1016万例文収録!

「石母田正」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 石母田正に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

石母田正の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 12



例文

本宣旨を積極的に評価する立場には、佐藤進一・石母田正・石井進らがいる。例文帳に追加

Shinichi SATO, Tadashi ISHIMODA, Susumu ISHII and others take the standpoint that the decree deserves a positive assessment.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

成立論の代表としては、津田左右吉や石母田正があり、作品論の代表としては吉井巌・西郷信綱・神野志隆光がいる。例文帳に追加

Sokichi TSUDA or Tadashi ISHIMODA is a famous writer of the formation theory, while Iwao YOSHII, Nobutsuna SAIGO, or Takamitsu KONOSHI is a famous writer of literary comment theory.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そしてその石母田正氏の分析に端を発して、守護・地頭の発生、位置づけについて活発な議論が巻き起り、現在ではこの段階は国地頭制として、守護制の前段階とされる。例文帳に追加

The analysis by Tadashi ISHIMODA encouraged a lively argument about the appearance and status of Shugo and Jito, and now this stage of Shugo and Jito is considered to be Kunijito-sei, a provincial Jito system, which is the previous stage of the Shugo system.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

悪党概念は、1930年代に中村直勝によって提起され(『荘園の研究』1939)、戦後になると石母田正(『中世的社会の形成』1946)らによってその姿が明らかにされていった。例文帳に追加

The concept of akuto was presented by Naokatsu NAKAMURA in the 1930s ("Shoen no Kenkyu" (Studies of Shoen) 1939), and its aspects were revealed by Tadashi ISHIMODA ("Chuseiteki Shakai no Keisei" (Formation of Medieval Society) 1946) and others after the war.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかし1960年(昭和35年)に石母田正がこの問題を詳細に分析し、これは幕府独自の記録によったものではなく、鎌倉時代の後期の一般的な通説に基づく作文ではないかと指摘する。例文帳に追加

However in 1960, Tadashi ISHIMODA further analyzed this issue, and pointed out that it was a composition written based on a theory common in the latter half of the Kamakura period, instead of written based on the bakufu's records.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

唯物史観の影響を受け、武士は古代支配階級である貴族や宗教勢力を排除し、中世をもたらした変革者として石母田正らによって位置づけられた。例文帳に追加

Influenced by the materialist concept of history, Tadashi ISHIMODA and others positioned the bushi as the reformer who pushed out the ancient governing class such as the aristocrats and religious power of influence and brought on the medieval times.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、近代に入ると、荘園に関する学術的な研究の進展も見られ、1933年には『荘園志料』が編纂されたほか、石母田正らによる伊賀国黒田荘の研究は良く知られている。例文帳に追加

And in the modern era, the academic studies on shoens also progressed and "Shoenshiryo" (Dictionary of manors in Japan edited by Masatake SHIMIZU) was edited in 1933 and the study on Kuroda no sho of Iga Province by Tadashi ISHIMODA and so on is well-known.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

戦後の中世研究史を振り返ると、石母田正の『中世的世界の形成』に始まる第一世代での武士・武士団論は在地領主に主眼を置いたものだった。例文帳に追加

Looking back at the medieval history studies conducted after World War II, we can see that the theories of bushi and bushidan shared by the first post-war generation, which started off with "Chuseiteki Sekai no Keise" (The Formation of the Medieval World) by Tadashi (also pronounced Sho) ISHIMODA, focused greatly on the lord of the manor.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「私営田経営者」「私営田領主」という概念は、戦後第一世代の石母田正の『中世的世界の形成』により、学問的に定着された概念である。例文帳に追加

The concept of 'Shieiden Managers' and 'Lord of Shieiden' settled academically from "The Formation of Medieval Period like World" by the Tadashi ISHIMODA, who was among the first generation born post-World War II.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1960年に石母田正はこの問題に鋭く切り込み、「諸国平均に守護地頭を補任し」は鎌倉時代の後期には他の史料にも見えることから、これは幕府独自の記録によったものではなく、鎌倉時代の後期の一般的な通説に基づく作文ではないかと指摘した。例文帳に追加

Tadashi/Sho ISHIMODA got to the heart of a problem in 1960, pointing out that the words 'set the Shugo and Jito at each province' can be seen in the other historical materials in the late Kamakura period, therefore it was not based on the governments original record but on the common view widely accepted at the time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

更に、戸田芳実は石母田正や安田元久らの、武士階級は農村から権門など古代階級を打ち破る階級として生まれるとする見解に対して、武士は初めから農民と対立する支配者側であったと主張する。例文帳に追加

In addition, Yoshimi TODA argued that bushi was on the ruling side in opposition to the peasants from the start in contrast to the argument by Tadashi ISHIMODA and Motohisa YASUDA stating that the bushi class formed by breaking free from ancient social class of peasants as influential families.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

戦後初期の歴史学者の中での通説となったものは、石母田正の『中世的世界の形成』をベースに、古代支配階級である貴族や宗教勢力に対して、新たに発生した在地領主層(封建的農奴主階級)が武装したものが「武士」であり、その新興勢力(武士階級)が、古代支配階級である貴族や宗教勢力を排除し、鎌倉幕府という武士階級を中心とした中世世界をもたらしたという歴史観であった。例文帳に追加

The accepted theory and views among historians in early post-World War II period were based on "Chuseiteki sekai no keise" (The formation of the medieval world) by Tadashi ISHIMODA, which stated that "bushi" were the rising armed land lord class (the head of feudal peasant class), who eliminated the ruling class consisting of old aristocrats and religious forces, and this new power (bushi class) founded and controlled the Kamakura bakufu controlled in medieval era.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS