1016万例文収録!

「斎藤龍興」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 斎藤龍興に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

斎藤龍興の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 11



例文

近江の方(久政の妹の説あり、斎藤室、斎藤龍興生母)例文帳に追加

Omi no kata (she is also said to have been a younger sister of Hisamasa; the wife of Yoshitatsu SAITO, and the mother of Tatsuoki SAITO)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

斎藤龍興・長井道利の追撃を破った。例文帳に追加

The Oda forces eluded the pursuit of Tatsuoki SAITO and Michitoshi NAGAI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、永禄4年(1561年)に斎藤が急死し、嫡男・斎藤龍興が後を継ぐと、斎藤氏は家中で分裂が始まる。例文帳に追加

However, after Yoshitatsu SAITO suddenly died in 1561 and his legitimate son Tatsuoki SAITO succeeded the head of the family, kachu of the Saito clan began to split.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

美濃国土岐氏、斎藤氏に、道三、義まで三代に渡り仕える。例文帳に追加

He served 3 generations (Dosan, Yoshitatsu, through to Ryuko) of the Toki/Saito Clans in Mino Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そのため、信長の美濃攻略で斎藤龍興を見限って信長に寝返ったことは、斎藤氏の滅亡を決定的にした。例文帳に追加

Therefore his decision to desert Tatsuoki SAITO to Nobunaga when Nobunaga invaded Mino Province made conclusive the fall of the Saito clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

斎藤龍興の叔父だが、早くから織田信長に通じ、美濃攻略に功があった。例文帳に追加

Toshiharu was Tatsuoki SAITO's uncle and served Nobunaga ODA from early on, succeeding in conquering Mino.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

輿入れした1563年はまだ美濃国は斎藤龍興の領地であり、光秀は浪人として他国を放浪していた。例文帳に追加

When the wedding took place in 1563, Mino Province was still a territory of Tatsuoki SAITO, and Mitsuhide was still wandering throughout other provinces as a ronin(masterless samurai).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

信長は、ついに永禄10年(1567年)、斎藤龍興を伊勢国・長島町(三重県)に敗走させ、美濃国を手に入れた。例文帳に追加

In 1567 Nobunaga finally routed Tatsuoki SAITO to Nagashima-cho, Ise Province (Mie Prefecture) and gained Mino Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義景自身は命からがら疋壇城に逃げ込んだが、この戦いで斎藤龍興、山崎吉家、山崎吉延ら有力武将の多くが戦死してしまった。例文帳に追加

Although Yoshikage himself escaped into Hikida-jo Castle, many powerful military commanders such as Tatsuoki SAITO, Yoshiie YAMAZAKI, and Yoshinobu YAMAZAKI died in the battle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

永禄12年(1569年)1月、信長率いる織田軍主力が美濃に帰還した隙を突いて、三好三人衆と斎藤龍興ら浪人衆が共謀し、足利義昭の御所である六条通本圀寺を攻撃した(六条合戦)。例文帳に追加

On January 1569, waiting for a chance when the main force of the Oda army led by Nobunaga returns to Mino Province, ronin shu (masterless samurai)like miyoshi sanninshu and Tatsuoki SAITO conspired to attack Honkoku-ji Temple at Rokujo-dori, the palace of Yoshiaki ASHIKAGA (the Battle of Rokujo).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

美濃国の斎藤龍興との戦いのなかで、墨俣一夜城建設に功績を上げた話が有名だが、『武功夜話』などを典拠とするこのエピソードは当時の史料に関係する記述がなく江戸時代の創作であるとする説が強い。例文帳に追加

There is a famous episode that he achieved to construct Sunomata Castle in one night in the middle of the battle with Tatsuoki SAITO of Mino province; this episode was described in 'Buko-yawa' and others, but there is no description of historical data in the document, so it is considered to be a fiction in Edo Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS