1016万例文収録!

「熊包」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 熊包に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

熊包の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 15



例文

結果、両者の間の高山に籠もっていた本隊は完全に囲された。例文帳に追加

As a result, the Kumamoto-tai troop, which was hiding in Mt. Takakuma located between the two brigades, was completely besieged.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

21日、相次いで到着した薩軍の大隊は本鎮台を囲攻撃した。例文帳に追加

On February 21, the following battalions of Satsu-gun put the Kumamoto Chindai Army under siege.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2月21日の夜半から22日の早暁にかけて薩軍の大隊は順次本に向けて発し、本城を囲強襲した。例文帳に追加

From midnight of February 21 to dawn of 22, the battalions of the Satsuma army successively started toward Kumamoto, and pressed a siege vigorously against Kumamoto Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

21日、相次いで到着した薩軍の大隊は順次、本鎮台を囲して戦った。例文帳に追加

The battalions of the Satsuma army arrived one after another, and laid siege to the Kumamoto Chindai and fought on the 21st. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そこで、この窮地を脱するために、14日、本城の囲を解いて木山に退却した。例文帳に追加

They were forced to break the siege of Kumamoto Castle and withdraw to Kiyama to escape these difficulties on the 14th. - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

22日、相次いで到着した薩軍の大隊は本鎮台を囲攻撃した。例文帳に追加

On February 22, when the battalions of the Satsuma army arrived at the Kumamoto garrison one after another, they besieged and attacked it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西郷軍が鹿児島を発したのが2月15日で、本城を囲したのが2月21日。例文帳に追加

On February 15, Saigo's army started from Kagoshima, and on February 21, laid siege to Kumamoto Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

つまり西郷軍が動き出してわずか4日で、本城を囲する2日前だった。例文帳に追加

It was only four days after the Saigo's army's departure and two days before the siege of Kumamoto Castle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そのために長囲軍は寡少の兵で巨大な本城を全面囲することに苦しんだ。例文帳に追加

Consequently, it was hard for the besieging army to completely invest the large Kumamoto Castle with exceedingly few soldiers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

このとき本城は囲され、北から来る山縣有朋の主力軍が解囲戦に苦戦していた。例文帳に追加

Then Kumamoto-jo Castle was surrounded by the enemy, and the main government force coming from the north led by Aritomo YAMAGATA was struggling to release it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

8月15日、和田越の決戦に敗れた西郷軍は長井村に囲され、俵野の児玉四郎宅に本営を置いた。例文帳に追加

Having been defeated in a decisive battle in the Wadagoe Pass and having been surrounded in Nagai Village, Saigo's army placed its headquarters in the residence of Kumashiro KODAMA in Tawarano on August 15.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ここで桐野は官軍による囲が極めて厳重であり、地形が非常に険しいことから薩軍の全軍が突破することは困難であると考え、本城の奪取を提案した。例文帳に追加

Here, KIRINO proposed that they should take back Kumamoto Castle, considering that the siege by the government army was quite tight, the terrain was rugged and therefore, it would be difficult for all forces of the Satsuma army to break through the siege.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

西南戦争のときに高瀬・田原の戦いに敗れ本城の囲を解いて矢部浜町に退却した西郷軍が大隊を中隊に編制替えしたときにつくられた部隊である。例文帳に追加

This is a troop that Saigo's army organized when they reformed large-sized troop to medium-sized troop after their withdrawal to Yabehama Town lifting a siege around Kumamoto-jo Castle due to the defeat at the battle of Takase-Tahara in the Seinan War.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

蜂の巣をみ込めるように、棒の先端に開閉自在の円形手形の骨組みを取り付け、その骨組みに網ネットを付けて蜂と蜂の巣を同時に捕獲する捕獲具である。例文帳に追加

This beehive capture device is prepared by attaching the skeleton of a circular scraper on the tip of the rod to be able to wrap up a beehive and attaching a screen net to the skeleton to capture bees and the beehive at the same time. - 特許庁

例文

本城の囲が解けた4月23日、政府は参軍川村純義海軍中将を総司令官として別働第1旅団(旅団長高島鞆之助)・別働第3旅団2個大隊(田辺良顕中佐)を主力とする陸海軍混成軍を鹿児島に派遣した。例文帳に追加

On April 23 when the siege of Kumamoto Castle was released, the national government sent an army-and-navy-mixed troop whose main forces were composed of the detached 1st brigade (led by Commander Tomonosuke TAKASHIMA) and two battalions of the detached 3rd brigade (led by Lieutenant Colonel Yoshiaki TANABE) to Kagoshima with Sangun Sumiyoshi KAWAMURA, Vice Admiral of the Imperial Navy, as the Supreme Commander.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS