1016万例文収録!

「禅僧」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

禅僧を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 178



例文

禅僧の往来例文帳に追加

Coming and going of Zen priests  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禅僧の居室例文帳に追加

the living quarters of a chief Zen priest  - EDR日英対訳辞書

学徳をそなえた禅僧例文帳に追加

a learned and virtuous Zen priest  - EDR日英対訳辞書

禅僧の書(墨跡)例文帳に追加

Calligraphic works by Zen priests (bokuseki)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

来日した禅僧例文帳に追加

Zen monks who visited Japan from China  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

そのようなむつかしきことは、よく禅僧が知っておるじゃほどに、禅僧へ行きてお問やれ。例文帳に追加

Such a difficult thing is what Zen priests know; go to place of the Zen priests and ask.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禅僧の来朝により、日本と中国両国の禅僧によって禅様が盛行した。例文帳に追加

As Zen priests came to Japan, Japanese Zen priests and Chinese Zen priests made the Zen calligraphic styles used widely in calligraphy.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禅僧は新宿駅のあたりで托鉢しています。例文帳に追加

Zen priests beg for alms near Shinjuku station. - Tatoeba例文

高徳の禅僧に朝廷から与えられる称号例文帳に追加

a title bestowed upon a virtuous Zen Buddhist priest by the Japanese Imperial Court, called Reverend  - EDR日英対訳辞書

例文

化主という街で施物を乞う禅僧例文帳に追加

a Zen priest who asks for alms in the street, called 'keshu'  - EDR日英対訳辞書

例文

道元(どうげん)は、鎌倉時代初期の禅僧例文帳に追加

Dogen was a Zen monk in the early Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに禅は、もはや禅僧のみの占有物ではなかった。例文帳に追加

In addition, Zen was not dominated by the Zen priests.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

有馬頼底(ありまらいてい、1933年-)は、現代の禅僧例文帳に追加

Raitei ARIMA (1933 -) is a Zen monk in the present day.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(そんな難しいことは禅僧が良く知っているものだ。例文帳に追加

(The Zen priests know well about such difficult things.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禅僧の所に行って聞きなさい)例文帳に追加

Go to the place of the Zen priests and learn about it.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出家して禅僧となり、相国寺三十世。例文帳に追加

He entered the priesthood and became a Zen priest and 30th abbot of Shokoku-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に天台徳韶の嗣法となった禅僧である。例文帳に追加

Enju subsequently became Shiho (to inherit the dharma from a priest master) of Tokusho TENDAI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

黙庵は元に渡り、同地で没した禅僧である。例文帳に追加

Mokuan was a Zen Priest who went to Yuan and died there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大証国師--南陽慧忠(?-775年)禅僧例文帳に追加

Taisho kokushi (大証) : Nan-yang Hui-chung (南陽) (date of birth unknown - 775) was a Zen monk.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大達国師--無業(760年-821年)禅僧例文帳に追加

Daitatsu kokushi (): Mugyo (無業) (760 - 821) was a Zen monk.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禅僧となり、北山鹿苑寺(金閣寺)住持となる。例文帳に追加

Becoming a Zen priest, he became the chief priest of Kitayama Rokuon-ji Temple (Kinkaku-ji Temple).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禅僧・白隠慧鶴に導かれる例文帳に追加

She was guided by the Zen monk Ekaku HAKUIN.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禅僧の夢窓疎石にも帰依していた。例文帳に追加

He was also devoted to the Zen monk Muso Soseki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

他に本光院に入り禅僧となった弟がいる。例文帳に追加

He also had a younger brother who entered Honko-in Temple and became a Zen priest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

またこの頃、日元間で禅僧の交流が盛んであった。例文帳に追加

Moreover, interaction between Japanese and Yuan Zen monks flourished in those days.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

彼らの薫陶を受けた禅僧たちが留学を志望した。例文帳に追加

The Zen monks who were disciplined by them aspired to study in Yuan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

栄西は平安から鎌倉時代の禅僧であった。例文帳に追加

Eisai was a Zen monk in the Heian and Kamakura eras.  - 浜島書店 Catch a Wave

経文を読まず,座禅だけで悟ったような顔をする禅僧例文帳に追加

a Zen priest who pretends to attain enlightenment only through Zen meditation, and not by actually reading sutra scriptures  - EDR日英対訳辞書

中国宋代の禅僧、廓庵(かくあん)によるものが有名。例文帳に追加

Jugyuzu by Kakuan, a Zen monk who lived in the Song period in China, is well-known.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時の日本は臨済禅の興隆期にあり禅僧を尊ぶ気風があった。例文帳に追加

In Japan at that time, Rinzai Zen flourished and Zen priests were respected.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禅僧によって抹茶が伝えられるは、鎌倉時代に入ってからであった。例文帳に追加

The green powdered tea was introduced by a Zen priest during the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎌倉時代から室町時代に、禅僧によって日本に伝えられた。例文帳に追加

It was brought to Japan by Zen monks between Kamakura period and Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、布袋を禅僧と見る向きもあるが、これは後世の付会である。例文帳に追加

Although some people consider Hotei as a Zen monk, it is an idea additionally introduced later.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宋の滅亡後、元が興ったが、禅僧の往来は益々頻繁であった。例文帳に追加

Although Song was replaced by Yuan, increasingly more Zen priests in both nations traveled between Japan and China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この禅僧のもたらした中国書法による筆跡を墨跡と呼ぶ。例文帳に追加

The calligraphic works based on the Chinese calligraphic style brought by these Zen priests are called bokuseki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

型破りの禅僧として著名な一休宗純ゆかりの寺院である。例文帳に追加

It is connected with the unconventional Zen priest Ikkyu Sojun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

夢窓疎石らの禅僧とも親交を持ち、仏画などにも親しんでいる。例文帳に追加

He had close friendship with Zen monk such as Soseki MUSO and was also found of Buddhist painting.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

永平寺派の禅僧であり詩書画にも堪能であった。例文帳に追加

He was a Zen monk of Eihei-ji school and was proficient in poetry, calligraphy, and painting.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

室町時代の学問の担い手は主に禅僧や公家である。例文帳に追加

Academic scholarship during the Muromachi period was more or less limited to Zen monks and the nobility.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、禅僧中巌円月・不聞契聞らが同船し、元に遊学している。例文帳に追加

Chugan Engetsu, Fumon Kaimon, and other Zen priests went on board to study in Yuan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一休宗純(いっきゅうそうじゅん)は、室町時代の臨済宗臨済宗大徳寺派の禅僧である。例文帳に追加

Soujun IKKYUU was a Zen monk in the Daitokuji branch of the Rinzai sect, during the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

周文(しゅうぶん生没年不詳)は、室町時代中期の禅僧・画僧。例文帳に追加

Shubun (the years of his birth and death was unknown) was a Zen priest and artist-monk in the middle of the Muromachi period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

義空(ぎくう、生没年不詳)は、平安時代前期唐から渡来した禅僧例文帳に追加

Giku (date of birth and death unknown) was a Zen-sect priest from Tang China in the early Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

関精拙(せきせいせつ、1877年-1945年)は明治から昭和にかけての臨済宗の禅僧例文帳に追加

Seki Seisetsu (1877 - 1945) was a Zen priest of the Rinzai Sect who lived from the Meiji period to the Showa period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このことが禅僧の松原泰道の眼に留まり、松原は後にこれを著書で取り上げた。例文帳に追加

This was seen by a Zen monk named Taido MATSUBARA, and he later mentioned it in his book.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)は、禅僧が執筆した仏教思想書である。例文帳に追加

A Shobogenzo is a Buddhist philosophy-related book written by a Zen priest.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

過去七仏から天台徳韶門下に至る禅僧その他僧侶の伝記を収録している。例文帳に追加

It contains biographies of Zen priests and the other Buddhist monks from Kako Shichibutsu (Seven Buddhas of the Past or six Buddhas who came prior to Shaka) to those studying under Tendai Tokusho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、禅僧たちにも自身の法系を意識する立場が明確になってくることとなった。例文帳に追加

It also helped Zen monks define perspectives to gain their awareness of the school of the Buddhist sect which they belong to.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

禅師(ぜんじ、旧字:禪師)は、中国・日本において、高徳な禅僧に対する尊称。例文帳に追加

Zenji is an honorific title for venerable Zen monks used in China and Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

通幻の門下には通幻十哲と呼ばれる優れた禅僧を輩出した。例文帳に追加

Among the disciples of Tsugen, outstanding Zen sect priests appeared and were collectively called "Tsugen Great Ten".  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS