1016万例文収録!

「次であること」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 次であることに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

次であることの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 8517



例文

(数学で)数が3つであること例文帳に追加

in mathematics, the third degree  - EDR日英対訳辞書

が上位であること例文帳に追加

of a seating order, the state of being in a certain order according to position  - EDR日英対訳辞書

順位が1番の次であること例文帳に追加

what which is next in order after what is in first place  - EDR日英対訳辞書

数式が一次であること例文帳に追加

in mathematics, the condition of a numerical expression being linear  - EDR日英対訳辞書

例文

ことに得意である例文帳に追加

He is good at the following things.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

に続く事柄のようであるさま例文帳に追加

it seems like it is the next thing  - EDR日英対訳辞書

B. 出願の対象である発明がの通りであること例文帳に追加

B. the invention which is the object of the application: - 特許庁

なぜならのようなことが想定できたからである例文帳に追加

For he assumed the following.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

が,登録することができる取引である例文帳に追加

The following are registrable transactions--  - 特許庁

例文

素粒子が1元ストリングであることを仮定する理論例文帳に追加

a theory that postulates that subatomic particles are one-dimensional strings  - 日本語WordNet

例文

最高点のの点数であること例文帳に追加

the condition of being the second highest mark on an examination  - EDR日英対訳辞書

入選者や当選者のの位置であること例文帳に追加

the condition of being in a position next to winners  - EDR日英対訳辞書

(ある時期の残りをの時期に)繰り越すことができる例文帳に追加

to be able to carry the account balance of a period forward to the next period  - EDR日英対訳辞書

式や関数などの最高数が2であること例文帳に追加

the condition of being a quadratic equation or formula  - EDR日英対訳辞書

医師たちは彼が精神疲労であることげた。例文帳に追加

Doctors told him he had mental fatigue. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

二 に掲げるいずれかの場合であること例文帳に追加

(ii) either of the following cases:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 に掲げるいずれかの場合であること例文帳に追加

(iii) either of the following cases:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

九 に掲げる機関を置くものであること例文帳に追加

(ix) The applicant for a license has the following organs:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 のいずれかに該当する者であること例文帳に追加

(iii) The person falls under any of the following categories:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ハ パルスは、に掲げる要件に適合するものであること例文帳に追加

(c) Said pulses shall conform to the requirements listed below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(十一) 識別符号の構成は、のとおりであること例文帳に追加

11. The configuration of an identification code shall be as listed below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(四) に掲げるところにより閃光するものであること例文帳に追加

4. The flashing lights shall be emitted in the manners listed below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(四) 標識は、に掲げる彩色のものであること例文帳に追加

4. Said markings shall be colored in the manners listed below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(二) 光度は、に掲げる基準に適合するものであること例文帳に追加

2. The intensity shall conform to the standards listed below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ロ のいずれかに該当するものであること例文帳に追加

(b) The special purpose trust conforms to any of the following conditions:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 ガスだめは、に定めるところによるものであること例文帳に追加

(i) To conform the gas holder to the following provisions.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

イ のいずれかに該当するものであること例文帳に追加

(a) A chemical substance that falls under any of the following:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

に、現天皇の直系尊属であること例文帳に追加

Secondly he should be a direct ascendant of the current emperor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

発掘の結果わかったことの通りである例文帳に追加

As a result of these excavation, the following findings were made  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

e.に掲げる要件のいずれかを満たすものであること例文帳に追加

e. Whether either of the following criteria is met:  - 金融庁

ナンバー4は自分がの標的であることに気づく。例文帳に追加

Number Four realizes that he is the next target.  - 浜島書店 Catch a Wave

特許を受ける権利については,ことが可能である例文帳に追加

The right to a patent may be - - 特許庁

(a) ある者が治療用途以外でのものを実施すること例文帳に追加

(a) by a person exploiting:  - 特許庁

元のHFIの処理時間を短縮させることある例文帳に追加

To shorten the processing time for 3-D HFI. - 特許庁

に掲げる機関を置くものであること例文帳に追加

(ix) The applicant for a license has the following organs:  - 経済産業省

のいずれかに該当する者であること例文帳に追加

The person falls under any of the following categories:  - 経済産業省

「特別の事情」は、のア、イに該当するものであること例文帳に追加

A “special occasion” should fall under the following sections A and B. - 厚生労働省

真理のもつ本当の強みはことあるのです。例文帳に追加

The real advantage which truth has, consists in this,  - John Stuart Mill『自由について』

オリジナルであるか、または第一であることから、または二的な例文帳に追加

depending on or incidental to what is original or primary  - 日本語WordNet

線形部分空間は、4あるいは9元のいずれかであることが望ましい。例文帳に追加

The linear part space is preferably either four-dimensional or nine-dimensional. - 特許庁

の事に的をしぼるであろう,すなわちa)…,b)…,それにc)…である例文帳に追加

It will concentrate on the following issues: a)....., b)....., and c)..... - 英語論文検索例文集

第2の数の素子は微分群速度分散素子であることが可能であり、第3の数の素子は微分分散勾配素子であることが可能である例文帳に追加

The element for a second degree can be a differential group velocity variance element, and the element for a third degree can be a differential variance gradient element. - 特許庁

有機質廃棄物を二公害を生じることなく再利用することある例文帳に追加

To recycle organic waste without the occurrence of a secondary pollution. - 特許庁

私のの目標は東京まで歩くことです。例文帳に追加

My next goal is to walk all the way to Tokyo.  - Weblio Email例文集

クウェートでは、首相であること期皇太子の最有力候補であることを意味する。例文帳に追加

In Kuwait, the Prime Minister is considered the most likely candidate as the next Crown Prince.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

前記亜塩素酸塩水溶液は、亜塩素酸アルカリ金属塩水溶液であることが好ましい。例文帳に追加

The aqueous solution of a hypochlorite is preferably an aqueous solution of an alkali metal hypochlorite. - 特許庁

前記電極は、リチウム二電池又はニッケル−水素二電池の負極であることが好ましい。例文帳に追加

Preferably, the electrode is an anode of lithium secondary battery or nickel-hydrogen secondary battery. - 特許庁

変流器の小電流領域での一電流と二電流の誤差を改善することある例文帳に追加

To improve errors of a primary current and a secondary current in a small current region of a current transformer. - 特許庁

集電材10は、種々の一電池及び二電池に使用することができ、望ましい電池の例としては、アルカリ二電池である例文帳に追加

The current collector is enabled to use for various primary batteries and secondary batteries, and it is recommendable to use it for an alkali secondary battery. - 特許庁

例文

自己放電を抑制できる非水電解質二電池を提供することある例文帳に追加

To provide a non-aqueous electrolyte secondary battery that can suppress self discharging. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
英語論文検索例文集
©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS