1016万例文収録!

「海老芋」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 海老芋の意味・解説 > 海老芋に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

海老芋の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 17



例文

海老芋誕生まで例文帳に追加

Before the birth of ebi-imo  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

海老芋という植物例文帳に追加

a type of plant called a {colocasia antiquovum}  - EDR日英対訳辞書

京野菜である海老芋はサトイモの一種である。例文帳に追加

The Kyoto vegetable shrimp-shaped potato is a kind of taro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

エビイモ(海老芋)とは、サトイモの一種。例文帳に追加

Ebi-imo (literally, shrimp potato) is a sort of taro.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

-関西では海老芋などが使われる。例文帳に追加

In Kansai, ebi-imo (literally, shrimp potato) etc. is used.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

茎が赤いのを唐(本海老)、茎が青(黄緑)いのを女と言う。例文帳に追加

Those with red stems are called tonoimo (Chinese potato) or hon-ebi, and those with green stems (yellow-green) are called meimo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし、棒鱈から出る成分が海老芋を包み込み煮崩れを防ぎ、海老芋から出る灰汁が棒鱈を柔らかくする。例文帳に追加

However, the ingredients that seep out of the dried cod covers up the shrimp-shaped potato preventing it from becoming mushy; at the same time, the juices that from the shrimp-shaped potato softens the dried cod.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

煮崩れせず味も良いため高級食材として扱われており、海老芋を使った料理としては京料理の棒が有名である。例文帳に追加

Ebi-imo is considered a high-grade ingredient because it does not fall apart while boiling and the taste is good; a famous dish using Ebi-imo is Imobo in Kyo-ryori (Kyoto cuisine).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「土寄せ」という親由来の茎と子由来の茎の間に土を入れる作業をしないと、子が親から離れないので、本来の海老芋のように湾曲した形にならない。例文帳に追加

Without 'tsuchi-yose', the putting of soil between the stems coming from the parent potatoes and those from the smaller potatoes, the smaller (koimo) will not part and they will not acquire the basic bent shape of ebi-imo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

海老芋は、享保(1716~1736)の頃、東山(京都府)の1つ、華頂山麓にある青蓮院の門跡が、九州を巡行し、海老のような縞模様のを持ち帰り、そのを仕えていた平野権太夫が拝領して、同じ華頂山西側の小丘である円山の地で栽培したところ、海老のような反りと縞模様をもった質の良いができたので、その姿から、海老芋と名付けられたと云われている。例文帳に追加

It is said that during the Kyoho era (1716 - 1736), the head monk of Shoren-in Temple at the base of Mt. Kacho, one of Higashiyama mountain range (in Kyoto Prefecture), brought back with him striped potatoes shaped like shrimp when he returned from his travel over Kyushu; the potatoes were given to Gondayu HIRANO who served the monk, and when the potatoes were cultivated in the land of Maruyama, which is a hillock on the western side of the Mt. Kacho, the potatoes harvested were of excellent quality and had warpage and stripe patterns like those of shrimp, and thus were given the name ebiimo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

厚く面取りした海老芋と、1週間~10日程かけて柔らかく戻した棒鱈を、1日以上かけて炊き上げる。例文帳に追加

Peeled shrimp-shaped potatoes mixed with dried cod softened beforehand (after 7 to 10 days) are simmered for at least 1 day.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

土寄せを何回も行い、土の重さで湾曲したの形が海老に似るので、この名前がつけられた。例文帳に追加

The name comes from the shape of the taro, which is bent due to the weight of soil after repeatedly covering the potatoes with soil, resembling the shape of a shrimp.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

肉付きの良い海老芋を生産するには、肥沃な透水性のある適度な湿度が保たれる土壌であることが望ましい。例文帳に追加

To produce heavy ebi-imo, it is desirable to have rich, permeable soil and maintain the soil at an appropriate humidity.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、気子島地区では海老芋栽培によって高収入をあげていることが旧竜洋町豊岡(旧掛塚町)に伝わり、昭和13~14年にかけて、当時の旧竜洋町農業協同組合長、伊藤弘氏がこれを栽培し、良好な成績を得たのをきっかけに、この地域における海老芋栽培は大きく発展した。例文帳に追加

After that, people in Toyooka (the former Kaketsuka-cho) in the former Ryuyo-cho learned that raising ebi-imo was bringing substantial income to the Kegojima area, and Hiroshi ITO, the head of the farmers' cooperative of the former Ryuyo-cho, grew it from in 1938 to 39 and produced good potatoes, after the start the cultivation of ebi-imo in this area greatly developed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昭和20年以降、同じ土壌条件である磐田市寺分、旧豊岡村広瀬地区にも急速に普及し、磐田市は海老芋産地として定着した。例文帳に追加

After 1945, growing ebi-imo rapidly spread in Terabun, Iwata City and the Hirose area of the former Toyooka-mura, which had the same soil conditions, and Iwata city became well-established as a site of ebi-imo production.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、30年代半ばになると、本場の京都や大阪周辺の海老芋の産地が、次々と住地化されていったため、中遠地方が主産地となり現在に至っている。例文帳に追加

After that, around 1960, as the sources of ebi-imo around the land of its birth, Kyoto and Osaka, gradually became residential areas, Chuen became the main source, and has remained so up to the present day.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

海老芋は肥料障害を受けやすいため、植え付け時の決定は土壌の水分状態を見て行い、植え付けは雨降直後土が充分湿気を保っている時が良い。例文帳に追加

Because ebi-imo is likely to be damaged by fertilizer, the decision of when to plant should be taken with consideration of the water in the soil, and it is better to do the planting just after a rain when the soil is wet enough.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS