1016万例文収録!

「第一種特定化学物質」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 第一種特定化学物質の意味・解説 > 第一種特定化学物質に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

第一種特定化学物質の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 108



例文

二 第一種特定化学物質例文帳に追加

(ii) A Class I Specified Chemical Substance  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一種特定化学物質例文帳に追加

Class I Specified Chemical Substances  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一種特定化学物質に属する化学物質例文帳に追加

a chemical substance belonging to the classification of substances by the degree of harmfulness to living organisms  - EDR日英対訳辞書

三章 第一種特定化学物質に関する規制等例文帳に追加

Chapter 3 Regulations Concerning Class I Specified Chemical Substances, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

二節 第一種特定化学物質に関する規制例文帳に追加

Section 2 Regulations Concerning Class I Specified Chemical Substances  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

 第一種特定化学物質に指定されたとき。例文帳に追加

(i) Where said chemical substance has been designated as a Class I Specified Chemical Substance  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 第一種特定化学物質の名称例文帳に追加

(iii) The name of the Class I Specified Chemical Substance  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第一種特定化学物質の名称例文帳に追加

(ii) The name of the Class I Specified Chemical Substance  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一種特定化学物質に係る措置例文帳に追加

(d) Measures concerning Class I Specified Chemical Substances  - 経済産業省

例文

第一種特定化学物質に係る措置例文帳に追加

(d) Measures concerning Class I Specified Chemical Substances  - 経済産業省

例文

(1)第一種特定化学物質の追加例文帳に追加

(1) Addition of new substances to Class I Specified Chemical Substances  - 経済産業省

第一種特定化学物質という,生物への有害度による物質分類例文帳に追加

a classification of chemical substances by the degree of harmfulness to living organisms  - EDR日英対訳辞書

監視化学物質は、第一種特定化学物質の「予備軍」であるため、引き続き、名称を「監視化学物質」として存続する。例文帳に追加

The classification of Type I Monitoring Chemical Substances, the “predecessorof Class I Specified Chemical Substances  - 経済産業省

 七条の規定に違反して第一種特定化学物質が製造された場合 当該第一種特定化学物質を製造した者例文帳に追加

(i) Where a Class I Specified Chemical Substance has been manufactured in violation of the provisions of Article 7-the person who has manufactured said Class I Specified Chemical Substance  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 十四条の規定に違反して第一種特定化学物質が使用された場合 当該第一種特定化学物質を使用した者例文帳に追加

(iv) Where a Class I Specified Chemical Substance has been used in violation of the provisions of Article 14-the person who has used said Class I Specified Chemical Substance  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 第一種特定化学物質の名称及びその用途例文帳に追加

(iii) The name of the Class I Specified Chemical Substance and the usage  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一種特定化学物質の指定等に伴う措置命令例文帳に追加

Order to Take Measures in Connection with Designation, etc. of Class I Specified Chemical Substances  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2)第一種特定化学物質を含んだ輸入禁止製品の追加例文帳に追加

(2) Addition of products containing a Class I Specified Chemical Substance forimport prohibited items  - 経済産業省

三十条 主務大臣は、監視化学物質監視化学物質若しくは監視化学物質三十条の二において「監視化学物質」と総称する。)又は特定化学物質による環境の汚染を防止するため特に必要があると認めるときは、当該監視化学物質に係る監視化学物質取扱事業者、当該監視化学物質若しくは監視化学物質の製造の事業を営む者、業として当該監視化学物質若しくは監視化学物質を使用する者その他の業として当該監視化学物質若しくは監視化学物質を取り扱う者又は当該特定化学物質に係る特定化学物質等取扱事業者に対し、その取扱いの方法に関し必要な指導及び助言を行うことができる。例文帳に追加

Article 30 Where the competent ministers find it particularly necessary for preventing environmental pollution attributable to a Chemical Substance subject to Type I Monitoring, a Chemical Substance subject to Type II Monitoring or a Chemical Substance subject to Type III Monitoring (hereinafter collectively referred to as a "chemical substance subject to monitoring" in Article 31-2) or a Class II Specified Chemical Substance, they may provide a business operator handling a Chemical Substance subject to Type I Monitoring pertaining to said Chemical Substance subject to Type I Monitoring, a person operating the business of manufacturing said Chemical Substance subject to Type II Monitoring or Chemical Substance subject to Type III Monitoring, or a person using said Chemical Substance subject to Type II Monitoring or Chemical Substance subject to Type III Monitoring as his/her business, or any other person handling said Chemical Substance subject to Type II Monitoring or Chemical Substance subject to Type III Monitoring as his/her business, or a business operator handling a Class II Specified Chemical Substance, etc. pertaining to said Class II Specified Chemical Substance with the necessary guidance and advice concerning the method of handling the chemical substance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 項の規定に違反して第一種特定化学物質を輸入した者例文帳に追加

(iii) A person who has imported a Class I Specified Chemical Substance in violation of the provisions of paragraph (1) of Article 11  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条の二 法二条三項の特定化学物質は、次に掲げる化学物質とする。例文帳に追加

Article 1-2 The Class II Specified Chemical Substances set forth in paragraph (3) of Article 2 of the Act shall be the following chemical substances:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二節 第一種特定化学物質に関する規制(六条―二十二条)例文帳に追加

Section 2 Regulations Concerning Class I Specified Chemical Substances (Articles 6 to 22)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 この法律において「第一種特定化学物質」とは、次の各号のいずれかに該当する化学物質で政令で定めるものをいう。例文帳に追加

(2) The term "Class I Specified Chemical Substance" as used in this Act means a chemical substance that falls under either of the following items and is specified by a Cabinet Order:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十四条 何人も、次に掲げる要件に適合するものとして第一種特定化学物質ごとに政令で定める用途以外の用途に第一種特定化学物質を使用してはならない。ただし、試験研究のため第一種特定化学物質を使用するときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 14 No person shall use a Class I Specified Chemical Substance for any usages other than those specified by a Cabinet Order for each Class I Specified Chemical Substance as being compliant with the following requirements; provided, however, that this shall not apply to the case where a person uses a Class I Specified Chemical Substance for testing and research purposes:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 許可製造業者、業として第一種特定化学物質又は政令で定める製品で第一種特定化学物質が使用されているもの(以下「第一種特定化学物質等」という。)を使用する者その他の業として第一種特定化学物質等を取り扱う者(以下「第一種特定化学物質等取扱事業者」という。)は、第一種特定化学物質等を取り扱う場合においては、主務省令で定める技術上の基準に従つてしなければならない。例文帳に追加

(2) Where a permitted manufacturer, a person using a Class I Specified Chemical Substance or any product that is specified by Cabinet Order and in which a Class I Specified Chemical Substance is used (hereinafter collectively referred to as a "Class I Specified Chemical Substance, etc.") as his/her business or any other person handling a Class I Specified Chemical Substance, etc. as his/her business (hereinafter referred to as a "business operator handling a Class I Specified Chemical Substance, etc.") handles a Class I Specified Chemical Substance, etc., he/she shall follow the technical standards specified by ordinance of the competent ministry.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 主務大臣は、第一種特定化学物質等取扱事業者が十七条二項の主務省令で定める技術上の基準に従つて第一種特定化学物質等を取り扱つていないと認めるときは、当該第一種特定化学物質等取扱事業者に対し、第一種特定化学物質等の取扱いの方法の改善に関し必要な措置をとるべきことを命ずることができる。例文帳に追加

(2) Where the competent minister finds that a business operator handling a Class I Specified Chemical Substance, etc. fails to use a Class I Specified Chemical Substance, etc. in accordance with the technical standards specified by ordinance of the competent ministry under paragraph (2) of Article 17, he/she may order said business operator handling the Class I Specified Chemical Substance, etc. to take the necessary measures for improving the method of handling the Class I Specified Chemical Substance, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

試験研究のため第一種特定化学物質を業として使用しようとするとき例文帳に追加

intends to use a Class I Specified Chemical Substance on a regular basis for testing and research purposes  - 法令用語日英標準対訳辞書

第一種特定化学物質が使用されている場合に輸入することができない製品例文帳に追加

Products Whose Import is Prohibited When Class I Specified Chemical Substances are Used  - 日本法令外国語訳データベースシステム

我が国化審法では、非意図的生成を除き化審法第一種特定化学物質で担保。例文帳に追加

In the Chemical Substance Control Law of Japan, these substances, except for unintentional production, are designated as the Class I Specified Chemical Substances in the Law.  - 経済産業省

第一種特定化学物質を含有し、環境の汚染がなされる製品の輸入を禁止する。例文帳に追加

- Products that contain a Class I Specified ChemicalSubstance and cause environmental pollution are prohibited for import  - 経済産業省

(3)第一種特定化学物質の例外用途の指定(エッセンシャルユース)例文帳に追加

(3) Designation of certain Class I Specified Chemical Substances for an exceptional usage (essential use)  - 経済産業省

条 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(以下「法」という。)二条二項の第一種特定化学物質は、次に掲げる化学物質とする。例文帳に追加

Article 1 The Class I Specified Chemical Substances set forth in paragraph (2) of Article 2 of the Act on the Evaluation of Chemical Substances and Regulation of Their Manufacture, etc. (hereinafter referred to as the "Act") shall be the following chemical substances:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 項の規定に違反して第一種特定化学物質が輸入された場合 当該第一種特定化学物質を輸入した者例文帳に追加

(ii) Where a Class I Specified Chemical Substance has been imported in violation of the provisions of paragraph (1) of Article 11-the person who has imported said Class I Specified Chemical Substance  - 日本法令外国語訳データベースシステム

七条 前条項の許可を受けた者でなければ、第一種特定化学物質を製造してはならない。ただし、試験研究のため第一種特定化学物質を製造するときは、この限りでない。例文帳に追加

Article 7 No person other than one who has obtained permission under paragraph (1) of the preceding Article shall manufacture a Class I Specified Chemical Substance; provided, however, that this shall not apply to the case where a person manufactures a Class I Specified Chemical Substance for testing and research purposes.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 十三条項の規定に違反して第一種特定化学物質使用製品が輸入された場合 当該第一種特定化学物質使用製品を輸入した者例文帳に追加

(iii) Where a product using a Class I Specified Chemical Substance has been imported in violation of the provisions of paragraph (1) of Article 13-the person who has imported said product using a Class I Specified Chemical Substance  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 二条三項号に該当することにより特定化学物質に指定されたとき(当該監視化学物質が同項二号に該当することにより特定化学物質に指定されている場合において、当該監視化学物質が同項号に該当すると認めるに至つたときを含む。)。例文帳に追加

i) Where said chemical substance has been designated as a Class II Specified Chemical Substance as a result of falling under item (i) of paragraph (3) of Article 2 (including the case where a Type II Monitoring Chemical Substance has been designated as a Class II Specified Chemical Substance as a result of falling under item (ii) of said paragraph and said Type II Monitoring Chemical Substance has been found subsequently to fall under item (i) of said paragraph  - 日本法令外国語訳データベースシステム

なお、上述した第一種特定化学物質の性質を踏まえれば、ある化学物質の製造に際して第一種特定化学物質の副生が技術的に不可避な場合に、当該化学物質と同等の機能を有しかつ第一種特定化学物質を副生しない等より安全な代替物質が存在するのであれば、代替化を進めることにより第一種特定化学物質の副生を0にしていくことが望ましいことは言うまでもない。例文帳に追加

Given the characteristics of Class I specified chemical substances mentioned earlier, when the generation of a Class I specified chemical substance as a by-product is technically unavoidable in the manufacture of a certain chemical substance, and if there exists a safer substitute substance that has the same function as the said chemical substance, and that does not generate any Class I specified chemical substance in the process of production, then it goes without saying that it is desirable to curb the generation of Class I specified chemical substances to zero through substitution.  - 経済産業省

六条 第一種特定化学物質の製造の事業を営もうとする者は、第一種特定化学物質及び事業所ごとに、経済産業大臣の許可を受けなければならない。例文帳に追加

Article 6 (1) A person who intends to operate a business of manufacturing a Class I Specified Chemical Substance shall obtain permission from the Minister of Economy, Trade and Industry for each Class I Specified Chemical Substance and for each place of business.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十三条 何人も、政令で定める製品で第一種特定化学物質が使用されているもの(以下「第一種特定化学物質使用製品」という。)を輸入してはならない。例文帳に追加

Article 13 (1) No person shall import any product that is specified by a Cabinet Order and in which a Class I Specified Chemical Substance is used (hereinafter referred to as a "product using a Class I Specified Chemical Substance").  - 日本法令外国語訳データベースシステム

日本では化審法の特定化学物質監視化学物質、あるいは農薬取締法による農薬登録データの魚類急性毒性分類(A~D類)がある。例文帳に追加

In Japan, the classification of chemical substances concerns Class 1-2 Specified Chemicals and Class 1-3 Controlled Chemicals (under the Chemical Substances Control Law); and fish acute toxicity A-D for agrochemical registry data (under the Agricultural Chemicals Control Law). - 経済産業省

 その許可をすることによつて当該第一種特定化学物質の製造の能力が当該第一種特定化学物質の需要に照らして過大とならないこと。例文帳に追加

(i) The permission, if granted, shall not result in the capacity to manufacture said Class I Specified Chemical Substance excessively in light of the demand for said Class I Specified Chemical Substance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の政令は、第一種特定化学物質ごとに、海外における当該第一種特定化学物質の使用の事情等を考慮して定めるものとする。例文帳に追加

(2) The Cabinet Order under the preceding paragraph shall be established for each Class I Specified Chemical Substance by giving consideration to such matters as the circumstances of the use of said Class I Specified Chemical Substance overseas.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三十条の三 主務大臣は、この法律の施行に必要な限度において、監視化学物質取扱事業者又は特定化学物質等取扱事業者に対し、その取扱いに係る監視化学物質又は特定化学物質等の取扱いの状況について報告を求めることができる。例文帳に追加

Article 31-3 The competent ministers may request that a business operator handling a Chemical Substance subject to Type I Monitoring or a business operator handling a Class II Specified Chemical Substance, etc. report the status of their handling of a Chemical Substance subject to Type I Monitoring or a Class II Specified Chemical Substance, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三十条 主務大臣は、監視化学物質監視化学物質若しくは監視化学物質(以下「監視化学物質」と総称する。)又は特定化学物質による環境の汚染を防止するため特に必要があると認めるときは、当該監視化学物質又は特定化学物質の製造の事業を営む者、業として当該監視化学物質又は特定化学物質を使用する者その他の業として当該監視化学物質又は特定化学物質を取り扱う者に対し、その取扱いの方法に関し必要な指導及び助言を行うことができる。例文帳に追加

Article 30 Where the competent ministers find it particularly necessary for preventing environmental pollution attributable to a Type I Monitoring Chemical Substance, a Type II Monitoring Chemical Substance or a Type III Monitoring Chemical Substance (hereinafter collectively referred to as a "monitoring chemical substance") or a Class II Specified Chemical Substance, they may provide a person operating the business of manufacturing said monitoring chemical substance or Class II Specified Chemical Substance, or a person using said monitoring chemical substance or Class II Specified Chemical Substance on a regular basis, or any other person handling said monitoring chemical substance or Class II Specified Chemical Substance on a regular basis with the necessary guidance and advice concerning the method of handling the chemical substance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二十五条の四 経済産業大臣及び環境大臣は、監視化学物質二条三項二号に該当することにより特定化学物質に指定されたとき(当該監視化学物質が同項号に該当することにより特定化学物質に指定されている場合において、当該監視化学物質が同項二号に該当すると認めるに至つたときを含む。)は、監視化学物質の指定を取り消し、遅滞なく、その旨を公表しなければならない。例文帳に追加

Article 25-4 (1) Where a Type III Monitoring Chemical Substance has been designated as a Class II Specified Chemical Substance as a result of falling under item (ii) of paragraph (3) of Article 2 (including the case where a Type III Monitoring Chemical Substance has been designated as a Class II Specified Chemical Substance as a result of falling under item (i) of said paragraph and said Type III Monitoring Chemical Substance has been found subsequently to fall under item (ii) of said paragraph), the Minister of Economy, Trade and Industry and the Minister of the Environment shall rescind the designation as a Type III Monitoring Chemical Substance and publicize to that effect without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

09年5月にストックホルム条約の対象となったPFOS (ピーフォス)等の12物質第一種特定化学物質に指定。例文帳に追加

The 12 substances, including Perfluorooctane sulfonic acid and its salt forms (Perfluorooctane sulfonate: PFOS), that were specified by the Stockholm Convention in May 2009 will be designated as the Class I Specified Chemical Substances  - 経済産業省

 六条項の許可を受けないで第一種特定化学物質の製造の事業を営んだ者例文帳に追加

(i) A person who has operated the business of manufacturing a Class I Specified Chemical Substance without obtaining permission under paragraph (1) of Article 6  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条 特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律(以下「法」という。)二条二項の指定化学物質は、別表のとおりとする。例文帳に追加

Article 1 Class I Designated Chemical Substances set forth in Article 2, paragraph (2) of the Act on Confirmation, etc. of Release Amounts of Specific Chemical Substances in the Environment and Promotion of Improvements to the Management Thereof (hereinafter referred to as the "Act") shall be as prescribed in Appended Table 1.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(六) 化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律(昭和四十八年法律百十七号)二条二項に規定する第一種特定化学物質(()に掲げるものを除く。)例文帳に追加

(vi) Class 1 specified chemical substances prescribed in Article 2, paragraph (2) of the Act on the Evaluation of Chemical Substances and Regulation of Their Manufacturing (Act No. 117 of 1973) (excluding those listed in (i) above)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

十七条の二 厚生労働大臣、経済産業大臣及び環境大臣は、第一種特定化学物質ごとに、第一種特定化学物質等の容器、包装又は送り状に当該第一種特定化学物質による環境の汚染を防止するための措置等に関し表示すべき事項を定め、これを告示するものとする。例文帳に追加

Article 17-2 (1) For each Class I Specified Chemical Substance, the Minister of Health, Labour and Welfare, the Minister of Economy, Trade and Industry, and the Minister of the Environment shall determine and publicize the labeling information with respect to measures, etc., for preventing the environmental pollution attributable to said Class I Specified Chemical Substances, to be indicated on containers, packaging, or invoices for the Class I Specified Chemical Substance, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
法令用語日英標準対訳辞書
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS