-2×106 as a bonding resin. - 特許庁

例文

柔かい対電極を接触または埋め込んだ固体電解質層、導電性高分子層および支持部材層よりなる可撓性積層体であって、前記固体電解質層が、側鎖および/または主鎖にポリエチレンオキシドまたはエチレンオキシドとプロピレンオキシドの共重合体を有することによりイオン伝導性を示す有機高分子よりなることを特徴とする電圧印加に応じて湾曲することのできる可撓性積層体。例文帳に追加

This flexible layered product is formed out of a solid electrolyte layer with soft paired electrodes touched to or buried in it, an inductive high polymeric layer, and a supporting member layer, and it is also formed out of organic high polymer molecule exhibiting ionic conductivity by letting the solid electrolyte layer contain as side chain and/or principal chain polyethylene oxide or copolymer of ethylene oxide and propylene oxide. - 特許庁

基材フィルム、放射線硬化型粘着剤層、及び離型フィルムがこの順で積層されている積層フィルムを多重に巻いたロール状ウエハ加工用粘着シートにおいて、前記基材フィルム及び/又は離型フィルムの放射線硬化型粘着剤層と接触する面の他面側表面の算術平均粗さ(Ra)が1μm以上であり、かつ前記放射線硬化型粘着剤層中に含まれるラジカル重合禁止剤の重量が1000ppm未満であることを特徴とするロール状ウエハ加工用粘着シート。例文帳に追加

The weight of a radical polymerization inhibitor contained in the radiation curable pressure-sensitive adhesive layer is less than 1,000 ppm. - 特許庁

下記の成分(A)、(B)および(C)を接触させる工程を含むオレフィン共重合用触媒の製造方法:(A)チタン原子、マグネシウム原子およびハロゲン原子を含有する固体触媒成分;(B)有機アルミニウム化合物および/または有機アルミニウムオキシ化合物;ならびに(C)窒素原子に隣接する少なくとも1つの炭素原子に電子吸引性基または電子吸引性基を有する置換基を有する芳香族窒素複素環式化合物。例文帳に追加

The method for producing a catalyst for olefin copolymerization comprises a process for bringing (A) a solid catalyst component containing a titanium atom, a magnesium atom and a halogen atom into contact with (B) an organoaluminum compound and/or an organoaluminum oxy-compound and (C) an aromatic nitrogen heterocyclic compound containing an electron-withdrawing group or an electron-withdrawing group-containing substituent group at least one carbon atom adjacent to a nitrogen atom. - 特許庁

例文

凝固液槽と、凝固液中に没し、アクリル系重合体溶液を凝固液中に押し出す紡糸ノズルと、凝固液槽の下部、紡糸ノズルに対してアクリル系重合体の押し出し方向とは反対の方向に位置し、凝固糸条の引き上げ方向に対して略垂直方向に凝固液を吐き出す凝固液吐き出し孔と、凝固液槽の上部にあり、凝固糸条の引き上げ方向に余剰凝固液を注ぎだすオーバーフロー口と、紡糸ノズルから押し出された凝固糸条が凝固液以外で最初に接触する、溝付ガイドローラーとからなり、前記溝付きガイドローラーの下部周面の溝底部が凝固液面から液上に0〜30mmの距離に位置している紡浴装置である。例文帳に追加

The groove bottom part of the lower peripheral surface of the grooved guide roller is positioned at a distance 0-30 mm above the coagulating liquid level. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS